日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

岡崎の滝山寺

2022-02-20 | 仏閣

岡崎の滝山寺は1300年前に開かれた古刹で、天武天皇の勅願により薬師如来を祀り、吉祥寺と名乗ったのが始まりとされています。山号を「吉祥陀羅尼山」、院号を「薬樹王院」といい、熱田大宮司家、源頼朝の鎌倉幕府、歴代の足利氏、徳川家の恩恵を受けてきました。岡崎市最古の和様建築物である三門、本堂ともに国の重要文化財です。

三門

(三門の画像:Wikipediaより)

本堂

貞応元年(1222年)三河の地頭で清和源氏の流れをくむ足利義氏が額田郡碧海の庄、吉良の東条・西条の住人に命じて五間四方の本堂を建設。 現在の本堂は、明治43年頃に解体・大修理をしたもの。寺宝の聖観音・梵天・帝釈天三尊像は、鎌倉時代の第1の仏師運慶・湛慶父子の作として、昭和56年に国の重要文化財に指定されました。聖観音像は源頼朝の等身大で、仏身に御髪と御歯が納められています。

 

本坊

寺の裏には、近江国日吉大社から勧請、慶長13年(1608年)徳川家康が建立、正保2年(1645年)、徳川家光が再建したといわれる日吉山王社があります。

この時、ちょうど修復中でした。

徳川五代将軍・徳川綱吉寄進の梵鐘

立ち並ぶ石灯籠

 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

 

神社・仏閣ランキング

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泉岳寺(7)堀部安兵衛の墓 | トップ | 鞭崎神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せきあ)
2022-02-21 08:09:47
遠く岡崎にまでお参りに来られたんですね
地元情報なので親近感が沸きさらに興味も沸きます
このシリーズも楽しみです
返信する
せきあさんへ (しずか)
2022-02-21 14:53:44
コメントありがとうございましたm(__)m

岡崎はだいぶ前に行きました。
このところ遠出ができなくなっているので、過去の記事からの抜粋です(;'∀')
大河ドラマで、頼朝が中心に話が進んでいるので、頼朝関連の記事を選びました。
返信する

コメントを投稿

仏閣」カテゴリの最新記事