読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

優雅なり 宵の銀座は 夢幻かな

2008-08-19 00:52:45 | フォトギャラリー
夏休みに銀座に行ってきました。
今回のフォトギャラリーはタイトルをどうしようか悩みました。
何か銀座を上手く表現する言葉はないものかと考えた末、川柳にしてみました。
一句詠みたくなるくらい、銀座は良い感じの街でした

----- 銀座フォトギャラリー 「優雅なり 宵の銀座は 夢幻かな」 -----


銀座1丁目~8丁目は直線になっています。
私は新橋から銀座に行ったので、最初に8丁目に着きました。
奥に歩いていくごとに交差点の信号が8丁目、7丁目、6丁目となっていくので、かなりわかりやすかったです。


上のほうにオリンピックのマークが見えます。
銀座もオリンピックモードになっているようです。




この街の灯は、他の街とは一味違うようです。
はるか先まで続く直線を、歩道沿いに街灯がずらりと並んでいて、それが街並みに花を添えていて夢幻の中にいるような気分になります。


写真をクリックして拡大すると、信号に「銀座四丁目」の文字がかすかに見えます。




さすがに店は高級なのばかりで、手が出ないです


アメリカの国旗と、その奥に日本の国旗が少しだけ見えます。




松坂屋。
たしかこの銀座店は、「電車男」に登場していましたね。
写真をクリックして拡大すると、ここが五丁目なのがわかります。






この写真は街灯の様子が上手く写っています。
こんな感じで、ずっと先まで街灯が続いていて、1丁目~8丁目を照らしてくれます。
手前のほうに時計がありますね。
午後8時を迎えるところです。


横浜を「美」とすると、銀座は「華」という感じがします。
どちらも良い街だと思います。
歩いている人は20代から70代くらいまで、幅広かったです。
みなさん洒落た格好をしていて、さすが銀座だと思いました。

他にも別の通りの写真を撮ったりしたのですが、そちらはまたの機会にします。
夏休み中は恵比寿や銀座などを見てまわって、良い刺激を受けました。
せっかく東京に引っ越してきたのだし、色々な街を見ていきたいなと思います。
それではまた

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

清楚な街 代官山

2008-08-17 22:03:51 | フォトギャラリー
恵比寿に行った後、そのまま歩いて代官山に行きました。
恵比寿と代官山はすぐ隣同士にあったのですね
どちらもセレブの街として知られていますが、歩いてみると二つの街の雰囲気の違いが見えてきます。
また、今回は写真を工夫してみました。
いくつかの写真は、クリックすると拡大されるようにしたので、色々と見てみてください

---------- 清楚な街 代官山 ----------


東急東横線代官山駅。
渋谷駅から一駅の位置です。




この店はケーキ屋さんだったと思います。


ここは結婚式後のパーティが行われたりします。


こんな感じで、街の雰囲気は静かです。


左のほうにあるのは、代官山駅のホームです。




新宿や渋谷とは対照的に、非常に清楚な雰囲気です。








代官山は、けっこう坂があります。
街が斜面にあるのかも知れません。


高そうな服の店。


こちらも服の店。
この店は駅のすぐ前にあります。




恵比寿と代官山の違いは、「食」に重点を置くか「服」に重点を置くかの違いではないかと思います。
恵比寿を歩いたときは、洒落たレストランや居酒屋が目に付きました。
しかし代官山では、服の店を多く見かけます。
歩いて行ける距離の街同士でも、やはり違いがあるものですね






マンションもあります。
閑静な雰囲気なので、落ち着いて住めそうです








全体的に店は3~5階建てくらいのものが多いです。


この建物は、他の街では浮いてしまいそうな色合いですが、代官山だと上手く馴染んでいるように思います。






代官山は大都会というわけではなく、人通りもそれほどはありません。
注目すべきは、その極めて清楚な雰囲気だと思います。
ここに来ると時間の流れがゆっくりに感じます


かなり先まで続いている坂道。
坂を上りきると、どこに出るのでしょうかね。

さて、素敵な街並みを見せてくれた代官山、そろそろ後にするとしますか。
それではまた

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

同級生と再会

2008-08-17 03:12:49 | ウェブ日記
今日は高校の同級生と数年ぶりに再会しました。
待ち合わせ場所は新宿でした。
焼肉を食べようということで、事前に店を予約しておきました。
店に着くまでの間、お互いの近況を話したりしました。
5年くらいまともに会っていなかったので、上手く話せるか不安もあったのですが、大丈夫でした
やはりお互い高校の頃より大人になっているので、大丈夫なものです。

