先週の三連休、娘の結婚式でした。
結婚式は色々大変だけど、遠方の親戚に久しぶりに会えたりするのも嬉しいですね♪
場所は松本市の レアール ド セゾン・セージ でした。
水と緑に包まれた挙式会場。
挙式後は緑溢れるガーデンでフラワーシャワーやシャボンの演出と記念写真を撮りました。
披露宴会場は、プロフィール映像が流れた後スクリーンがスルスルと上がり
扉が開くとオープンキッチンが登場し、シェフたちが一斉に仕事にかかります。かっこいい~~!
食事の内容もとっても充実していました( *´艸`)
定番のケーキカットとお互いにケーキを口に運ぶパフォーマンス♡
お色直しの後は、余興など色々アレコレ。。
お料理もデザートタイムに入ります。
どれもこれも美味しそう~(^Q^)/
新郎新婦がそれぞれの液体をグラスタワーに注ぐと、二つの液体が科学反応を起こし流れ落ちながら美しく発光します。
更に各テーブルを回り、紙(?)の花にそれを注ぐと様々な色に発光して綺麗でした♡♡
上から4番目の写真が液体を注ぐ前の花です。
娘の会社の人たちともお話しできて「おかあさん、娘ちゃんとそっくり~!」と言われて、娘が小さい頃のことを思い出しました。
某モールで娘が迷子になり店内放送が流れ「ウチの子だ!」と思い、慌ててアナウンスされた場所に向かうと
かな~り遠くからだったのですが、店員さんが私を見つけ、ポンと手を打ちながら「おかあさん!!」と叫びました。
うなづきながらそちらへ走って行くと「もう~!すぐわかりましたよ!そっくりですもん」と言われたのでした。
「光陰矢の如し」という言葉がありますけど、本当にそんな頃から今までの年月はアッという間でした。
普段すっぴんが多い娘のバッチリお化粧して着飾った姿は別人のようでした。
それに横に並ぶと「あれ?背が???」
娘と私は同じくらいの身長なのですが、その日はやけに娘が大きい。
後で聞くと13~15cmくらいのヒールを履いていたのだとか。。
普段はヒールも履かない娘。
「ドレスの中で何回かグキッってなった」というのを聞くと、中身は全然変わってなくてホッとしながら苦笑いでした(^-^;
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
末永く幸せになってほしいですね〜😊
豪華な挙式ですね
夫婦仲良く幸せに過ごしてほしいです。
コメントありがとうございました♪
お料理もドレスも豪華で、逆に心配になるくらいでした。
この日の誓いと皆からの祝福を忘れずにいてほしいと思います。
素敵な結婚式ですね。
お料理も美味しそうです。
りんごさんにそっくりな娘さん。
素敵なお嫁さんですね。
コロナが明けて、親戚や会社の方々とお祝いができてよかったです。
末永くお幸せに。
当日までは何かとそわそわして落ち着かず。。
当日は当日であたふたしている間に終わった気がします。
でも、お料理はとっても美味しかったです♪
お酒も飲み放題だったのですが、1~2杯しか飲めませんでした。
直接会っていると似ているとも思わないのですが
周りからは「似ている」「そっくり」と言われるので
きっと似ているんだろうなぁ。。と思います。
コロナが明けてやっと!の結婚式でした。
皆ともまた会いたいですね♪♪
あの、土砂降りの中、塩〇のワイン巡りをしたのを思い出しました。
素晴らしい結婚式ですね。
お料理も美味しそう、心のこもったこんな結婚式をしてくれんですね、あの結婚式場は、まだ残っている娘・息子もその結婚式場であげてもらいたくなりました。
末永くお幸せに。
心のこもった暖かい結婚式、と出席した人が感じてくれたら嬉しいですよね。
ここはちょっとお高い印象もありますが
皆が満足してくれたら大成功♡と言っていいのかな。
息子が挙げた所も素敵でしたよ。
(塩尻のフェリスクレール)
本当にスタッフの人たちが親身になって細かい相談にのってくれて。。
自分たちで手作りしたい部分もちゃんと要求を受け入れてくれて。。
てつさんの娘ちゃん、息子ちゃんはこれからですか。
楽しみですね♪♪
男親としては寂しくもあるのかな?
その時はてつさんも写真を見せてくださいね(^^)/
ようやく、大勢の人から列席していただけるスタイルが復活してきましたね。
一生一度のお祝いの日、やはりこういう形が一番ですよね。
本当に。。やっと従来の形に戻りつつありますね。
とはいえ、コロナ感染者が減ったとは到底思えないような状況でもあります。
このままコロナと共存していくしかないのでしょうか?
ともあれ、なんとか娘の結婚式ができてホッとしています。
友人の中には「今は式も挙げずに一緒になって、いつの間にか別れているような夫婦も結構いる。
結婚式を挙げるということは、大勢の人たちにお祝いしていただいた、という
それだけでも離婚を考えた時の歯止めになる」
と言う人もいます。
足かせになってはいけないとは思いますが
確かにそういう部分もあるかもしれませんね。