スーパーよさこい2010、原宿を舞台に今年も熱い演舞が繰り広げられました。
総勢100チームが出場していました
私も6つの会場を歩き回り、とてもたくさんの写真を撮らせてもらいました。
色々なチームの演舞の様子を載せたいところですが、まずは表彰式(閉会式)の様子をお届けします。
全写真、クリックで拡大されます。
----- スーパーよさこい2010 表彰式の様子 -----

審査が終わり、いよいよ表彰式が始まるところです。

ステージ周辺には大勢の人が集まっています。


パフォーマンス賞を受賞したのは高知県の「國士無双」。

受賞したチームは壇上で表彰され、代表者は受賞の挨拶をします。

審査員奨励賞は高知県の「旭食品」。

実は到着が遅れるハプニングがありました^^;

テレビ高知賞は富山県の「南と!石楠花舞妙(なんと!しゃくなげぶたえ)」。
独特なチーム名が印象的でした^^

テレビ高知の社長からフラフが贈られていました。

涙ぐみながらの挨拶がとても印象的でした。
やはりずっと練習してきた演舞が高評価を受けてこういった賞を受賞すると、感極まるのだと思います。


高知市長賞を受賞したのは東京都の「ぞっこん町田’98」。


この賞では大きな鳴子(なるこ)が贈られていました。

写真中央で掲げているのが鳴子です。
踊り子さんはこれを携帯していて、演舞の中で取り出して使います。

高知県知事賞は埼玉県の「かづさ組」が受賞しました。

こちらもフラフが贈られていました。


表参道のシンボルである欅(けやき)賞を受賞したのは高知県の「帯屋町筋」。



明治神宮賞を受賞したのは東京都の「原宿よさこい連」。

原宿で行われる大会だけに、地元のよさこい連が活躍できて良かったと思います^^

贈られた明治神宮のフラフはなかなか希少価値が高そうです

10周年記念特別賞を受賞したのは高知県の「ほにや」。

大賞の連覇はなりませんでしたが、どのステージでもたくさんのお客さんを集めるあたりは圧巻でした。
次に踊るチームが「ほにやさんの後だからやりずらいなあ。お客さんがどんどん帰っていく」などと言って笑いをとっていたくらいです^^

ほにやでの実話がモデルになった映画「君が踊る、夏」について、驚くことが語られました。

ぜひ、何としても病に打ち勝ってほしいと、心から思いました。

そして、いよいよクライマックス。
元氣祭大賞を受賞したのは高知県の「十人十彩(じゅうにんといろ)」です。



というわけで、大賞受賞チームのみに許される栄光の時間。。。

最後にもう一度、十人十彩が舞いました

ステージ周辺には数千人くらいの人が集まっていたので、そんな中で踊るのはかなり楽しいのではと思います

最高の盛り上がりでもって、スーパーよさこい2010は幕を閉じました。
十人十彩さん、大賞受賞おめでとうございます
そしてどのチームも2日間本当にお疲れさまでした
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
総勢100チームが出場していました

私も6つの会場を歩き回り、とてもたくさんの写真を撮らせてもらいました。
色々なチームの演舞の様子を載せたいところですが、まずは表彰式(閉会式)の様子をお届けします。
全写真、クリックで拡大されます。
----- スーパーよさこい2010 表彰式の様子 -----

審査が終わり、いよいよ表彰式が始まるところです。

ステージ周辺には大勢の人が集まっています。


パフォーマンス賞を受賞したのは高知県の「國士無双」。

受賞したチームは壇上で表彰され、代表者は受賞の挨拶をします。

審査員奨励賞は高知県の「旭食品」。

実は到着が遅れるハプニングがありました^^;

テレビ高知賞は富山県の「南と!石楠花舞妙(なんと!しゃくなげぶたえ)」。
独特なチーム名が印象的でした^^

テレビ高知の社長からフラフが贈られていました。

涙ぐみながらの挨拶がとても印象的でした。
やはりずっと練習してきた演舞が高評価を受けてこういった賞を受賞すると、感極まるのだと思います。


高知市長賞を受賞したのは東京都の「ぞっこん町田’98」。


この賞では大きな鳴子(なるこ)が贈られていました。

写真中央で掲げているのが鳴子です。
踊り子さんはこれを携帯していて、演舞の中で取り出して使います。

高知県知事賞は埼玉県の「かづさ組」が受賞しました。

こちらもフラフが贈られていました。


表参道のシンボルである欅(けやき)賞を受賞したのは高知県の「帯屋町筋」。



明治神宮賞を受賞したのは東京都の「原宿よさこい連」。

原宿で行われる大会だけに、地元のよさこい連が活躍できて良かったと思います^^

贈られた明治神宮のフラフはなかなか希少価値が高そうです


10周年記念特別賞を受賞したのは高知県の「ほにや」。

大賞の連覇はなりませんでしたが、どのステージでもたくさんのお客さんを集めるあたりは圧巻でした。
次に踊るチームが「ほにやさんの後だからやりずらいなあ。お客さんがどんどん帰っていく」などと言って笑いをとっていたくらいです^^

ほにやでの実話がモデルになった映画「君が踊る、夏」について、驚くことが語られました。

ぜひ、何としても病に打ち勝ってほしいと、心から思いました。

そして、いよいよクライマックス。
元氣祭大賞を受賞したのは高知県の「十人十彩(じゅうにんといろ)」です。



というわけで、大賞受賞チームのみに許される栄光の時間。。。

最後にもう一度、十人十彩が舞いました


ステージ周辺には数千人くらいの人が集まっていたので、そんな中で踊るのはかなり楽しいのではと思います


最高の盛り上がりでもって、スーパーよさこい2010は幕を閉じました。
十人十彩さん、大賞受賞おめでとうございます

そしてどのチームも2日間本当にお疲れさまでした

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。