昨日は日本工学院八王子専門学校の同窓会の記事を書きましたが、時を同じくして、「紅華祭」という文化祭が行われていました。
その様子を少しご紹介します。
----------
紅華祭2009
----------

JR八王子みなみ野駅からシャトルバスで約7分、キャンパスに到着しました!
澄んだ青空が綺麗ですね

紅華祭は今年で五回目を迎えます。
私が在籍していたときは紅丘祭という名前だったのですが、2005年から紅華祭と名を変え、パワーアップしました。

私が在籍していた学科の出し物も、当時と比べると大分パワーアップした印象を受けます。
お子さん連れの親子が楽しめるように配慮されている点が良いなと思います^^

こういう学園祭の光景を見ていると、やはり、青春だなと思います。
何というかみなさん、活気に溢れています

毎年出し物を考えて、それを形にしていくのは大変なことです。
無事にお披露目出来るのは学生さん一人一人の努力の賜物ですね


色々な露店も出ていました



今年は食べる時間がなかったのがちょっと残念です。


学生さんたちは20歳前後の年齢の人が多いですが、それだけに若さが前面に出ている雰囲気があります(笑)
まあ、それも青春のひとコマですね^^

少しだけ見て回った後はみんなと合流して、まず学科の先生に会いに行きました。
来る途中、洋菓子屋でお土産を買ってきたのですが、他の人も色々買ってきていたので、買っておいて良かったと思いました(笑)
手ぶらは気まずいですしね
その後は同窓会の会場へ向いました。
同窓会の記事を見る方はこちらをどうぞ。
紅華祭は昨日、今日の二日間に渡って行われています。
今年はあまり見て回る時間がなかったので、詳しく見たい方は昨年の記事を参考にしてもらえればと思います。
※紅華祭2008の記事はこちらをどうぞ。
※フォトギャラリー館を見る方はこちら
※横浜別館はこちらをどうぞ。
その様子を少しご紹介します。
----------



JR八王子みなみ野駅からシャトルバスで約7分、キャンパスに到着しました!
澄んだ青空が綺麗ですね


紅華祭は今年で五回目を迎えます。
私が在籍していたときは紅丘祭という名前だったのですが、2005年から紅華祭と名を変え、パワーアップしました。

私が在籍していた学科の出し物も、当時と比べると大分パワーアップした印象を受けます。
お子さん連れの親子が楽しめるように配慮されている点が良いなと思います^^

こういう学園祭の光景を見ていると、やはり、青春だなと思います。
何というかみなさん、活気に溢れています


毎年出し物を考えて、それを形にしていくのは大変なことです。
無事にお披露目出来るのは学生さん一人一人の努力の賜物ですね



色々な露店も出ていました




今年は食べる時間がなかったのがちょっと残念です。


学生さんたちは20歳前後の年齢の人が多いですが、それだけに若さが前面に出ている雰囲気があります(笑)
まあ、それも青春のひとコマですね^^

少しだけ見て回った後はみんなと合流して、まず学科の先生に会いに行きました。
来る途中、洋菓子屋でお土産を買ってきたのですが、他の人も色々買ってきていたので、買っておいて良かったと思いました(笑)
手ぶらは気まずいですしね

その後は同窓会の会場へ向いました。
同窓会の記事を見る方はこちらをどうぞ。
紅華祭は昨日、今日の二日間に渡って行われています。
今年はあまり見て回る時間がなかったので、詳しく見たい方は昨年の記事を参考にしてもらえればと思います。
※紅華祭2008の記事はこちらをどうぞ。
※フォトギャラリー館を見る方はこちら
※横浜別館はこちらをどうぞ。