みう と 青

みうと青の共同ブログ。
知ってる人には言えないけど、知らない誰かの通り過ぎる場所で呟きたい独り言があるのです。

コソボ1日目 後半 プリシュティーナ観光

2017年04月27日 13時00分50秒 | コソボ・アルバニア・マケドニア 2017年GW
旅の全体図はコチラ

旅初日の後半はプリシュティーナ観光。

グラチャニツァから戻り、プリシュティナのターミナルで降りて、今度は市街地まで約2.5キロの道のりを歩くことに。



ランチはその辺のフツウのお店。現地の人にまぎれて食べるのが楽しい。
パニーニとコカ・コーラで2ユーロ。


ちょっと歩くと市場っぽいエリアに遭遇。







生活感あふれるつくりだけど、お土産っぽいデザインのTシャツも沢山売ってる。
野菜、チーズ、靴、時計、おもちゃ、衣服など、なんでもある。
つくりは違うんだけど、ちょっとだけモロッコのスークを思い出した。
でも、全然ウザくはないw

2017年のGWは、たんぽぽの綿毛の季節で、群生してるあたりは鼻に詰まりそうなほど綿毛飛んでます(>_<)


建築中のマザー・テレサ大聖堂(マザー・テレサ教会)に来ました。

マザー・テレサはインドでの活動が有名なので「なぜコソボに?」って感じですが、彼女は実はアルバニア系民族なのです。(実際、インド人には見えませんよねw)
で、コソボはアルバニア人が大変多いのです。
なので、きっとアルバニア民族の星みたいなことなんじゃないかな?と勝手に思ってます。
コソボだけじゃなく、アルバニアでも沢山銅像を見たので、いっそのこと出会った銅像をカウントしてみればよかったかも。










さて、こちらの大聖堂は2017年GW現在は建設中でありますが、時間内(朝不明~16:30)であれば入れます。
聖堂に入るだけなら無料ですが、鐘楼に登るには1ユーロかかります。(エレベーターで行けます)


高すぎないので、眼下の建物などもちゃんと見えるし、街全体の位置関係などもザックリ把握できるので、街歩き前に登れてよかったかも。












国立図書館。
この社会主義色ムンムンのデザインのおかげで、コソボでも1、2を争う有名な建築物ではなかろうか。
営業時間内であれば、旅行者だってもちろん入れます。






凝った内装。ただのエレガントとも違います。
自習室も充実してましたが、入るとかなり注目を浴びます。
(自習室は、デザインはフツウ。みんなお勉強していたので、写真は自粛)






国立図書館のとなりの教会。
Google Mapで見てみたらChrist the Saviour Cathedral(救世主キリスト大教会)と言うそうな。
1995年に建設に取り掛かったものの、コソボ紛争の影響で建設は頓挫。
紛争が終わったあとも、コソボは何気にムスリムが多いこともあり、そのまま放置となり、今に至る。らしい。知らんけど。

廃墟Loverとしては、中に入れないのは残念極まりないけど、外側もなかなかいいムード。
あと、写真だと感じないけど、意外と大きいです。


お次は「若さとスポーツの宮殿」
って、名前がもうどうかしてるw



もう使われてない雰囲気で、窓から中を覗いていたら、中に住んでる(?)ホームレスっぽいおじいちゃんが手招きしてる。
「あっちあっち」と指差す方向に進むと、入り口と簡単な受付発見!
おじいちゃんが受付の人に何か言うと、私はすんなり入れてもらえた。
いざ、廃墟探検へ!













うっすらと奇怪遺産の香りw

入ってみて、色々びっくり。
1階部分は駐車場として活用されている。
その逆サイドは、ちゃんと体育館として使えるようになってる。(この日はハンドボールの練習をしてた)



廃墟じゃないのね。


ここでおじいちゃんから謎のハンドサイン。
指先をすぼめるようにして口元にもっていき、投げキスみたいにしながら指をパッと開く。
おじいちゃんが、このサインを何度もしてて、そのまま自分のホッペをツンツンしたりしてるから「なんだ?チューして。とかか?」と思い、「無理だよ」と腕でバツを作ったりしてたけど、結局なんだったんだろ?

