読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

今日から夏休み

2008-08-10 17:49:41 | ウェブ日記
今日から8日間の夏休みになりました
夏休みは取れないだろうと思っていたので、予期せぬ夏休みに嬉しくなりました。
まだ予定は立っていません。
いざ休みになると、どこに出かけようか迷うものです。
初日の今日は、部屋で勉強をしています。
連休期間中に電気回路の力を上げておきたいと思っています。
仕事が設計職なので、予想していたとおりハイレベルな力を求められそうです。
今はまだ簡単な仕事をしていますが、いずれ難しい仕事をするときに備えて、早めに手を打っておこうと思います。
なので、今日はもう少し勉強を頑張ります。

明日からはどうしようか、色々と考えています。
色々な街を見て歩くのが好きなので、どこかに出かけたいところです。
東京にもまだ行っていない場所がたくさんありますし、オリンピック期間中ということで横浜中華街に行ってみたいなとも思います。
あと、京都にも行きたいところなのですが、新幹線が混雑しているので遠出は控えようかと思います

予定が確定しているのは16日。
この日は高校時代の友達と久々に会うことになりました
今まで何度か誘ってもらっていたのに、大阪に出張していたり、都合がつかなかったりで、何年も経ってしまいました
色々と話せたら良いなと思います

間の悪い来訪者と谷亮子選手の準決勝

2008-08-09 22:02:11 | ウェブ日記
今日は柔道の谷亮子選手が、三大会連続で金メダルを取れるかに注目が集まる日。
仕事から帰ってきてテレビを点けると、今まさに準決勝が始まるという場面でした。
テレビの前で応援しようとしたそのとき、インターホンが鳴りました。
こんなときに誰だろうと思い受話器を取ると、NHKの人でした。
私が引っ越してきたので、受信料の契約に来たとのことでした。
何でこのタイミングで…と思いました。
ほんとに謀ったかのようなタイミングで来ました。
NHKの人が部屋に来てやりとりをしている間に、準決勝が始まってしまいました。
申込書を書かないといけないらしく、すぐには終わりそうにありません。
NHKの人もオリンピックが気になるようで、「私も見たかったんですよ」と言ってちらちらとテレビの方を見ていました。
そのせいか説明も途切れがちで、契約の話と柔道の話を交互にしているような感じでした
そして説明が終わって書類を書こうと思い、ふとテレビの方を見ると、谷亮子選手がピンチになっていました
いつの間にか「技あり」を取られていました。
しかも残り時間は30秒もありません。
その後必死に攻めようとする谷選手ですが、どんどん時間がなくなっていきます。
そして、試合終了。
谷選手の「ママでも金」の夢は、ここで終わってしまいました。

それにしてもこの準決勝、肝心な部分をほとんど見ることが出来ませんでした。
それもこれもこのNHKの人がとんでもないタイミングで来るから…と思っていると、空気を読んだのか「どうもお楽しみのところお邪魔して申し訳ありませんでした」と言ってきました。
まったくその通りです、大いに反省してもらいたい。
向こうも仕事なので、仕方ないといえば仕方ないのですが…

その後、谷選手は3位決定戦で見事な一本勝ちを決め、銅メダルを獲得しました
決め技は「はらい腰」でした。
準決勝から3位決定戦までの時間が短かったので、ショックから立ち直れていないのでは…と思ったのですが、きっちりと気持ちを切り替えていたようです。
3位決定戦後のインタビューでも何も言い訳をせず、どこか清清しいその姿にとても感動しました。
金メダルを取れなかったのは残念ですが、5大会連続で表彰台に上がったのは本当にすごいと思います

北京オリンピック開幕!!

2008-08-09 01:46:42 | スポーツ
いよいよ、北京オリンピックが始まりましたね
ついさっきまで開会式を見ていました。
会場の「鳥の巣」は相当な盛り上がりになっているようです
史上最多の国と選手が参加するということで、入場の時間はかなり長かったです。
日本は23番目の登場でした。
私と同い年の栗原めぐみさんが映っていたので、頑張れ!と思いました
今大会は23、4歳の選手が多いように思います。
同年代なだけに、応援にも力が入りそうです

選手入場の最後、中国の選手たちが入ってきて、会場の盛り上がりは一気に最高潮へ。
「うおおおーーーーっ!!!」という大歓声が聞こえてきました。
さらに、加油と書いて「ジャーユ」という声援が会場中に響き渡りました。
「がんばれ」という意味とのことです。
本当にすごい声援だったと思います。
色々とありましたがついにオリンピックの開会を迎えることが出来て、みんなとても嬉しいのでしょうね

