お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

クグロフ

2007-06-06 20:27:34 | Weblog
今日は頂き物の焼き菓子の紹介です。

こちらは、義母のお土産。ひよこで有名な千鳥饅頭総本舗のクグロフです。
注文でつくるそうで、こちらのご主人が修業でドイツで覚えたお菓子だそうで、
ご主人のお菓子の原点だそうです。

クグロフはアルザス地方の伝統菓子。クリスマスには欠かせません。
名前の由来は二つ説があり、ドイツ語クーゲン(球)+ホフ(僧帽)という説とリボーヴィレの町の陶工クゲルから来ているという説があるそうです。
アルザス地方では日曜日の朝に焼くパンを指すそうで、この地方の白ワインとよくあうとか。
オーストラリアでは、独特のうねりのあるクグロフ型で焼いたパンを全て『クグロフ』と
呼ぶとのことです。


こちら、切り分けた状態。なかのマーブル模様も美しくはいっております。
お味は昔ながらの、あきのこないお味。シナモンの風味と発酵菓子のなんともいえない
芳醇な香りがします。食感は、普通のパウンドケーキよりほろほろとくずれるような
感じですが、決してぱさついてはおりません。
コーヒーとの相性もいいです。お義母さん、ごちそうさまでした~。

ロールケーキ

2007-06-02 23:35:22 | Weblog
今日はロールケーキ2種類をご紹介。

シンプルなだけに、ときどき無性に食べたくなるのが、ロールケーキ。
一度つくってみたかった配合のロールケーキ2種類を試してみました。
見た目は、どちらもシンプル。


こちらは、メープルロール。お砂糖にグラニュー糖、メープルシュガー、蜂蜜を
つかってます。普通のロールケーキより、色が濃いめに仕上がります。
スポンジもしっとり目ですが、メープルシュガーの風味は言われなければ解らないかも~


こちらは、卵をたっぷり使った卵ロール。
いつもの天板でロールケーキの生地をつくるときは卵3個ですが、こちらは5個もつかいます。
で、粉・お砂糖とも多めです。お砂糖は上白糖をつかっていますので
こちらも、色づきは濃いめ。出来上がりのスポンジはカステラっぽくなります。
スポンジがすごく厚くなって頑張って巻いたのですが、クリームの入り方が
太巻きの具の様に真ん中に集まってしまいました~
スポンジはしっとりと甘めのカステラタイプ。
個人的にはもう少し、スポンジ生地が薄目の方が好みですが、
卵の風味がとてもよいロールケーキになりました