この「指すぼめからの投げキス」って、「おいしい」「いいね」みたいな意味が基本みたい。
「ミール(good)」って言いながらしてたら間違いない。
けど、無言のときとかは「チップくれ」っぽい感じのときもあるような?

あと、こちらが腕や指で「○」「×」を作っても、あちらの人々にはあまり通じないらしい。
所変われば言葉だけじゃなく、ジェスチャーだって変わるのね。
とりあえず「腕で×を作る」=「地獄に落ちろ」とかじゃなくて良かった・・・。









若さとスポーツの宮殿の近くには、これまた有名な「NEW BORN」があります。
こちらはしばしば色を変えてるらしく、今までに誰かのブログで見たことのある、どの色とも違ってた。
しかも、文字倒れちゃってる。

この後は、旧市街のほうへダラダラと歩いてみる。





地図に時計台とか書いてあるから目印にしようと思ってるとアテが外れます。
町のほとんどの場所から見えません。






ゆったりと登っていくような道があって、そっちに行ったらキレイな町並みとかありそうな気もしたんだけど、なぜか少し急な坂道を下ってしまう自分。

市場キター!









ちょっとモロッコのユダヤ人街に似てる気がする。
こういう雑多なムードが嫌いじゃないので、しばしウロウロ。


だいぶ暗くなってきたので、とりあえずメインストリートの方に戻ってみる。
すると、なんだかお祭り騒ぎ。



沢山の人がアルバニア国旗を持ってたり、少しの人がコソボ国旗を持ってたり、中には軍服みたいなのを着てる人もチラホラ。
太鼓とラッパで勇壮な音を鳴らしながら、広場の方へ歩いていく。
一瞬迷ったけど、その流れにわざと流され、巻き込まれながら進んでいく。









人がわんさと集まっている様子を撮りたいけど見えない!と、カメラを構えていると、周りの人が「前へどうぞ」と場所をあけてくれる。
本気で祝ってる人たちを押しのけていくのも気が引けたので、ちょっと撮ったら引っ込む。この繰り返しw



気になって仕方ないので、近くの人に「これ、なんのお祭り?」と聞いてみると、なかなかのハイテンションで「ラムシが帰ってきたのよ!」とのこと。
「なんか歴史上のラムシって人が凱旋した記念日とかかな~」と思いつつ、盛り上がりを眺めていると、
「彼よー!」と指差す彼女。
「え?現在進行形の人なの?」とビックリ。



ラムシュ・ハラディナイ Wiki
振る舞いはなかなかのヒーローっぷり、ビジュアルも上手に年を重ねたカッコイイ中年。
コソボのゲバラか?って感じで、本当に盛りあがってた。







この喧騒の中、10代半ばと思しきヒジャブ女子と仲良くなって、向こうから「写真とろうよ」って言ってきてくれたんだけど、撮ってたら彼女のお母さんが現れて、彼女はめっちゃ怒られてたので、ここには載せないことにしておきます。

最後は花火が上がって、その花火が目の前のビルの屋上からあげてるので、火の粉がジャンジャン降ってきて熱かったw
こういうワイルドさ、日本も昔はあったと思うんだけど・・・






夕食はビール(ペヤ1.5ユーロ)とピザ(2ユーロ)をテイクアウトすることに。

宿の共有スペースで、二枚目のフランス人ジャーナリストと淡い交流を楽しみつつ、最後にはウサギまで登場して、コソボの初夜は楽しく更けていくのであります。



初日からテンコ盛り。
おやすみなさい。

コソボ1日目 プリシュティーナ着 グラチャニツァ観光

2017年04月27日 08時35分38秒 | コソボ・アルバニア・マケドニア 2017年GW
旅の全体図はコチラ

旅の初日はコソボから。
グラチャニツァとプリシュティナ観光です。


2017年4月26日、世間のGWより2.5日も前倒しをして、会社を早退。
通常は22:35発らしいNRT発IST行きが、すでにGW仕様なのか平日なのに21:35ということで残念至極。
これさえなければ早退はしなくても済んだのに・・・

