青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

要するに

2010年08月28日 | 短歌に政治や社会
日本経済のゆくえ 日銀が国債を買えば問題は解決する? 財政の仕組みと財政赤字の考え方の基本を学ぶ(2)(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

要するに「政府も、政治も、日銀も」みんな国民によって、支えられているということを認識しなくてはならないということ。
それが、手前勝手にできるという、てんでバラバラな身勝手な思いでいるから、何もかもが狂いだし、この先の方向性も見えなくなる。

身勝手な我欲を捨てなければ、行き詰まることになる。
これは、地球世界も同じ・・・・・。
科学技術では、解決できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶苦茶で、馬鹿馬鹿しい

2010年08月28日 | 短歌に政治や社会
踏み板の下、薄暗い空間 厳粛さ漂う死刑の刑場(朝日新聞) - goo ニュース


無茶苦茶で、馬鹿馬鹿しいみたい。

人には情報公開せよと言いながら、自分の方は個人情報による守秘義務の何のと言って情報公開しない。
情報公開するのが表現の自由なのか、それとも個人情報による守秘義務を盾に情報公開しないのが表現の自由なのか。

守秘義務とか個人情報(プライバシー)とかを持つものは、その裏に何か怪しいものを抱えているからで、そんなものを持たないものは、泰平楽なものと言える。

いずれにせよ、無茶苦茶で、馬鹿馬鹿しいことだね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚な頭脳

2010年08月28日 | 短歌に政治や社会
死刑刑場公開 まだ開示すべき情報は多い(読売新聞) - goo ニュース

死刑執行の刑場公開云々は、児童ポルノや性描写、暴力描写などが「表現の自由」と同等に議論するという「幼稚な頭脳」しか持たない人間のすること。

それで我々が納付した税金で、たらふく飯食っている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする