現在、NHK木曜時代劇「あさきゆめみし ~八百屋お七異聞」で、お七の物語を題材に、ジェームス三木が脚本を手がけています。
お七の放火事件については諸説ありますが、このドラマでは、お七が吉三郎を救うために自ら罪人となるという設定で描かれています。
ヒロイン・お七には、前田敦子さん、大乗寺の寺小姓・吉三郎を池松壮亮くん。
あっちゃんは、NHKドラマ初主演、時代劇初主演なのだそうですね。
そして池松くんといえば、2005年の「義経」での頼朝の少年役のイメージが強いのですが、いつの間にか大きくなったのですね(^_^;)
そこで、一昨年訪ねた東京・白山のお七の墓を紹介します。
都バスで団子坂下から白山へ。
白山上から坂を下りて白山下まで行くと八百屋お七の墓への案内板が見えてきます。
そして、お墓の入り口に石碑があります。
お墓はまだその先です。
八百屋於七地蔵尊
指ヶ谷についての説明
この辺りは、昔「指ヶ谷町」と呼ばれていて現在の「白山は」、旧小石川区指ヶ谷町、白山前町などを合わせた新しい地名で、白山神社に由来しているそうです。
八百屋お七
お七は天和2年12月28日(西暦1683年1月25日)の大火(天和の大火)で檀那寺に避難した際、そこの寺小姓生田庄之助(吉三もしくは吉三郎とも、または武士であり左兵衛とする説もあり)と恋仲となった。翌年、彼女は恋慕の余り、その寺小姓との再会を願って放火未遂を起した罪で捕らえられて鈴ヶ森刑場で火刑に処された。お七はまだ16歳(当時は数え年が使われており、現代で通常使われている満年齢だと14歳)になったばかりであったため町奉行・甲斐庄正親は哀れみ、何とか命を助けようとした。当時、15歳以下の者は罪一等を減じられて死刑にはならないと言う規定が存在したため、甲斐庄はこれを適用しようとしたのである。厳格な戸籍制度が完備されていない当時は、役所が行う町人に対する年齢の確認は本人の申告で十分であった。 甲斐庄は評定の場において「お七、お前の歳は十五であろう」と謎を掛けた。それに対し彼女は正直に16歳であると答えた。甲斐庄は彼女が自分の意図を理解出来てないのではと考え、「いや、十五にちがいなかろう」と重ねて問いただした。ところが彼女は再度正直に年齢を述べ、かつ証拠としてお宮参りの記録を提出することまでした。これではもはや甲斐庄は定法どおりの判決を下さざるを得なかった。(Wikipediaより)
路地を曲がると、圓乗寺の入り口があり、その手前にお七のお墓があります。
三つ並んでいるうち、左は町内会の有志が建立した供養塔。
真ん中が、鈴ヶ森で処刑された当時の住職が建てたお墓(供養塔)。
右が、歌舞伎役者・岩井半四郎(五世)が建てた供養塔です。
私がお参りした後に、団体客がガイドさんに連れられてやって来ました。
文京区の名所になっているのですね。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
お七の放火事件については諸説ありますが、このドラマでは、お七が吉三郎を救うために自ら罪人となるという設定で描かれています。
ヒロイン・お七には、前田敦子さん、大乗寺の寺小姓・吉三郎を池松壮亮くん。
あっちゃんは、NHKドラマ初主演、時代劇初主演なのだそうですね。
そして池松くんといえば、2005年の「義経」での頼朝の少年役のイメージが強いのですが、いつの間にか大きくなったのですね(^_^;)
そこで、一昨年訪ねた東京・白山のお七の墓を紹介します。
都バスで団子坂下から白山へ。
白山上から坂を下りて白山下まで行くと八百屋お七の墓への案内板が見えてきます。
そして、お墓の入り口に石碑があります。
お墓はまだその先です。
八百屋於七地蔵尊
指ヶ谷についての説明
この辺りは、昔「指ヶ谷町」と呼ばれていて現在の「白山は」、旧小石川区指ヶ谷町、白山前町などを合わせた新しい地名で、白山神社に由来しているそうです。
八百屋お七
お七は天和2年12月28日(西暦1683年1月25日)の大火(天和の大火)で檀那寺に避難した際、そこの寺小姓生田庄之助(吉三もしくは吉三郎とも、または武士であり左兵衛とする説もあり)と恋仲となった。翌年、彼女は恋慕の余り、その寺小姓との再会を願って放火未遂を起した罪で捕らえられて鈴ヶ森刑場で火刑に処された。お七はまだ16歳(当時は数え年が使われており、現代で通常使われている満年齢だと14歳)になったばかりであったため町奉行・甲斐庄正親は哀れみ、何とか命を助けようとした。当時、15歳以下の者は罪一等を減じられて死刑にはならないと言う規定が存在したため、甲斐庄はこれを適用しようとしたのである。厳格な戸籍制度が完備されていない当時は、役所が行う町人に対する年齢の確認は本人の申告で十分であった。 甲斐庄は評定の場において「お七、お前の歳は十五であろう」と謎を掛けた。それに対し彼女は正直に16歳であると答えた。甲斐庄は彼女が自分の意図を理解出来てないのではと考え、「いや、十五にちがいなかろう」と重ねて問いただした。ところが彼女は再度正直に年齢を述べ、かつ証拠としてお宮参りの記録を提出することまでした。これではもはや甲斐庄は定法どおりの判決を下さざるを得なかった。(Wikipediaより)
路地を曲がると、圓乗寺の入り口があり、その手前にお七のお墓があります。
三つ並んでいるうち、左は町内会の有志が建立した供養塔。
真ん中が、鈴ヶ森で処刑された当時の住職が建てたお墓(供養塔)。
右が、歌舞伎役者・岩井半四郎(五世)が建てた供養塔です。
私がお参りした後に、団体客がガイドさんに連れられてやって来ました。
文京区の名所になっているのですね。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ
少しわかりにくいところにありますが、案内板があるので、それに沿っていけば行き着くと思います。
機会がありましたらお参りください。
の墓。こんな感じのところだったんですね。
昔は、男色という関係が普通にあったのですよね。戦国武将の間でもそうでしたね。
>巣鴨の吉祥寺という寺には八百屋お七の比翼塚があります。
巣鴨にも時々行くことがあるので、今度寄ってみます。