このGWの少し前に、ユナイッテド航空でオーバーブッキング、からの乗客をぶん殴って降ろしたという事件があったので、「くわばらくわばら」などと思っていたら、チェックインカウンターで「実はこの便、オーバーなんですけど・・・」と打診されたが、「やだやだムリムリ」と即座にお断り。先方も「無理やり降りていただくような事はありませんので」と苦笑い対応。こうして無事出国。

イスタンブールでの乗り継ぎは、時間に余裕があったので、出入国審査はゆっくり行くことに。
途中の椅子で仮眠して、流れてくる人並みが途絶えた頃にジワジワと移動開始。
おかげで審査はスムーズに通過。
あと、乗り継ぎのための審査場所が二箇所あるらしい。
手前はすぐ行列だけど、奥は空いてるとか。知らんけど。

コソボ行きの飛行機は72番搭乗口(だったような・・・)。
アタトゥルク国際空港の中でも僻地感が漂う最果ての地。
でも、近くに売店はありました。



アナウンスとかも聞いた気がしない。
そこから機体までは、さらにバスで10分弱。

飛行機は遅れることなく離陸。
小一時間飛べばもうコソボ上空。
初めての国、そして多分2度目はない。
そう思うと、何てことない風景でもついつい写真を撮ってしまう。











さて、今回は荷物をすべて機内持ち込みにしていたので、ターンテーブルはスルーしてイミグレ(イミグレーション/Immigration Control/入国審査)の列へ。

イミグレは色々ドキドキした。


まず、機内でそれっぽい書類(入国審査とか税関とか)を配られることなく着陸。
空港内でもそれらしい書類を見かけることなくイミグレの列にたどり着いてしまった。
そして、外国人の列がどれかも分からない。
いつもならアジア人っぽい人のいる列とかで少しはアタリをつけられけど、ここでは周りは白人ばかり。とりあえず、各々が持っているパスポートの多様性を信じて適当に並んでみる。

手ぶらのまま自分の番が来てしまった。
見るからに外国人な自分を手招きしている。
列はあっているらしい。
そして色々質問される。英語で。
たぶん半分もまともに答えられてない。
けど、向こうも面倒くさくなってきたっぽい。
色々うやむやなまま通してもらえた。
紙の方がよっぽど楽だ。

今更ながらプリシュティナの空港はイミグレの列、もともと分けてなかったのかも?って気もする。


8:30着の飛行機で、9:00前には出られた。
飛行機ほぼ満席だった割りにサクサク。
荷物を預けていないおかげ?

宿に空港からの送迎を頼んでおいた。
が、来てない。
9:20まで待ってみた。
が、来ない。

自分は若干のアナログ人間で、SIMカードとかWifiルーターとか「なにそれ?近未来の大人のおもちゃ?」ってくらいの認識で、外国ではFree Wifiって書いてあるとこでしかネットを使わないのだけど、プリシュティナ国際空港は、Wifi有料です!(入国しちゃったから?)

ほんの一瞬のためにお金払いたくないけど、このまま送迎を待ってていいのか、自力で宿に向かっちゃっていいのか分からない。
困ったときの人頼みを発動すると、こんなところでマゴマゴしている東洋人は相当目立っていたらしく、こちらから声をかけると、待ってましたとばかりの反応w

出待ち風の若者3人に声をかけてみたが、うまく意思相通が図れないとみるや、若者たちが近くの大人に声をかけてくれて、その大人からケータイを借り、かけ方が分からず番号も押してもらい、電話口で宿の人が何言ってるのかも分からず、結局すべて話してもらい、
「迎えは来れなくなったからタクシーで来てってさ。乗り場はあそこだよ」
と的確な指示をもらう。皆親切で本当に助かった。




