明治神宮は色々な記事を書いているので、それらの写真とまだ掲載していない写真を集めて、新たにフォトギャラリーを作ってみました。
今回はそれぞれの単発で書いた記事へ行けるようになっています。
冬の写真もあれば夏の写真もあり、さらには初夏の写真、秋の写真などもあり季節折衷な感じになりました(笑)
神社特有の厳かな雰囲気を楽しんでくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
---------- 集え・明治神宮! ----------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/42032e75ba838da8083b2757b28a9c39.jpg)
神宮前の陸橋からの眺めです。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e15a791e25c6ce1115280a2bacfba48e.jpg)
神宮入り口の大鳥居が見えてきました。
このときは初詣客も結構来ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/36fada03b1f3be615aef724061a64a36.jpg)
ここから本殿まで、砂利道が続きます。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/a07113ff40e1b1edee4b91b6ccc0e5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/419c1a7cc018d10392c35401a1ccb210.jpg)
道の脇には清酒の樽があります。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/c82b276b0cf69438e4ebf9687760640e.jpg)
最高の木漏れ日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/9a6e121f8e9c92d7d75cfb425d0d94ad.jpg)
神宮の中は和の風景が広がっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/9d301ccb4f27a739d5ea33917a5a1f17.jpg)
紅葉の時期はこんな感じになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/59f736abdbd435dda27f036db7e5f52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/b676559a78eb45fe4a15cf3b12d46800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/2dcf241bd26f9d429f0da61d6f85e85e.jpg)
本殿への入り口となる、南神門。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/060efc6ae0968dc072e63f475135e888.jpg)
南神門は近くから見上げるとこんな感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/3b23daa6f7a54d506c62cdc95934c74e.jpg)
以前訪れたときには結婚式が行われていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/6d3fc7b78109af1121052bcca00e2b82.jpg)
最近は神前式に人気があるようで、芸能人も明治神宮で式を挙げることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/35d4831ad4f516d751c25d499271175f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cbc96f53130260f964971a072ad04aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/46beb5c139894b715995db9b94b0c273.jpg)
こちらが本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/40cfbf1c972bfae91343202e6ce747d1.jpg)
入道雲のような巨大な木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/42d3eec5fab0c70158e7c6dca5e47a14.jpg)
逆光で神々しくなる鳥居。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/c92d242463af08109b0d699265544500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/d140195a8ba785bb268d921a57e184ad.jpg)
お清めの水。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/6e3a76a9c9fc3477b28dc957b3289c76.jpg)
木漏れ日に心を温められつつ、神宮を後にします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
今回はそれぞれの単発で書いた記事へ行けるようになっています。
冬の写真もあれば夏の写真もあり、さらには初夏の写真、秋の写真などもあり季節折衷な感じになりました(笑)
神社特有の厳かな雰囲気を楽しんでくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
---------- 集え・明治神宮! ----------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/42032e75ba838da8083b2757b28a9c39.jpg)
神宮前の陸橋からの眺めです。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e15a791e25c6ce1115280a2bacfba48e.jpg)
神宮入り口の大鳥居が見えてきました。
このときは初詣客も結構来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/36fada03b1f3be615aef724061a64a36.jpg)
ここから本殿まで、砂利道が続きます。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/a07113ff40e1b1edee4b91b6ccc0e5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/419c1a7cc018d10392c35401a1ccb210.jpg)
道の脇には清酒の樽があります。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/c82b276b0cf69438e4ebf9687760640e.jpg)
最高の木漏れ日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/9a6e121f8e9c92d7d75cfb425d0d94ad.jpg)
神宮の中は和の風景が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/9d301ccb4f27a739d5ea33917a5a1f17.jpg)
紅葉の時期はこんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/93/59f736abdbd435dda27f036db7e5f52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/b676559a78eb45fe4a15cf3b12d46800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/2dcf241bd26f9d429f0da61d6f85e85e.jpg)
本殿への入り口となる、南神門。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/060efc6ae0968dc072e63f475135e888.jpg)
南神門は近くから見上げるとこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/3b23daa6f7a54d506c62cdc95934c74e.jpg)
以前訪れたときには結婚式が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/6d3fc7b78109af1121052bcca00e2b82.jpg)
最近は神前式に人気があるようで、芸能人も明治神宮で式を挙げることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/35d4831ad4f516d751c25d499271175f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/cbc96f53130260f964971a072ad04aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/46beb5c139894b715995db9b94b0c273.jpg)
こちらが本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/40cfbf1c972bfae91343202e6ce747d1.jpg)
入道雲のような巨大な木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/42d3eec5fab0c70158e7c6dca5e47a14.jpg)
逆光で神々しくなる鳥居。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/c92d242463af08109b0d699265544500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/d140195a8ba785bb268d921a57e184ad.jpg)
お清めの水。
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/6e3a76a9c9fc3477b28dc957b3289c76.jpg)
木漏れ日に心を温められつつ、神宮を後にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この写真の記事を見る方はこちらをどうぞ。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。