読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

通算1000記事!!

2010-05-29 14:58:49 | メモリアル


さきほどの記事で、通算1000記事となりました。
1000…遠くに感じていた数字が、今は自分の横に佇んでいます。
1000というと「ミレニアム」というわけで、この瞬間は1000記事に一回しかないメモリアルです。
そう考えるとついに到達したんだな…と思います。
ここまで続けられたのは読んでくれる方がいたからです。
それがモチベーションとなり、記事を書く側としても書きがいがありました^^

ブログを始めてから3年3ヶ月が経ち、その間にgooブログも変化していきました。
大きく変わったのは会員数で、たしか私が始めたときは50万人弱だったのが今では140万人になっています。
その中で埋もれずにやってこれているのは幸いなことです。

次の目標は2000記事となりますが、おそらくその間にgooブログアドバンスへの移行を決断していると思います。
アドバンスなら小説のレビューにアフィリエイトを付けたり、写真をまとめてアップロード出来たりするので、とても便利だと思います。
写真を使うことが多い私としては、まとめてアップロード出来るのは助かります。

1000記事から2000記事へ、また頑張っていこうと思います。
というわけで皆さん、これからもよろしくお願いします

決戦・日本ダービー!!

2010-05-29 13:13:07 | スポーツ
今回の日本ダービーはまさに群雄割拠!
ダノンシャンティの骨折という残念な出来事もありましたが、『競馬の祭典』に相応しい素晴らしいメンバーが揃ったと思います。
私の予想は

◎ペルーサ
○ヴィクトワールピサ
▲ローズキングダム ←頑張れローズ
△ヒルノダムール
△ルーラーシップ

というわけで史上初めて、青葉賞の勝ち馬が日本ダービーを制すると予想します。
若葉ステークスを勝った後、あえて皐月賞を回避して青葉賞→日本ダービーのローテーションを選んだことをプラスに捉えたいです。
藤沢和雄調教師もこのローテーションで
2002年シンボリクリスエス 青葉賞1着、日本ダービー2着
2003年ゼンノロブロイ    青葉賞1着、日本ダービー2着
とあと一歩のところで日本ダービーを逃している経緯があるので、今度こその思いが強いはず。
何よりペルーサは東京競馬場を三回経験しており、コース慣れしている点も大きいです。
これだけ強敵が揃った中で戦うのは今回が初めてですが、力は発揮できると思います。

ヴィクトワールピサはここまでの臨戦過程がパーフェクトな馬で、

2歳新馬           2着
2歳未勝利         1着
京都2歳ステークス(OP) 1着
ラジオNIKKEI杯(GⅢ)  1着
弥生賞(GⅡ)        1着
皐月賞(GⅠ)       1着

新馬戦でローズキングダムに敗れた以外は、全て勝っています。
OP→GⅢ→GⅡ→GⅠと着実にステップアップしてきており、派手な勝ち方はしないものの常に安定して力を発揮できる、そんな馬です^^
ラジオNIKKEI杯→弥生賞→皐月賞は王道中の王道ですし、そこでの経験は必ずダービーの大舞台に生きてきます。
この連勝の勢いのままクラシック二冠を成し遂げたとしても不思議はありません。
さらに天気がこの馬の見方をしそうな点も注目です。
雨が降る確率が高いらしく、そうなると重馬場得意のこの馬が有利になりそうです。
そんなわけで明日は天気にも注目していきたいです

皐月賞2着のヒルノダムールや、東京競馬場でこそ真価を発揮しそうなルーラーシップも怖い存在です。
ルーラーシップはエアグルーヴの仔ということもあり、秘める底力に期待しています。
この馬はまだまだ成長途上で、本格化するのはもうしばらく先と言われています。
さすがに勝つのは無理と見ていますが、3~5着くらいに好走する可能性はあるのではないでしょうか^^

そして忘れてはいけないのがローズキングダム。
すっかり評価が下がり、もはや脇役のような存在になってしまったのが残念です。
小牧騎手が乗れなくなり、さらには足元のアクシデントもあるなど、運に見放されてしまった感のあるローズ君。
この流れの悪さではどうにもならないか…と思いますが、昨年の東京スポーツ杯2歳ステークスでの走りを見ると、この馬も東京競馬場でこそ真価を発揮しそうな気がします。
好きな馬でもあるので、1着は厳しいとしても何とか上位に食い込んでくれたら良いなと思います

この世代の頂点が決まるまで、残すところあと1日。
レースのスタートを楽しみに待ちたいと思います