予約していた宿は「PRISHTINA Center Hostel」
運転手さんに情報を見せるも「知らない宿だな~」とつれない反応。
地図を見せると「ホステル・ハンじゃん!」
違うんだけど、お隣ってことは調べがついてたので「じゃ、そこで」と。

ホステル・ハン(歩き方とかだどハン・ホステルって書いてある)は有名っぽいので、PRISHTINA Center Hostelにタクシーで向かう際は「ホステル・ハンで!」って言ったほうが早そうです。

宿の送迎と同額の15ユーロで無事到着。
宿自体は10ユーロ/泊です。

宿の看板(上です。下はハン)


建物の裏手に回って、団地の入り口みたいな普通の階段をガシガシ登っていくべし。


チェックインするなり「電話番号あってる?」と聞かれる。
「車壊れちゃって、迎えにいけないって連絡したかったんだけど、全然電話つながらないじゃ~ん」とのこと。
最近は外国人旅行者でも電話できるのが当たり前なのかもだけど、こちとら極東の島国から来てるアナログ人間なわけで「ご近所の異邦人と一緒にしないでくれよ。やれやれ」と、ひとりでハルキ・ムラカミごっこ。

荷物を降ろして気を取り直したら、書を捨てよ 町へ出よう!

4月末のコソボ。
ジャケット、パーカー、ロンT、長袖ヒートテック、Gパンで出発。
5分で暑い!
爽やかな青空=突き刺さる日光という図式にやられ、即座に宿に戻ってパーカーを脱ぎ捨て、ヒートテックを綿のタンクトップに交換。
エレベーターなしの4階は、こういうときはツライ。

最初の目的地はグラチャニツァ修道院。

コソボには「コソボの中世建造物群」という世界遺産があります。
これはその名のとおり建造物「群」がひとつの世界遺産という考え方。
コソボ各地に散らばる4つの建物をセットにして「コソボの中世建造物群」という世界遺産になります。

「コソボの~」と言っておりますが、ユネスコではセルビアの世界遺産って扱いになっているそう。(2017年4月時点)
そこには「コソボを国として認めるかどうか問題」があるわけですね。

ざっくり言うと、コソボはもともとセルビアの南端の一部だったわけですが、その辺りは主にアルバニア系の民族が暮らしており、セルビアの多くを占めるセルビア系民族とは、なんやかやゴタゴタするエリアで、コソボ紛争などを経て、2008年に独立を宣言。
でも、セルビアはそれを認めておらず、今でも「いや、あそこは自治州っていうか、要するにウチの一部ですから」というスタンス。

日本とかはコソボを国として認めていますが、セルビアはもちろん、ロシアやスペインや中国などは国としては認めていないそう。
ここでコソボを認めちゃうと、自国の領土問題との整合性が取れなくなっちゃいそうな国ってとこでしょうか。

そんなわけで、今ユネスコを誰がどう仕切っているのかわかりませんが、この「中世建造物群」が、どこの世界遺産なのかという問題はカタがついておらず、よって、これらの建造物を訪れるときはパスポートが必須です。ここ大事!

閑話休題

グラチャニツァ修道院へは、近くまでバスでいけるはず。
なので、まずはプリシュティナのバスターミナルをめざしますが、若干市街地から離れている(といっても2キロちょっと)ので、到着早々で土地勘もないし、ターミナルまではタクることに。

タクシーは黄色いメータータクシーもあるけど、交渉するタイプのタクシーの方が台数は多い感じ。
ここで利用したのは交渉タクシー。

「ターミナルまで5ユーロでいいよ」と吹っかけてくる。
「2で!」「は?」「2で!」「4なら」「3で!」「は?」「じゃあいい」「3でいいよ、もう!」
ということで乗ってみる。
「どこ行くの?」
「グラチャニツァ」
「バスないよ」
「あるって」
「ないよ」
「GJILAN(ジラン)までのバスがあるでしょ?」
「うん」
「それで行くから大丈夫」
「いやムリだ。俺が乗せていってやる。10でどーだ?」
「いや、そういうのいいから」
「グラチャニツァ行って、またプリの市街地まで戻ってくる。これで20。どーだ?」
「はいはい。とりあえずターミナルで降ろして。ホントにバスなかったら乗せてもらうから」
って事で、ターミナルで降りる。

