読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

流行の花柄

2010-05-09 18:17:18 | ウェブ日記
最近、花柄のワンピースやスカートを着た人をよく見かけます。
これが今年の流行のようです
大分前にテレビで「2010年は花柄の服が流行する」と言っていたのを思い出したりもしました。
実際に目の当たりにすると、流行の移り変わりを実感しますね^^
女性ファッションはとかく移り変わりが早いなと思います。
私の知る限り、2005~2006年はピンク+黒の着こなしが流行り、2007年頃はリボンの付いた服が流行り、2008~2009年はアラビアン風の淡い色合いのドレスが流行っていました。
それぞれ一時代を築いた感があります。
そして今年の花柄の流行というわけですが、この流行がかなり広がりを見せてきている気がします。
最近は電車に乗ると必ずと言って良いほど花柄ファッションの人を見かけますし、街中を歩いていても見かけます。
花柄の爽やかさなら、これからの季節にも合うと思います
近いうちにこのファッションが流行を席巻するのかも知れませんね

沖縄のうねり、徳之島のうねり

2010-05-09 11:04:37 | ウェブ日記
ここのところ連日ニュースになっている沖縄・普天間基地移設問題。
5月4日、鳩山総理が沖縄を訪れて県内移設に理解を求めましたが、到底理解を得られるはずもなく、反対を突きつけられました。
鳩山総理自身が選挙のときに「最低でも県外」と言っていただけに、発言の重みも問われています。
また、基地の一部を移転する移転先として名前の挙がっている徳之島でも大規模な反対集会が開かれ、こちらも移転は極めて困難な状況です。
先日の徳之島の町長たちとの会談でも反対を突きつけられましたし。

鳩山総理の発言を要約すると
「色々勉強してみたらやっぱり県外は無理でした。県内移設で理解してください」
ということになります。
これでは沖縄の方たちが怒るのは当たり前だと思います
選挙のときのあの発言は何だったんだということにもなります。
それについて総理は
「あれは党の公約ではない。私自身の発言だ」
と公約ではないという発言をしましたが、この発言はかなりまずかったのではと思います。
徳之島についても、最初に会ったのが地元に強い影響力を持つ人だったことが反感を買っていますし、何だかやることが空回りしてしまっている印象を受けます。

事実上5月末までの解決が不可能な状況で一体この先どうなっていくのか、全く先の見えない展開です。
民意が完全に「NO」を突きつけているのに政治の力でそれを押し切ってしまって良いのか?という疑問があります。
アメリカ、沖縄、徳之島、いずれの信頼も失ってしまった感のある一連の流れ。
おそらく国民全体で見ても誰一人として全員が納得する案を出せるはずもないこの問題。
みんな自分の町に基地が来るということになれば全力で反対します。
解決の道は、見えません。