店に着いて、予約していたことを店員に告げて、席に着きました。
食べ放題コースなので気楽にたくさん食べられます。
さっそく肉を焼きながら、色々と話をしていきました。
友達がかなり真剣に転職を考えているので、私の転職活動のことを話したりしました。
友達が本来やりたい仕事と現状の仕事にはギャップがあるようで、あまり充実感も感じられないとのことでした。
将来のことを考えると、もっと技術を身に付けられる会社に行きたいようです。
私は転職エージェントの力を借りて求人を探していったので、そのこともアドバイスしました。
でも友達は既に受けたい会社がいくつか決まっているようなので、それなら早期に転職が実現するかもしれないと思いました。

仕事関係の話が中心になりましたが、他の同級生の話や将来の希望の話などもしました。
久々に本音で語り合えて楽しかったです
よく年配の先輩が「本音で語ろう」と言ったりしますが、本当に本音で語り合いたいのなら、そんな前置きは必要ないと思います。
信頼出来る相手となら、自然と本音で話せますし。
今日は私も友達も、自然と本音で話せました。
そこでふと、思いました。
5年会ってなくても、私はこの友達を信頼しているんだと。
向こうも、私のことを信頼してくれているのかもと。
友達って良いなと思いました。

今日はかなりたくさん食べました。
二人で肉の追加注文もたくさんしたし、ご飯を3杯も食べましたし。
ここ数ヶ月で一番食べたと思います。
懐かしい友達と会って話が弾むと、自然と食欲も出てくるものなのかも知れません。
良い一日を過ごすことが出来て、満足です

恵比寿ガーデンプレイス

2008-08-17 00:47:10 | フォトギャラリー
前から一度行ってみたいと思っていた恵比寿に、この休みを利用して行ってみました。
まず最初に向かったのが、恵比寿ガーデンプレイス。
想像以上の美しさに驚きました。
これは行った甲斐があったなと思います

----- 恵比寿フォトギャラリー 恵比寿ガーデンプレイス -----


恵比寿駅から、「恵比寿スカイウォーク」という動く歩道が続いています。
これを進んでいくと、恵比寿ガーデンプレイスに到着します。


はるか先まで続いているのがわかると思います。
恵比寿駅から直結しているので、なかなか便利です


到着!
国境の長いトンネルを抜けると、そこには別世界が待っています








三越もあります。


これは、サッポロビールの本社です。
ここにあったのですね!






何だか、本当に別世界に来たような感覚になります。




向こうに洒落たお城が見えるので行ってみます。


すごいお洒落な造りですね。
何でしょうこれは?


どうやら、レストランのようです。
かなりレベルが高そうですね
でもいつか挑戦したいなとも思いました






この恵比寿ガーデンプレイスを歩いていると、恵比寿=セレブの街という評判も納得でした。


恵比寿ガーデンプレイスは絵を描く人にも人気があるようで、何人もの人たちが絵を描いていました






建物の中はこんな感じの雰囲気です。


なにか、魅力を感じさせる下り階段ですね




恵比寿に行ったのはこの日が初めてでしたが、なかなか良い街だったと思います。
渋谷と隣同士なのですが、渋谷とはだいぶ雰囲気が違いますね。
代官山とも隣同士ということで、この辺りの位置関係がだいぶ見えてきました。
この日は恵比寿の後、そのまま代官山にも行きました。
そちらのフォトギャラリーも後ほど作ろうと思います。
それではまた

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

恵比寿のお店たち

2008-08-15 23:34:52 | フォトギャラリー
今回は恵比寿に行きました。
セレブの街として有名なので、どんな雰囲気なのか楽しみでした。
歩いてみて思ったのですが、この街の雰囲気を現わしているのは、洒落たお店たちのように思います。
なので、今回のフォトギャラリーはお店を中心に作ってみました
写真を通して雰囲気を楽しんでみてください

----- 恵比寿フォトギャラリー 恵比寿のお店たち-----


さっそく、洒落た雰囲気のお店に遭遇。




北京オリンピックの放映をしているお店もあるようです。








このハンバーグの店は、テレビで見たような気がします。


ゆったりとした雰囲気ですね。




ここはマンションのようです。
こんな場所に住んでみたいものです


ここは最初、町工場かと思いました。
しかしよく見ると、中にお店が入っています。
何だかレトロな感じですね。




全体的に、隠れ家的なお店が多いようですね。




どのお店も洒落ているなと思いました。
さすが、恵比寿


恵比寿は、駅に着いたときに鳴る音楽が印象的です。
JR山手線で恵比寿駅に着くと、何だか陽気な音楽が鳴り響きます。
これがいかにもセレブの街に合ってると感じるのは、恵比寿がそういう街だという先入観があるからでしょうか
近々「恵比寿ガーデンプレイス」のフォトギャラリーも作るので、そちらもお楽しみに

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

通算400記事!