最初バスターミナルまで5ユーロとか言ってた、あの価格とまったく整合性とれてない金額の提示はなんなんだ。
ちなみに、こんな鬱陶しい人は今回の旅の中でこの人だけ。

狙ってたGJILAN(ジラン)行きのバスはちゃんとありました。







↑バスターミナルに歩き方に載ってる人が働いてます。 

このバスは20分に1本の割合で出てます。
グラチャニツァまでは0.5ユーロ。
「グラチャニツァ」って言って、料金を払ったからか、降りるときには頼まなくても「ここだよ~」って教えてくれたし、バスにして本当によかった。

グラチャニツァのバス停で降りたら、道を渡り、バスが走り去っていった方向に5分も歩けば、グラチャニツァ修道院につけます。それっぽい看板などもあり、なかなか親切。






なお、ここまで来たら、人に場所を聞くときは「モナステリ(修道院)」が吉。
ここで「グラチャニツァは?」って聞くと、浅草寺に行きたい人が浅草で「浅草はどこ?」って聞いてるみたいになっちゃうので。
てか、マゴマゴしてると「モナステリ?なら、あっちだよ」って教えてくれたり。




見るからに頑丈そうな門。メインの通りに面してます。


横の塀の上は有刺鉄線がビッシリ。
先にこれを見に行って、入り口が分からず迷っていたら、親日家の親子が助けてくれた。


この看板に意味あるのか?


中庭が広くて気持ちいい。


銃弾の跡だという説も。
そう言われればそんな気もするし、石の劣化といわれればそうも見える。

ちなみに中は撮影禁止。フレスコ画は見事です。

たまに修道女がウロウロしてたりして、現役の修道院なんだなとシミジミ。
そして修道院なので、入場料などはかかりません。
(パスポートに関する記憶がない)

ついでに修道院の近辺もウロウロしてみて分かったのだけど(単に下調べ不足?)、グラチャニツァの町は、どうやら若干セルビア人地区なご様子。
セルビアの国旗が舞い、セルビアナンバーの車が増え、ちょっとしたところがセルビアンカラーに彩られていたり。
旅の初日の午前中だったので、辺りにいる人の顔立ちの違いとかはよく分からなかったけど、いきなり興味深い。








伝統的な家屋?





行き止まりでウロウロしてたら人が出てきて、怒られたりするかと思ったけど、「うちのワンちゃん見てってよ」とな。
庭に上がりこみ、しばしワンさんと戯れる。







バス通りをプリシュティナ方面に少し歩くと、ミュージアムがあった。



キリル文字は1文字も読めないけど、きっとコソボ紛争とかユーゴスラビア紛争の関連だろうと思わせる看板。



この文字に、たくさんの人の名前とか写真がはってあった。
紛争で亡くなったセルビア人の慰霊碑みたいなものだと思われる。




中には入らず、お外のみウロウロしたので、展示物や入場料などは不明です。

さて、プリに戻りたいのですが、バス停がどこか分からない。
通りすがりのバスでも、手を上げたりすれば乗せてくれるけど、いちをマジメにバス停を探す。






これ、バス停。ここは看板とかまったくなかった。バスが止まれるスペースがあるってだけ。
知っていれば分かりやすいが、知らないとスルーしちゃいそう。
炎天下で20分待つのはキツイだろうな。(10分くらいで来たけど)
向かいのパン屋がちょっと気になったけど、いつバスが来るか分からず行きそびれてしまった。
謎の博物館に興味がなければ、普通に修道院近くでバスに乗るのがオススメです。(結構歩いた)

午後はプリシュティーナ観光です。