楽只軒は、後水尾上皇の第8皇女・光子(てるこ)内親王のために1668年(寛文8年)造営された朱宮(あけのみや)御所の一部です。
瓦葺、杮庇の建物。
手前が「一の間」とその奥が二の間
一の間は6畳で、狩野探信の「吉野山桜図」が描かれています。
二の間は8畳で、「竜田川紅葉図」が描かれています。
「楽只軒」の額は後水尾院の筆によるものです。
上離宮に向かって、再び田園風景を眺めながら歩いて行きます。
ブログランキングの応援よろしくお願いします😄
楽只軒は、後水尾上皇の第8皇女・光子(てるこ)内親王のために1668年(寛文8年)造営された朱宮(あけのみや)御所の一部です。
瓦葺、杮庇の建物。
手前が「一の間」とその奥が二の間
一の間は6畳で、狩野探信の「吉野山桜図」が描かれています。
二の間は8畳で、「竜田川紅葉図」が描かれています。
「楽只軒」の額は後水尾院の筆によるものです。
上離宮に向かって、再び田園風景を眺めながら歩いて行きます。