青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

戦争誘導へ

2014年03月13日 | 短歌に政治や社会

武器輸出の新原則、政府が原案示す 与党PT(朝日新聞) - goo ニュース

武器輸出という事は、そもそもが戦争誘導策である。
どんなに紛争抑圧のためといっても、そのためには武器弾薬を使用することになる。武器弾薬を使用すれば、当然のこととして殺戮がおきる。殺戮がおきて、それで収まるかというとそうはならずに拡大していくのが常で、それによって更なる武器弾薬が必要になり、武器輸出を求められることになる。
ただ単に武器輸出しておればいいという訳にはいかない。武器生産輸出によって戦闘に参加していることになり、それは戦争誘導していることになる。
積極的平和主義どころか、積極的戦争誘導主義でしかない。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASG3D5FLDG3DUTFK00C.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(水)のつぶやき

2014年03月13日 | 宗教観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな議員が

2014年03月12日 | 短歌に政治や社会

猪木議員いきなり「元気ですかッ!」 国会で大声出し委員長が注意(デイリースポーツ) - goo ニュース

こんな大声で心臓を悪くするような議員では、議員が務まるはずが無い。
せいぜい居眠りしているだけ。

http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20140312053.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り言葉に、買い言葉

2014年03月12日 | 人生設計

人と人とが、あるいは家族同士や夫婦が、仲良くまとまりのある社会や家族、夫婦になっていくには、「言葉」一つで良くも悪くもなる。

これは「親しき仲にも礼儀あり」に、元づいている。
礼儀とは「言葉」。
言葉使いの善し悪しが、礼儀になる。

刺々しく、乱暴で、ガミガミというような我意を突っ張るような言葉使いをすると、相手はカチンときてしまい、腹を立て、その上で癇癪を起こすことになる。
それが「売り言葉に、買い言葉」となって大きくなり、更にはいつまでもしこりを残すことになる。
口の聞き方一つ、物の言い方一つで、それは良い言葉か優しい言葉でかたりかけるか話すかによって良くすることも悪くすることもできる。


人間の英知とは、この言葉使いという礼儀を正していくことにある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣の脅し

2014年03月12日 | 短歌に政治や社会

甘利経財相、「原資は渡している」と賃上げ促す(読売新聞) - goo ニュース

これが安倍内閣の政治手法。
集団的自衛権行使というものも、仮想敵に攻撃された場合をと言って恐怖感を与えて脅している。
教育改正案も、今のままではいじめや虐待が増えるという恐怖感を与え、政府に都合のいいようにさせよと脅している。
それを「上位下達」方式で、押し付けるやり方でいる。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20140311-567-OYT1T00870.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(火)のつぶやき

2014年03月12日 | 宗教観
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴走は

2014年03月11日 | 俳句と川柳

「国民皆が心を一つに」大震災追悼式で天皇陛下(読売新聞) - goo ニュース

天皇陛下の「国民皆が心を一つにして」と言われるように、国民は心を一つにしていかなければならない。
しかるに国の長である安倍首相は、国民の声に耳を傾けずに、「憲法解釈変更、集団的自衛権行使容認、特定秘密保護法、原発再稼働」などをまた強行に閣議決定し暴走しようとしている。

天皇陛下のお言葉に、真摯に耳を傾けるがよい。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20140311-567-OYT1T00702.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿十訓

2014年03月11日 | 日記


長寿十訓

小肉多菜
肉よりサラダが主役

小塩多酢
食塩を減らして酢を多く

小糖多果
菓子よりも果物を

少食多噛
腹八分目でよく噛む

小煩多眠
くよくよせずよく眠る

小怒多笑
大きく高くいつも笑顔で

小言多行
ブツブツ言わずに自分で実行

小欲多施
自分のことより他人のために

小衣多陽
太陽を浴びて薄着

小車多歩
乗るより歩け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣の政策に対して

2014年03月11日 | 短歌に政治や社会

安倍内閣の政策支持者より

集団的自衛権行使賛成の立場です。絶対安全安心などなく、現状よりいいという程度です。
私は、自主独立の国民による新憲法を早急に制定すべきと思います。敗戦70年を間もなく迎えようとする、国家がいまだに米国のトラップ憲法に捉えられている現状に憤怒を禁じ得ません。
核兵器も視野に入れるべきと思います。世界は究極のところ核兵器保有国に支配されています。
理想は、日本も核兵器を保有してその後に全世界同時に核廃絶運動をすべきです。
同じ戦後教育を受けた世代ですね。私たちは、正しい近現代史を教えられていません。
いま、安倍晋三政権で希望の灯が見えています。
正に戦後レジュームの脱却、その言葉の意味を噛みしめています。

-------------------------------------------------------

安倍内閣の政策反対者より

戦前は、先進国に習って巨艦建造、軍備増強とまっしぐらになり、そして開戦しました。
それはあなたが言いますように、核軍備したともいえるでしょう。そして軍備廃脱どころか、今また戦前の悪夢に向かって突き進んでいるとしか言いようがありません。
こうした現況を見ると、民主主義というものの取り違えを思います。というのは、あちらがああしているからこちらも平等の原則に従ってこうする、そういったことになっています。中韓が軍備増強しているから、こちらもという事です。
結局のところは積極的平和主義どころか、積極的戦争主義としか言いようがありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全は無視

2014年03月11日 | 短歌に政治や社会

再稼働議論教訓生きず 原発事故調トップが批判(福島民報) - goo ニュース

再稼働するための言い分は、「経済、国民性かっ」を挙げている。
即ちアベノミクスやデフレ脱却優先という事だ。
そして絶対にまた起きるとはいえない原発事故で受ける、国民の安全は無視している。
こんなことを言えるのは、原発立地地域に住んでいないから言えること。安倍首相よ、そんなに再稼働をしたいのなら、原発を故郷の山口県で稼働させるといい。

http://news.goo.ne.jp/article/fminpo/region/fminpo-24204819.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする