今回の旅行では静岡で食事をしたので、山梨はお土産を買ってきました。
ということで、私の好きな山梨のおいしいものです♪
まずは誰もが知っている 信玄餅!
好きすぎて 桔梗屋 さんと 金精軒 さんの信玄餅を食べ比べしたことがあります。
創業は桔梗屋さんが1968年、金精軒さんは1972年でした。
食べた印象では、黒糖の味を強く感じたのは金精軒さん。
スッキリと食べやすい黒蜜は桔梗屋さんでした。
私は桔梗屋さんが好きで今回も買いましたが、色んなパッケージがあり迷いました。
今回買ったのはキティちゃん仕様のもの。
中身はもちろん同じです。
美味しかった(^Q^)/
ふたつめは ほうとう。
実家が山梨という友人のおすすめはスーパーで買うほうとう!
確かに。。麺のコシがしっかりある気がしました。
野菜をたっぷり入れて、かぼちゃは自家製。
七味はもちろん信州名物の 八幡屋礒五郎(*^^)v
友人が教えてくれたスーパーのほうとうは「OGINO SELECT 平井屋」のもの。
私がいつも 生協 で買っているほうとうも平井屋さんのものです。
美味しいのでいつも買っているのですが、やはり地元の人が薦めるのはひと味違いました。
寒い冬は美味しいほうとうでぽっかぽかになるのが良いですね♪
でもキャベツの値上がりに続いて白菜も値上がりしているとか。。この時期にやめて~!と思います。
ここからはお餅の話。
1月11日の 鏡開き には、毎年恒例の おしるこ を作って食べました。
もともと武家社会の行事だったので「切ってはいけない」などの禁止事項があったり
「年神様の力が宿った鏡餅をいただきながら1年の無病息災を願う」という神妙な気持ちを思い出したりします。
お正月も終わりだなぁ。。と感じるひとときです。
今年、初めて作ってみたお餅料理が 揚げ餅。
フライパンに少し多めの油をひき、お餅を焼きます。
広い部分の両面だけでなく、側面もしっかり焼きました。
砂糖醤油を付けて食べると、お餅でありながらカリカリの揚げ煎餅のような感じもあり、クセになる美味しさ!!
リピ確定の一品です!(^^)!
残ったお餅があったら是非一度試してみて下さい(^^)/
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
信玄餅 桔梗屋さんと金精軒さん(過去記事)