昨日の表彰式の記事に続いて、今日は表参道アベニューの様子をフォトギャラリーにしました。
スーパーよさこいの花形とも言える、表参道でのパレード。
たくさんのチームをご紹介していくので、パレードの様子をどうぞお楽しみください
----- スーパーよさこい2010 表参道アベニュー その1 -----

というわけで、原宿表参道にやってきました。
写真の向きで左手側が原宿駅方面、右手側には長く続く表参道の上り坂があります。
よさこいの演舞は右手側から坂を下る形で行われます。

さっそくパレードが行われていました。
まずはこちら、高知県の「万々商店街 万々歳」のみなさん。

向こう側には「審査席」があります。


次はこちら、静岡県の「ぬまづ熱風舞人(ねっぷうまいと)」。



子供たちも頑張っています^^

山梨県の「じょいそーらん甲武鳴子連」のみなさん。



高知県の「桜(高知中央高等学校)」。

高校生らしく若さと元気で頑張っていました


千葉県の「よさこい旋隊 龍連者」。
すごいネーミングです^^



地面すれすれを勢いよくはためくフラフ!

東京都の「かなばる」。

高知のよさこいとカリブ海トリニダード・トバゴのカーニバルを融合させた踊りが特徴のチームです。



東京都の「舞華」。


1歳くらいの子がいて、頑張って歩く姿が微笑ましかったです


東京都の「東京メトロシーブルー」。


気合の入った雄たけびが聞こえてきそうです。

高知県の「ほにや」。

何となく、この後のすごい展開を予感させるフラフの振り方です^^

本隊がやってきました。



ほにやよさこい、

おどらにゃ損々
この歌が印象的でした。

バシッと決まったところで、その1は終了です。
この記事にもまだ写真を載せることは出来ますが、ほにやさんにこの記事を〆てもらうことにしました。
続きはその2を楽しみにしていてください
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
スーパーよさこいの花形とも言える、表参道でのパレード。
たくさんのチームをご紹介していくので、パレードの様子をどうぞお楽しみください

----- スーパーよさこい2010 表参道アベニュー その1 -----

というわけで、原宿表参道にやってきました。
写真の向きで左手側が原宿駅方面、右手側には長く続く表参道の上り坂があります。
よさこいの演舞は右手側から坂を下る形で行われます。

さっそくパレードが行われていました。
まずはこちら、高知県の「万々商店街 万々歳」のみなさん。

向こう側には「審査席」があります。


次はこちら、静岡県の「ぬまづ熱風舞人(ねっぷうまいと)」。



子供たちも頑張っています^^

山梨県の「じょいそーらん甲武鳴子連」のみなさん。



高知県の「桜(高知中央高等学校)」。

高校生らしく若さと元気で頑張っていました



千葉県の「よさこい旋隊 龍連者」。
すごいネーミングです^^



地面すれすれを勢いよくはためくフラフ!

東京都の「かなばる」。

高知のよさこいとカリブ海トリニダード・トバゴのカーニバルを融合させた踊りが特徴のチームです。



東京都の「舞華」。


1歳くらいの子がいて、頑張って歩く姿が微笑ましかったです



東京都の「東京メトロシーブルー」。


気合の入った雄たけびが聞こえてきそうです。

高知県の「ほにや」。

何となく、この後のすごい展開を予感させるフラフの振り方です^^

本隊がやってきました。



ほにやよさこい、

おどらにゃ損々

この歌が印象的でした。

バシッと決まったところで、その1は終了です。
この記事にもまだ写真を載せることは出来ますが、ほにやさんにこの記事を〆てもらうことにしました。
続きはその2を楽しみにしていてください

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。