2008-08-14 10:27:30 | メモリアル
この記事にて、通算400記事になりました。

300記事から400記事になるまでには、色々なことがありました。

仕事が変わり、住む場所が変わり、心境も日々変わっていきました。

学生時代以来となる本格的な面接、会社が内定してからは部屋探し、部屋が見つかってからは引越しの準備、引っ越してきてからは色々な手続きをして、そして新しい仕事のスタート。

やっているときはあまり実感がないのですが、後から振り返ってみると随分激しい流れの中にいたんだなと思います。

この流れを読むのは不可能。

対峙したときに、流れに乗るか、他の流れを探すかを判断していくしかありません。

就職活動が大詰めを迎えたとき、いくつかの流れが見えていました。

その中から、今の会社への流れに乗ることを決めたわけですが、まずまずの判断だったのではと思います。

仕事は大変そうですが、うまくメリハリをつけて頑張っていきたいです。


多くの壁を乗り越えて、通算400記事まで辿りつきました。

激しい流れの中でも変わらずにいたのは、ブログを書くことだったと思います。

温かいコメントを貰うたび、勇気づけられたものです。

次は通算500記事を目指して頑張っていきます。

みなさん、これからもどうぞよろしく

なでしこジャパン 準々決勝進出

2008-08-13 10:50:30 | スポーツ
サッカー女子のなでしこジャパンが、昨日行われたノルウェー戦を圧勝し準々決勝進出を決めました
テレビで見たのは後半の序盤だけだったのですが、この短い時間に日本が2連続ゴール!
1対1から一気に3対1になりました。
その後は見なかったのですが、今日の朝ニュースを見たら「5対1で圧勝」とありました。
あの後さらに2点も取るなんてすごいと思います。
相手のノルウェーは世界ランキング5位の強豪ですし。
2点リードした状態からさらに攻めの姿勢で行く辺り、積極的だなと思います。
もし次の準々決勝を勝てばメダルが見えてくるので、頑張ってほしいですね

そして昨日は、柔道女子の谷本歩実選手が金メダル、体操男子団体が銀メダルを獲得しました
谷本選手は二連覇だし、体操も立派な銀だと思います。
体操はこれから個人種目もありますし、楽しみです

そして女子マラソンの野口みずき選手が出場辞退という、残念なニュースもありました。
脚の痛みが回復しなかったようです。
ニュースを見ても色々な人が残念がっていますが、一番残念に思っているのは本人のはず。
でも無理に出場して怪我を悪化させるより、休んできちんと回復させたほうが良いと思います。
野口選手の分まで、残る2人に頑張ってほしいですね

思い出した

2008-08-12 12:49:17 | ウェブ日記
昨日は恵比寿方面に出かけていました。
後ほどフォトギャラリーをアップすると思います。
その帰り道、喫茶店に寄って少し勉強をしました。
バッグの中にはノートを忍ばせていたので。
これで二日連続勉強をすることができ、一日で挫折することは避けられました。
しかし、闘志は絶好調時を100とすると、今は50くらいです。
本当に気合が乗っているときは喫茶店に寄らず真っ先に家に帰って勉強を始めるので。
今は家で勉強を出来るほど闘志が復活していないというのを、私自身わかっています。
テレビを見たりインターネットをしたり、そういう方向に気持ちが行ってしまうと思います。
ここで無理して家で勉強しようとすると、かなりのストレスを感じ効率が悪くなります。
そんなときよく使うのが、喫茶店や図書館に行くという方法。
こういった場所には他の人がいて、勉強している人もいます。
そんな人たちを見ると刺激を受けます。
私も頑張ろうと。

昨日の喫茶店でも、勉強している人がいました。
資格の勉強をしている人、譜面を見ている人、人それぞれ目指すものがあるのですね。
店内を見渡した限り、勉強しているのはいずれも女性でした。
男性はというと…昔話をしていたり、何もしていなかったりで、女性と比べて随分差があるなと思いました
この日がたまたまそうだったのかも知れませんが。

