昨日行った浅草・鷲(おおとり)神社の「酉の市」の様子をフォトギャラリーにしました。
大勢の人で賑わう様子をどうぞお楽しみくださいませ
-------- 鷲神社の酉の市2010 --------
というわけで、今年も鷲神社へとやってきました
さっそく大きな熊手を担いでいる人が写っていますね^^
行列に並ぶこと数十分、ついに門が目の前に見えてきました。
華の金曜日なこともあってか、昨年より人混みがすごかった気がします。
お祓いを受けながら、いよいよ門をくぐります!
この圧倒的な存在感。
すごく神聖な雰囲気ですね
酉の市では「幸運を掻っ込め」ということで、様々な装飾が施された「熊手」が売られています。
こちらがその熊手。
事前に予約されている場合は、写真のように売約済の札が貼られています。
写真を拡大すると、右のほうに北島三郎さんの名前が見えます。
こちらの熊手には「民主党、頑張らないかんぜヨ!」の札が。
龍馬も心配しているようです^^;
本殿に参拝しようとしていて、行列になっているので写真を撮りながら進んでいます。
「浅草 福田屋」というお店。
こちらのお店は石原軍団のお気に入りらしく、今年も名前がありました!
石原慎太郎、伸晃、良純、宏高、延啓の名が勢揃いしていました。
和泉流宗家、和泉元彌さん。
そしてこちらは萬田久子さん。
本殿が近づいてきました。
提灯がいかにも浅草っぽくて良いですね
かなり押し合いへし合いしながら、何とか参拝を済ませました。
ここからは色々な熊手を見て回ったりして、酉の市の雰囲気を楽しもうと思います
ちょうど目の前を大きな熊手が通ったので撮ってみました。
このクラスだと数十万円はしそうな気がします。
「来年はうさぎ歳 運気がぴょんぴょんはねるといいね」とのこと。
うまい、座布団1枚!
こちらがその熊手。
何だかおめでたいもの尽くしで、見るからに運気が上がりそうですね
写真のように、熊手を買った人は「手締め」をしてもらえます。
「しゃしゃしゃん しゃしゃしゃん しゃしゃしゃんしゃん!」のリズムでみんなで手を叩くので非常に盛り上がります
何となくこのライトにも一年の終わりが近付いているのを実感する雰囲気があります
こちらは大江戸温泉物語さんの熊手。
たまに行っているので、今度行ったときは熊手の様子を見てみようと思います。
こちらはキティちゃんの超特大熊手。
ものすごく注目を集めるこの熊手、注文しているのはもちろんサンリオさんです
時刻は22時になるところ。
そろそろ石原都知事が来るはずです。
というわけで、福田屋さんの前にやってきました。
過去二年の経験から、このくらいの時間に来るだろうと思いました。
そしてさっそく登場した石原慎太郎都知事!
やはりこの時間になると来るんだなと思います。
石原都知事は尖閣ビデオの流出の件で、自分たちが何をやったかは棚に上げて流出者をやたらと罪に問いたがる政府を批判するコメントをしてくれました。
それだけに高感度も上がっています。
恒例となっている石原都知事の手締め。
大勢の人が一緒に手を叩き、酉の市でもかなり盛り上がる場面だと思います。
そしてこちらは石原宏高前衆議院議員。
かなりご機嫌のようですね^^
こちらも手締めを行いました。
昨年のフォトギャラリーのトリが石原慎太郎氏だったので、今年は宏高氏にしてみました。
現在落選中の宏高氏ですが、民主党の今の状況を見るに、次は反撃必至のような気もします。
酉の市の熊手パワーで頑張っていってほしいですね
というわけで、今年も酉の市を楽しませてもらいました。
また来年もぜひ来たいと思います
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
大勢の人で賑わう様子をどうぞお楽しみくださいませ
-------- 鷲神社の酉の市2010 --------
というわけで、今年も鷲神社へとやってきました
さっそく大きな熊手を担いでいる人が写っていますね^^
行列に並ぶこと数十分、ついに門が目の前に見えてきました。
華の金曜日なこともあってか、昨年より人混みがすごかった気がします。
お祓いを受けながら、いよいよ門をくぐります!
この圧倒的な存在感。
すごく神聖な雰囲気ですね
酉の市では「幸運を掻っ込め」ということで、様々な装飾が施された「熊手」が売られています。
こちらがその熊手。
事前に予約されている場合は、写真のように売約済の札が貼られています。
写真を拡大すると、右のほうに北島三郎さんの名前が見えます。
こちらの熊手には「民主党、頑張らないかんぜヨ!」の札が。
龍馬も心配しているようです^^;
本殿に参拝しようとしていて、行列になっているので写真を撮りながら進んでいます。
「浅草 福田屋」というお店。
こちらのお店は石原軍団のお気に入りらしく、今年も名前がありました!
石原慎太郎、伸晃、良純、宏高、延啓の名が勢揃いしていました。
和泉流宗家、和泉元彌さん。
そしてこちらは萬田久子さん。
本殿が近づいてきました。
提灯がいかにも浅草っぽくて良いですね
かなり押し合いへし合いしながら、何とか参拝を済ませました。
ここからは色々な熊手を見て回ったりして、酉の市の雰囲気を楽しもうと思います
ちょうど目の前を大きな熊手が通ったので撮ってみました。
このクラスだと数十万円はしそうな気がします。
「来年はうさぎ歳 運気がぴょんぴょんはねるといいね」とのこと。
うまい、座布団1枚!
こちらがその熊手。
何だかおめでたいもの尽くしで、見るからに運気が上がりそうですね
写真のように、熊手を買った人は「手締め」をしてもらえます。
「しゃしゃしゃん しゃしゃしゃん しゃしゃしゃんしゃん!」のリズムでみんなで手を叩くので非常に盛り上がります
何となくこのライトにも一年の終わりが近付いているのを実感する雰囲気があります
こちらは大江戸温泉物語さんの熊手。
たまに行っているので、今度行ったときは熊手の様子を見てみようと思います。
こちらはキティちゃんの超特大熊手。
ものすごく注目を集めるこの熊手、注文しているのはもちろんサンリオさんです
時刻は22時になるところ。
そろそろ石原都知事が来るはずです。
というわけで、福田屋さんの前にやってきました。
過去二年の経験から、このくらいの時間に来るだろうと思いました。
そしてさっそく登場した石原慎太郎都知事!
やはりこの時間になると来るんだなと思います。
石原都知事は尖閣ビデオの流出の件で、自分たちが何をやったかは棚に上げて流出者をやたらと罪に問いたがる政府を批判するコメントをしてくれました。
それだけに高感度も上がっています。
恒例となっている石原都知事の手締め。
大勢の人が一緒に手を叩き、酉の市でもかなり盛り上がる場面だと思います。
そしてこちらは石原宏高前衆議院議員。
かなりご機嫌のようですね^^
こちらも手締めを行いました。
昨年のフォトギャラリーのトリが石原慎太郎氏だったので、今年は宏高氏にしてみました。
現在落選中の宏高氏ですが、民主党の今の状況を見るに、次は反撃必至のような気もします。
酉の市の熊手パワーで頑張っていってほしいですね
というわけで、今年も酉の市を楽しませてもらいました。
また来年もぜひ来たいと思います
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。