注目の聖火は、最後のランナーがワイヤーで空中を駆け抜けてから灯火されました。
直後、この日何度目かの花火が打ちあがり、華やかにオリンピックが開会されました。
明日(すでに今日ですが)は柔道の谷亮子選手が登場します。
ぜひ見たいのですが、残念ながら明日は仕事です
金メダルを取れるように、祈っていたいと思います

グルメ ロムレット

2008-08-08 01:34:40 | グルメ

今回は「グルメ ロムレット」のオムライスのご紹介です。
今年の春の初めにロムレットのクイーンズスクエア店に行きました。
他にも色々な場所に店があるようです。
写真はチーズとカレーでアクセントをつけたオムライスで、名前は忘れてしまいましたがなかなか美味しかったです。
ただちょっとパサッとした食感ではありました。
たぶんオムライスを作ってからカレーとチーズをのせ、さらにオーブンなどで焼いているのだと思います。
その分、トロリ感が少なめになるのかなと。

このオムライスを上回るものに、「ビーフストロガノフ」というのがあります。
こちらはオムライスの上にビーフのソースがたっぷりとかかっていて、ものすごく美味しいです
トロリとしたオムライスを楽しみたい人にはこちらをオススメします
写真がないのが残念ですが、一度食べて損はないオムライスだと思います。

また、お好みによりサラダとコンソメスープを付けられます。
これで栄養バランスもある程度とれるのではと思います。
ロムレットでちょっと洒落たオムライスを…というのも、乙なものではないでしょうか

5時間と6時間

2008-08-06 23:31:57 | ウェブ日記
私の平均睡眠時間は、7時間くらいです。
しかし昨日の夜は寝たのが遅かったので、5時間しか眠りませんでした。
そうしたら今日は、少し体が重かったです。
2006~2007年は3、4時間しか寝ない日もあったのですが、今年は少なくとも6時間は眠るように心がけています。
どうも5時間と6時間の、1時間の差が重要な気がします。
6時間寝ればそれほど体が重くはならないのですが、5時間だと重く感じます。
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があるという話を聞いたことがあります。
二つは交互に繰り返していて、どちらかの眠りのときは脳が寝てしまっているため、ここで無理に起きると辛く感じるらしいです。
もう片方の眠りのときは脳が起きていて、人はこのときに夢を見るようです。
たぶん5時間だと、ちょうど脳が寝ている状態なのではと思います。
それでやたらと体が重く感じるのかも知れません。
みなさんも、やたらと起きるのが辛いときがあると思います。
体が重いと仕事をするのも辛いし、良いことはありません。
今日は早く寝て、体調を整えておこうと思います

ORIHIROのCM曲

2008-08-05 23:59:11 | ウェブ日記
普段は気にしてないけれど
気付けば誰かがそばにいる
あなたの~そばに~オリ~ヒロ~
いつでも~そばに~オリ~ヒロ~

このCM曲が最近気に入っています
10秒ちょっとの短い時間ですが、非常に良いメロディだと思います。
また、CM自体も見ていて心が温かくなります。
恋人や家族の大切さが描かれています。
歌のとおり、「気付けば誰かがそばにいる」という感じで、カップル、家族の幸せな瞬間が次々と流れていきます。
CMは製品PRに偏りがちですが、たまにこういうCMを見かけると、良いなと思います。
きっとこのCMを作った人は、人と人のつながりを大切に思える人なのではないでしょうか。
CMを見るたびに、少しだけ元気をもらっています

ごはん屋 米米

2008-08-04 23:15:37 | グルメ
今年の春、「ごはん屋 米米」という店に行きました。
場所はJR磯子駅の近くです。
横浜の中心街からは外れた場所で、主にマンションや団地が立ち並ぶベッドタウンです。
そのベッドタウンに穴場的な店があり、それがこの「米米」というわけです。


こんな感じで黒板が出ています。
主菜、副菜、小鉢、ドリンクを自由に選んで、オリジナルのメニューを作れます


店は歩道より低い場所にあって、隠れ家のような感じです。


私は主菜におろしポン酢ハンバーグ、副菜に新じゃがカレーコロッケ、小鉢におぼろ豆腐を選びました。
おろしポン酢ハンバーグが良い味でした。
絶妙な和の味付けで、ご飯も進みます

ここはなかなかの穴場だと思います。
味がしっかりしているので、リピーターも多いかも知れません。
私もいつかまた行ってみたいと思います

歌舞伎な方々

2008-08-03 23:27:18 | ウェブ日記
新宿に行くと、客引きの多さに疲れます。
昨日スカイ・クロラを見に行ったときも、何度も声をかけられました。
新宿の映画館は歌舞伎町の中に集中しているようなので、自然と歌舞伎町を突っ切ることになります。
すると道のあちこちに、金髪スーツ姿の方々が待ち構えています
そして通る人々に手当たり次第声をかけていくというわけです。
東京都迷惑防止条例違反のような気がしますが…あまり機能していないように思います。
「お兄さんどうですか」と声をかけてくるのですが、うっかり返事などするとたちまち付け込まれるので、無視しつつ手で追い払う仕草をします。
「シッシッ」という感じで。
無視するだけで良いように思いますが、さすが歌舞伎の街だけあって、簡単には引き下がりません。
さっさと追い払うには、無視よりも「いりません」ときっぱり断ったほうが良いです。