私もノートを取り出して、勉強を始めました。
まだ本調子ではないので、「嫌だなあ、勉強したくないなあ」という気持ちが出てきます。
そこは何とか我慢して、勉強を進めていきます。
そのとき、ふと思いました。
なんだ、出来てるじゃないかと。
少なくとも、前に進むことが出来ている。
今年は散々な目に遭い気持ちが沈んでしまって、しばらくは昔みたいに頑張るのは無理だと思っていました。
でも今、たしかに復活の手応えを感じました。
そうだよ、もし本当にダメな状態なら、喫茶店に来ることも出来なかったはずだ。
ここに来て、ノートを開くことが出来たということは、それは気持ちが死んでいない証だ。
思い出したよ…
思い出した!
大事なのは「継続」すること。
なにも絶好調のときの状態を求めなくても良いじゃないか。
今のこの状態でも、「継続」していけば必ず力がつく。
こんな初歩的なことを見失うなんて、よほどうんざりしていたのだろう。
でも思い出した。
思い出した以上は、自然と力が沸いてくる。
昨日の夜は、バドミントンのオグシオの戦いを見届けてからテレビを消し、深夜3時まで勉強した。
昨日一日のたった数時間のうちに、気持ちがだいぶ上向いたように思う。
おかげで今日は寝不足だが、久々に爆発力を発揮することが出来たので満足している。
あともう一つ、「無理は禁物」というのも、忘れないように気をつけようと思う。
勉強に走り過ぎても疲れてしまうし、他のことにも時間を使いたいし。

今日もこれから出かけようと思います。
行きたい街がたくさんあるので
帰ってきて勉強する気力が出るかどうかは、神のみぞ知るわけですが、きっと大丈夫。
随分肩が軽くなった気がするので。
ではまた

北島が金メダル!!

2008-08-11 12:38:06 | スポーツ
さきほど行われた男子100m平泳ぎ決勝。
北島康介選手が、58秒91の世界新記録で金メダルを取りました
50mのターンは2~3番手で折り返した北島。
そこから加速して先頭のダーレ・オーウェンを捉える!!
ほとんど差がなくて手に汗握る展開でした。
終盤になって北島がわずかにリード。
それでもほんの数十センチくらいの差しかなかったと思います。
何度も「頑張れ!!」と声援を送りました。
そしてそのままリードを保ったままゴール!
見事金メダルに輝きました

インタビューでは、目に涙を浮かべていて、なかなか喋ることができませんでした。
「すいません、何も言えない…」と涙声で喋る姿をみて、とても感動しました。

この大舞台で最高の泳ぎを見せて、オリンピック連覇を果たすなんて本当にすごいと思います。
おめでとうございます

バドミントン オグシオが準々決勝進出

2008-08-11 01:51:22 | スポーツ
今日は夕方から出かけて、21:30くらいまでカフェで勉強していました。
そして22:00頃帰ってきてテレビを点けたら、バドミントンのオグシオペアが試合をしているところでした。
小椋久美子選手、潮田玲子選手ともに私より1学年上の83年生まれで、かなり年が近いので応援にも力が入ります

試合は第1セットの中盤で、オグシオペアがリードしているようでした。
一時は6点差まで差を広げ、勝利は確実かと思いました。
しかしその後まさかの11連続で点を奪われ、完全に流れが変わってしまいました。
最後は意地を見せたものの、第1セットを18対21で落としてしまいました。

迎えた第2セット、私はお風呂に入るつもりだったのですが予定を変えて、ずっと試合を見ていました。
バドミントンのラリーのスピーディーかつ激しいスマッシュの応酬に、完全に見入ってしまいました。
第1セットは小椋選手があまり調子が出ないように見えましたが、第2セットから強烈なスマッシュを打つようになりました。
潮田選手が前衛、小椋選手が後衛というのが基本のフォーメーションのようです。
スマッシュの打ち合いになったときなど、攻防が激しくなると目まぐるしくポジションが変わって、短い時間の中ですごい戦いが繰り広げられます。
テレビの前で、点を取られるたびに「あーっ」と言い、点を取るたびに「よしっ!」と言っていました^^
中盤で第1セットのときと同じような流れになり、一瞬嫌なムードになりかけましたが、今度は流れを断ち切ってもう一度自分たちに流れを引き寄せていました。
そして第2セットを取り、いよいよ最終の第3セット。
序盤は一進一退の攻防が続き、中盤でオグシオペアに流れが来ました。
4点くらいのリードを保ったまま、終盤へ。
このまま逃げ切りたいところですが、少しずつ流れが相手に行っているようでした。
それでも運も味方につけ、ここを取られたらまずいという場面でポイントを取り、何とかリードを保ちます。
そしてついにマッチポイントを迎えます。
すぐには試合を決められず、相手の粘りに追い上げられます。
しかし最後は相手がサーブミスをし、何とか逃げ切りました。
セットカウント2対1で準々決勝進出を決めました

バドミントンの試合をこれだけ長く見たのは初めてでした。
とにかく予断を許さない展開で、ハラハラしながら見ていました
そして試合のスピード感がすごく良いなと思いました。
かなりの速さでラリーの応酬が繰り広げられて、スピード感と迫力に見入ってしまいました。

準々決勝では中国の強豪ペアと対決するようです。
完全アウェイ状態になってしまいそうですが、ぜひ頑張って勝ってほしいと思います。
頑張れ、オグシオ