今日は尖閣諸島沖の漁船衝突事件の映像流出問題を巡って、海上保安庁職員が「自分がやった」と名乗り出るという急展開がありました。
今日の朝の時点で、神戸市のネットカフェから投稿されたというところまで特定されていて、捕まるのは時間の問題だと思ったのかも知れません。
容疑が固まり次第、逮捕する方針とのことです。
しかし。。。
・中国人船長は処分保留で釈放
・海保の職員についてはどうするのか?
これがすごく気になっています。
逮捕するまでは良いとして、その後はどうするのでしょうか。
理屈上、中国人船長と同じように”処分保留で釈放”しないと筋が通らなくなります。
何を隠そう、漁船で突っ込んでくるという犯罪を犯した人を釈放してしまったのですから…
そちらは事実上無罪放免の釈放で、ビデオを公開した人だけが罪に問われるなどというのは馬鹿げています。
ただし日本は法治国家なので、罪は罪として裁かないといけません。
海保の人は守秘義務に違反してしまいました。
しかしそれをやると日本国民からは支持より反発の声のほうが大きくなるのは必至。
国民の多くはビデオの公開を望んでいました。
もう一つ気になるのは、アメリカへの対面。
ここできちんとした処分をしないと、日本は情報漏洩に対して甘いと思われるかも知れません。
ただし”きちんとした処分”をすると国民の反発を招く…こんな感じで、もはやにっちもさっちもいかないというのが、今の状況なのではと思います。
また、政府が国民の知る権利を無視してビデオを隠そうとしたことも問題です。
最初から公開していればこんな状況にはなりませんでした。
政府はこれを「機密情報」と言っていますが、そんなに機密にするような内容なのかなと疑問に思います。
ビデオに写っているのは、日本の巡視船に突っ込んでくる中国の漁船の犯罪行為。
むしろどんどん公開して世界にアピールすべきではと思います。
そして最後に、どうしてもこれだけは許せんということを。。。
昨日明らかになった、「極秘」という名の資料。
あれはひどいものでした。
ビデオ映像を公開するメリットとデメリットが記されていて、デメリットに「流出者の量刑が軽減されてしまう」とありました。
で、現在の政府の姿勢はというと、やはり「公開しない」に傾いています。
つまり上記のデメリットと合わせると、「流出者の罪が軽くなると困るから、引き続きビデオは公開しない」ということで、これはおかしいのではないかと思います。
政府として何を重視すべきかの判断を間違っているような気がします。
さっきのニュースでは、厳しく罰する気満々の仙谷官房長官の会見の様子が映っていましたし。
何で中国人船長のときはあんなに弱腰になっていたのに、こちらではこんなにやる気満々なのか、理解に苦しみます。
やっぱり自分の名前が使われて(sengoku38)、内心激怒しているのかなと思ったりもしました^^;
今のこの気概を、中国人船長相手のときに見せてほしかったです。
今日の朝の時点で、神戸市のネットカフェから投稿されたというところまで特定されていて、捕まるのは時間の問題だと思ったのかも知れません。
容疑が固まり次第、逮捕する方針とのことです。
しかし。。。
・中国人船長は処分保留で釈放
・海保の職員についてはどうするのか?
これがすごく気になっています。
逮捕するまでは良いとして、その後はどうするのでしょうか。
理屈上、中国人船長と同じように”処分保留で釈放”しないと筋が通らなくなります。
何を隠そう、漁船で突っ込んでくるという犯罪を犯した人を釈放してしまったのですから…
そちらは事実上無罪放免の釈放で、ビデオを公開した人だけが罪に問われるなどというのは馬鹿げています。
ただし日本は法治国家なので、罪は罪として裁かないといけません。
海保の人は守秘義務に違反してしまいました。
しかしそれをやると日本国民からは支持より反発の声のほうが大きくなるのは必至。
国民の多くはビデオの公開を望んでいました。
もう一つ気になるのは、アメリカへの対面。
ここできちんとした処分をしないと、日本は情報漏洩に対して甘いと思われるかも知れません。
ただし”きちんとした処分”をすると国民の反発を招く…こんな感じで、もはやにっちもさっちもいかないというのが、今の状況なのではと思います。
また、政府が国民の知る権利を無視してビデオを隠そうとしたことも問題です。
最初から公開していればこんな状況にはなりませんでした。
政府はこれを「機密情報」と言っていますが、そんなに機密にするような内容なのかなと疑問に思います。
ビデオに写っているのは、日本の巡視船に突っ込んでくる中国の漁船の犯罪行為。
むしろどんどん公開して世界にアピールすべきではと思います。
そして最後に、どうしてもこれだけは許せんということを。。。
昨日明らかになった、「極秘」という名の資料。
あれはひどいものでした。
ビデオ映像を公開するメリットとデメリットが記されていて、デメリットに「流出者の量刑が軽減されてしまう」とありました。
で、現在の政府の姿勢はというと、やはり「公開しない」に傾いています。
つまり上記のデメリットと合わせると、「流出者の罪が軽くなると困るから、引き続きビデオは公開しない」ということで、これはおかしいのではないかと思います。
政府として何を重視すべきかの判断を間違っているような気がします。
さっきのニュースでは、厳しく罰する気満々の仙谷官房長官の会見の様子が映っていましたし。
何で中国人船長のときはあんなに弱腰になっていたのに、こちらではこんなにやる気満々なのか、理解に苦しみます。
やっぱり自分の名前が使われて(sengoku38)、内心激怒しているのかなと思ったりもしました^^;
今のこの気概を、中国人船長相手のときに見せてほしかったです。