金髪スーツ男だけではなく、金髪ドレス女もあちこちで見かけます。
何だかもう、どう見てもクラブ嬢にしか見えないのです
髪はアップで決めていますし、化粧も派手だし。
ここまでわかりやすいとはと思うくらい、派手に決めて歌舞伎町を闊歩しています。

さらに、もっと怖いものを見てしまいました。
昨日は新宿コマ劇場の前にそれ系の方々がたくさんいたのですが、女性の割にはやけに肩幅が広くて、声が低い人たちがいました。。。
まさか…と脳裏をよぎる、嫌な予感。
二丁目の、、、住人?
速やかにその場から遠ざかりました。

そうだった、今いるのは歌舞伎町なんだと、改めて思いました。
何が出てきても不思議ではありません。

昨日は次から次へと歌舞伎な方々に遭遇し、さすがに疲れました。
映画を見たかっただけなのですが、そこにたどり着くまでには、退けなければならない強敵が潜んでいるというわけです。
何だか歌舞伎町の怖さのレポートみたいになりましたが
実際には、よほどのことがない限りトラブルに巻き込まれることはないです。
普段から気を付けているのが大事だと思います。
みなさんも、この地を訪れるときは、多少は警戒していたほうが良いかと思います。
新宿自体は魅力ある街なので、機会があれば行ってみてください

パイコー丼

2008-08-03 20:47:45 | グルメ
久々のグルメ記事です。
先日、「光麺」の新宿歌舞伎町店に行きました。
中華料理のチェーン店です。
パイコー丼というメニューがあったので注文してみました。



カラッと揚げた豚肉の上に餡かけがかけてあります。
豚肉はカレー風味の味付けでした。
パン粉を使っていない分、トンカツより食べ応えが軽めでした。
餡かけは白菜とキノコの醤油風味で、ご飯との相性が良かったです
おまけでワカメスープも付いています。

光麺は池袋や高田馬場、原宿、代々木などにもあるようです。
今までは縁のなかった店なのですが、なかなか美味しかったので、また行ってみようと思います。

スカイ・クロラ

2008-08-03 11:53:29 | 音楽・映画
昨日は「スカイ・クロラ」を見に新宿ミラノへ行ってきました。
森博嗣さんの小説「スカイ・クロラ」が原作です。
絢香さんが歌う主題歌「今夜も星に抱かれて…」がこの作品の世界感を表している気がして、どんな作品なのか興味がありました。
テレビでの予告編を見た限り、切ない物語のように思いました。

物語の舞台は欧州にある空軍の前線基地。
ここに赴任してきた函南優一(カンナミ・ユウイチ)はエースパイロットとして活躍する。
基地の女性司令官、草薙水素(クサナギ・スイト)もかつてエースとして君臨したパイロットだった。
彼らはキルドレという、永遠の子供だ。
遺伝子制御薬の開発時に偶然生まれてしまった子供だ。
思春期で体の成長が止まり、病気もしなくなる。。
彼らには周囲からの制約が多いため、束縛の無い自由“空”を求めている。
キルドレは永遠に生き続ける。
病気で死ぬことはないし、たとえ戦闘で死んだとしても、別の人間として生まれ変わる。
そんな彼らを待っているのは、果てしなき戦争の日々。
空に生き、空に死ぬ…そしてまた、生きる。

というわけで、スカイ・クロラを見たのですが。。。
予想どおり、切ない物語でした。
物語全体に、悲しみが横たわっているようでした。
永遠に子供として生き続けるキルドレと、彼らを戦争に利用する大人たち。
想像した以上に重い内容で、あまり気分は盛り上がりませんでした

一方、戦争がテーマなだけあって、戦闘シーンは迫力がありました。
空を舞台に繰り広げられる激しい戦い。
相当な立体感があって、かなり高度なCG技術だと思いました。
戦闘機が大編成を組んで敵陣を目指すシーンが印象に残っています。
これから始まる激しい戦いを予感させました。

”この戦闘機に出会ったら生きては帰れない”と恐れられる、敵のエース戦闘機「ティーチャー」。
最後、キルドレの宿命を想いながら、函南優一がティーチャーに対決を挑む。
「これは、僕の戦闘だ」

どんな結末を迎えるのかは、見てのお楽しみということで