日比谷公園は、1903年に開園したドイツ式庭園で、以前は、長州藩毛利家上屋敷・佐賀藩鍋島家の跡で、明治の火災で焼失したのち、陸軍練兵場となっていました。
今では高層ビルの谷間の市民の憩いの場となっていますが、その中に史跡も残されています。
日比谷交差点の有楽門から入るとすぐに左手の石垣と池が見えます。
日比谷見付跡
日比谷見付跡は、江戸城の見附のひとつで、日比谷御門があったところです。日比谷御門は城の外側から順に、高麗門・枡形・渡櫓・番所が石垣で囲まれていましたが、それらは明治初期に撤去され、現在は石垣の一部が残っています。
心字池
日比谷公園ができるまでは、濠になっていましたが、公園造成の際に心字池としてその一部が残されました。
池のほとりに、伊達正宗終焉の地の案内板があります。
ここは、初代仙台藩主 伊達政宗が七十年の生涯を閉じた仙台藩上屋敷があったところで、政宗が1601年に徳川家康から江戸城に近い外桜田に江戸屋敷を与えられ、1661年まで伊達家の上屋敷として使用されていたことや、政宗が家康、秀忠、家光の三代の将軍をこの屋敷でもてなしたとのことです。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