読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

つぶやきの海から

2010-11-26 23:59:46 | ウェブ日記
ツイッターをやっていると、時として興味深いつぶやきに遭遇することがあります。
誰かの名言であったり、その人のきらりと光る文章であったりと、色々なものがあります。
今日はそんなツイッターで見つけた興味深いつぶやきをご紹介しようと思います。
いずれも私のツイッターでリツイート(自分のフォローしているユーザーさんに、そのつぶやきをもう一度つぶやく)させたもらったつぶやきです^^


Maiko_kumaさん 
「そういうふうにできている」っていうさくらももこの本があるが、このゆるくナチュラルな感じの言葉が結構好き。花は時が来れば満開に花を咲かせるように、私という存在も、意味と目的を持って、時が来れば輝くように、はじめからそういうふうにデザインされているのだと知って生きる事は素晴らしい。
感想:私は「そういうふうにできている」から伊坂幸太郎さんのモダンタイムスという小説を思い浮かべました。
メカニズムは分からなくとも、「そういうふうにできている」と納得してしまうことってあるなと思います。


kazu_fujisawaさん 
今の時代が気にいらないとこぼしてるだけじゃなんにもならない。僕らの住んでるこの時代を少しでもよくするためがんばらなくちゃ。byのび太
感想:まさかのび太君がこんな名台詞を言っていたとは知りませんでした。ドラえもんに泣きついているイメージが強いので


非暴力は暴力よりも無限にすぐれているし、 許すことは処罰するよりはるかに男らしい。byマハトマ・ガンジー
感想:さすがにガンジーだけあって、言葉にすごい説得力があります。


幸せな人が使っている言葉「愛してます。ついてる。うれしい。楽しい。感謝してます。しあわせ。ありがとう。ゆるします。」――――斎藤一人氏。 
感想:最後の「ゆるします」が目に留まりました。幸せな人は、他人に対しても寛大な心を持てるということですね


J_Traditionalさん
ポルトガルの諺 ””月と恋は満ちれば欠ける。””
感想:なかなか的を得た諺だと思います。満ちた後は欠けていくというのは、ちょっと切ないですね。


humiko_adachiさん
自然は回転するが、人間は前進する。byヤング
感想:自然は春→夏→秋→冬と一回りし、再び春が来ますが、人間は10代→20代→30代→40代と常に前に進んでいくということだと思います。


今から4年前、全国に分散している弊社グループ会社の若手管理職から辞表が出た事を深夜に知った。そこで私が起こした行動は車を7時間走らせ本人と朝方からの面談。そして今年、その男は弊社人材派遣会社の社長職に就任・・・能力のある「人財」は時に体をはって守り抜くべきなのです。
感想:これはかなり印象に残ったつぶやきです。 車を7時間走らせて駆けつけたあたり、熱い魂を感じます。


今日、ふと立ち寄った店で久々横柄な店員さんがいました…。接客疲れてんのか、どうせ買わないと思われたのか。ま、買わなかったんですが(^^;;次に入った店は真逆で良い対応!同じモノ買うなら、気持ちよく買える店がいいなぁp(^_^)q ブランドじゃない、モノでもない、人だなぁ♪
感想:やはり接客次第でその店のイメージが大きく変わりますね。丁寧な対応をしてくれる店なら、自然と買う気になります。


Wanko123さん
本当にあった全国、中間、期末テストの珍回答!問「衣替えの時期には季節外れの服を収納します。この時虫食い予防として何をするのが良いのでしょうか?」答 タンスにゴン! !(◎_◎;)福岡県I中学校
感想:ナイスな回答です(笑)テストの回答としては間違っていますが、広い意味では当たっているような気もしますね。


というわけで、ここ最近リツイートしたつぶやきをご紹介しました。
また良いつぶやきを見つけたらご紹介したいと思います