ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

石原裕次郎「黒部の太陽」上映会&穴を掘るネコ

2012年06月21日 | 信州おすすめスポット

17日の日曜日、大町市文化会館にて、

1968年の映画「黒部の太陽」が上映されました。

「ぜひ、観たい!!」という友人がいたので、前売りチケットを買いに

発売翌日に文化会館に行ったら既に完売!Σ(O_O;)Shock!!

市内の書店で残りわずかのところを何とか2枚GETできました。

5月に一度上映されて好評だったので、今回の再上映になったらしいのですが

それでも、またすぐに完売ってすごいな~。。

「映画は大きなスクリーンで観てほしい」という裕次郎さんの遺言を守り、

DVDなども出ていないらしいので、

そういったことも即完売の理由のひとつなんでしょう。

↑ 大町文化会館

↑ 文化会館側から駐車場の方を見た風景。

12時半開場ということで、友人とは12時に待ち合わせました。

少し早目の11時40分過ぎには着いてしまったのですが

既に100人近くが並んでいたので、慌てて最後尾へ。。

この後、続々と人が集まり、建物の外まで行列ができました。

早めに着いていて良かったぁ~(^_^;)

予定より多くの人が早くから並んでいたようで、

開場は15分早い12時15分に繰り上げ。

上映前には、本作の映画カメラマン金宇満司氏の講演もあり、

五社協定での苦労話や、

撮影中に裕次郎さんが骨折した等のお話を聞くことができました。

また、石原まき子さんからのビデオメッセージもあり

「裕次郎の夢~全国縦断チャリティ上映会」と銘打った今回の上映は

東日本大震災復興支援を目的とし、

収益は義援金として寄付されるとの説明もありました。

↑ 上映前の館内。

出演者の中に、若かりし頃の寺尾聰さんがいました。

私たちの世代だと、寺尾聰さん=ルビーの指輪 ですね☆

建設の苦労や迫力ある映像の他、人間関係、

特に父と子の確執が強く描かれていました。

終わったのは夕方の5時頃…お尻が痛くなったけど、面白かった~♪

帰り際、来場者全員に、こんなものが配られました。

黒部の氷洵水に、黒部ダムのパンフレット、大町の宿の宿泊割引券と

立山黒部アルペンルートの特別ご優待券です。(約10%引)

11月30日までが有効期限だけど…使わないだろうな~★

どなたか欲しい方がいらしたら、お譲りしますよん♪(o^-’)b

文化会館の入り口にあった大町北高書道部の垂れ幕 ↓

今回のチャリティー上映にもつながるような言葉が書かれていました。

楽しんで観た映画の代金が人の役にたてるなら嬉しいことです(^-^)

チャンネル銀河・裕次郎の夢

熊谷組の「黒部の太陽」紹介ページ


★にゃんこの動画★ 「穴を掘るネコ」

 「もしかして・・トイレの邪魔をしてしまいましたかね・・・」

 というコメントがついていました(;^□^)

 23秒あたりから、いきなりハイテンションになる猫ちゃん、

 トイレハイってやつでしょうか?(笑)

   ※you tubeより

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする