読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

フォゲッタブルがデビュー

2009-01-15 12:28:38 | ウェブ日記
今度の日曜日、ついにフォゲッタブルがデビューを迎えます。
京都競馬場の芝2000mの新馬戦に出走予定のようです。
フォゲッタブルの血統は以下のようになっています。

父  ダンスインザダーク
母  エアグルーヴ
母父 トニービン

これを見ると、父ダンスインザダークというのがちょっと心配だったりします
何となくダンスインザダークには、肝心なところで勝てないというイメージがあるので…
とはいえ中~長距離を得意とする父だけに、2000mのレースなら大丈夫なはず。
フォゲッタブルにはぜひここを勝ってクラシック戦線に加わっていってほしいなと思います。
日本ダービーや菊花賞でこの馬の姿を見たいです

それともうひとつ心配なのは、エアグルーヴの仔たちが相次いで虚弱体質に悩まされていること。
何とかフォゲッタブルはずっと健康でいてくれるよう、祈っています。

たとえ負けたとしても、フォゲッタブルはずっと見守っていきたいです。
頑張れフォゲッタブル!

明日への階段

2009-01-14 00:49:28 | ウェブ日記

明日への階段。
その一段一段は日々変化しています。
あるときは次の段との段差が低くなり、またあるときはとても険しい段差となります。
低くなるときは、同じような日々が続いていくときです。
これは必ずしも平凡な日々というわけではないです。
毎日が楽しいときも、これに当てはまると思います。
平凡なように見えて、意外と充実している、そんな感じですね。

反対に険しい段差になるのは、次の日に嫌なことがあったりするときです。
苦手な授業がある、嫌な仕事が控えている、などです。
あまりに段差が険しいと、しばらく躊躇することもあると思います。
そんなときは案外、余計なことを考えずに早く寝るのが良いのかも知れません。
睡眠を十分取っていれば頭も冴えて、何とか切り抜けられたりします。

写真は横浜「ドックヤードガーデン」で撮ったものです。
この階段を上った先に、果たしてどんな未来が待つのか…
神のみぞ知っているのでしょうね。

今日は何だか叙情的な記事になりました。
そんな日もあるのだなと思います。

今回は写真と記事のタイトルがピッタリな感じになりました。
種明かしをすると、この写真を見てこのタイトルを思いつき、「これは叙情的な記事になりそうだな」と予感していました(笑)
書いてみると、実際そんな感じにまとまりましたね。

構想どおりにまとめる力は、作文を書くときなどに役に立ちます。
受験生や就活中の人がこれを磨いておくと、かなり有効かと思います。

そういえば、明日への階段を上るために必要なことがありました。
それは早く寝ること。
最近の私はずいぶんと体が重く感じるため、早めに寝るようにしています。
寝て起きれば、階段を一段上っています。
後はその段で一日を過ごして、次の段を目指すのみ。
というわけで、今日はそろそろ寝ようと思います

成人の日

2009-01-12 20:47:04 | ウェブ日記


今日は成人の日。
振袖姿の女性が何人も歩いているので、自然と街も華やいだ雰囲気になります
今年の新成人は133万人で、過去最低とのことです。
少子高齢化を象徴するかのようですが、新成人たちの楽しそうな姿を見ていると、そんな心配も吹き飛びますね^^

私は2005年に成人式をしたのですが、もうあれから四年も経ったのだなとしみじみとした気持ちになります。
そういえば、成人式の時点ですでに苗字の変わっている子がいて、結婚したのかな?と疑問に思ったことがありました。
中学以来会っていない人もいるでしょうし、久しぶりに見てその人が誰だかわからない、などということもあるかも知れませんね(笑)

成人式は誕生日などとは違って、生涯でたった一度の晴れ舞台です
24歳となった今、新成人の人たちを見ていると、年をとった自分を少し寂しく感じたりもします。
やっぱり「若さ」というのはとても大きな武器なのだと実感しました。
24でいられる残り8ヶ月間、大事に過ごしたいと思いました。

世の中は厳しい状況になってきていますが、新成人の方々の未来が明るいものとなるよう、祈っています

写真は、日本橋COREDOで撮ったものです。
おそらく、七福神だと思います。
船の後ろにもう一人いるはずです。
新成人のみなさん、そしてブログを見ているみなさんにとって福の多い一年になればと思い、この写真を載せてみました

TVチャンピオン優勝者の店

2009-01-12 13:16:21 | グルメ

今回はラーメン激戦区の池袋でもひと際目を引くお店のご紹介。
「TVチャンピオン ラーメン職人選手権」の優勝者、森住康二さんのお店です。
最近はTVチャンピオンを見る機会もなくなりましたが、子供の頃はよく見ていました。
池袋に行ったときこの通りを歩いていたら、「TVチャンピオン」という文字があったので気になりました。

「ちゃぶ屋」というお店の系列店で、「ちゃぶとん」といいます。
「とんこつらぁ麺」が看板商品のようです。
もともと「とんこつらぁ麺」というメニューは「ちゃぶ屋」の年末限定の幻のメニューだったらしく、それを看板商品にしたのが「ちゃぶとん」とのことです。


さっそく看板商品の「ちゃぶ屋流 とんこつらぁ麺」を注文しました。
何と言っても、スープがとても飲みやすいのが印象的でした
写真を見る限りけっこう濃そうな印象がありますが、実際にはなかなかのあっさり感がありました。
とんこつとは思えないくらい、どんどん飲めるスープです。
麺との相性も良く、また食べてみたいと思うとんこつらぁ麺でした

寒い!

2009-01-10 21:42:29 | ウェブ日記
今日は晴れていたのに猛烈な寒さでした。
風が強く、しかも冷たいため、肩を縮めながら歩くほどでした。
昨日が冷たい雨でかなり寒かったため、今日は晴れるのでそれよりは暖かくなるだろうと思っていたのですが、体感的にはあまり変わりませんでした。
マフラーが吹き飛ばされそうになったり、後ろから吹いてきた突風でバランスを崩しそうになったりと、「風」に振り回された一日でした

天気予報によると明日はさらに寒くなるとのこと。
風邪をひかないように気をつけたいところです。
伊坂幸太郎さんの「アヒルと鴨のコインロッカー」という小説を買ったので、それを読んで過ごそうかなと思います。

そして12日の成人の日は、なんと雪が降るかも知れないようです
この連休はずっと寒いということですね。
みなさんも、暖かくしてお過ごしください

世界へ羽ばたく

2009-01-09 23:54:52 | ウェブ日記
昨年の有馬記念を制したダイワスカーレットの今後の予定が発表されました。
それによると、

フェブラリーステークス(府中、ダートGⅠ)
     ↓
ドバイワールドカップ(アラブ首長国連邦、ダートGⅠ)
     ↓
プリンスオブウェールズステークス(イギリス、芝GⅠ)
     ↓
ブリーダーズカップクラシック(アメリカ、ダートGⅠ)
     ↓
有馬記念(中山、芝GⅠ)

というローテーションでいくようです。
すごい壮大な、夢のようなローテーションだと思います。
正真正銘、世界を股にかけて戦うつもりなのですね。

気になるのはダイワスカーレットのダート適正です。
一度もダートのレースは経験していないだけに、まずは日本でのフェブラリーステークスの結果がどうなるか、注目です

ドバイ、イギリス、アメリカの三か国を渡り歩くのはかなりの負担になると思います。
故障しがちなダイワスカーレットなので、そこが心配です。
たぶんレースごとに馬の状態を見て、ローテーションは流動的になっていくのだと思います。

陣営も自信があるからこそ、こういった世界最高峰のレースを選んだはず。
良い結果になることを祈っています。
頑張れダイワスカーレット

100冊

2009-01-07 22:15:53 | ウェブ日記
昨日の「シューカツ!」にて、図書レビュー館の掲載数が100冊になりました。
小説が89冊、ノンフィクション・エッセイが11冊です。
スタートから二年近くかかりましたが、ひとまずの目標に到達です。
200冊になるにはもう二年くらいかかりそうですが(笑)、マイペースに読書を続けていきたいと思います。

「一か月に一冊は本を読みたい」と思っているのですが、今のところそれは達成されています。
この二年近く、毎月何かしら読んでいるというのは、考えてみるとよく継続しているなと思います。
国語を習う機会のなくなった今、何も読まないでいると読解力が衰えていくのではという懸念もあったりします。
そんなこともあり、読書は良い趣味になっています。
漢字の読みなども身に付きますし、オススメです。
麻生首相も小説をたくさん読めば、漢字の読み間違いが減るかも知れませんね

今年もたくさん本を読めたら良いなと思います。
ひとまず今月はもう一冊か二冊、小説を読みたいところです

「シューカツ!」石田衣良

2009-01-05 22:06:53 | 小説
今年最初の小説レビュー。
今回ご紹介するのは「シューカツ!」(著:石田衣良)です。

-----内容-----
仕事も会社も、わからない。
でも今、闘うしかないんだ。
水越千晴、鷲田大学三年生。
仲間七人で「シューカツプロジェクトチーム」を結成した。
目標は全員で、最難関マスコミ合格!
青春シューカツ小説。

-----感想-----
この作品はシューカツ(就職活動)をテーマにしています。
書店でこの作品を見かけ、装丁がさわやかで良かったこともあり読んでみることにしました。

主人公の水越千晴を含む鷲田大学の三年生七人が、原宿・表参道のレストランで「シューカツプロジェクトチーム」の結成式を挙げるところから物語は始まります。
季節は春。
三年生に進学したのを機に、この七人は熾烈な就職戦線を勝ち抜くために、チームで活動していくことにしました。
七人ともテレビ局や出版社など、マスコミ関係の仕事をしたいと考えています。
この業界の就職試験の難易度は極めて高く、三年生の春から活動を始めて準備しなければ、到底勝ち目はないそうです。

「売り手市場」という言葉が出てきて、感慨深いものがありました。
この作品は2007年の1月から9月にかけて書かれたようです。
2007年の就職戦線がかなりの売り手市場だったのは記憶に新しいと思います。
どの企業も人材の確保に力を入れていて、シューカツ中の人にとっては絶好のチャンスとなっていました。
2008年も、途中まではまずまずの状況だったと思います。
それがたった数ヶ月の間に、日本屈指の大手企業でさえ赤字になり、さらには失業者が溢れるような事態になるとは、多くの人は予想していなかったと思います。
そういったこともあり、ごく最近の就職戦線をモデルにしているはずなのに、遠い昔の話のように思ったりもしました。

作品自体は、とてもさわやかで読みやすかったです
千晴が志望企業の試験に備えて頑張る様子や、不安な心の内なども描かれていて、自分も千晴に感情移入して応援したくなるような作品でした
以下に不安が描かれた部分をご紹介します。

なに者にもなれず、社会のなかに居場所がないまま年を重ねていく。それこそが純粋な恐怖なのだ。

不安なのはただ内定がでないからではなかった。自分の未来の場所がこの社会のなかにない。就職できないことよりも、そちらのほうがもっとおおきな不安だった。自分がこの社会に必要とされない人間ではないのかという根本的な恐怖である。

まったくもって、そのとおりだと思います。
誰でもシューカツ中は、こういった思いに駆られることがあるのではと思います。
今年シューカツを控えている学生さんがこの本を読んだら、だいぶ参考になりそうですね。

東京都内での就職活動なので、行ったことのある場所も登場したりして楽しかったです。
まったく勝ち目がないと思われた勝負で意外と善戦したり、内定確実と思われた勝負でまさかの大波乱が待っていたりと、ストーリー的にもあっと驚く展開があって面白かったです
また、最後の終わり方がさわやかでとても良かったです。
すごく後味の良いクライマックスだったと思います。
2009年最初の読書として相応しい一冊でした


※図書レビュー館を見る方はこちらをどうぞ。

フォトギャラリー館 横浜別館

2009-01-03 12:03:16 | フォトギャラリー横浜別館


フォトギャラリー館の掲載数が増えてきたので、最も数のある横浜フォトギャラリーを独立して、「横浜別館」にしました。
ランドマークタワー、汽車道、赤レンガ倉庫、大さん橋、山下公園など、みなとみらい方面のフォトギャラリーが充実しています。
横浜にお出かけの際は、お気軽に参考にしてください
また、トラックバックも大歓迎です。
横浜関連の記事なら気軽にTBしてください

※「フォトギャラリー館」はこちらをどうぞ。

※「フォトギャラリー館 3号館」はこちらをどうぞ。


---------- フォトギャラリー館 横浜別館 ---------- 


☆☆☆☆☆ 開港150周年博 Y150 ☆☆☆☆☆

横浜開港150周年博 Y150

大さん橋からの夜景 Y150バージョン



☆☆☆☆☆ みなとみらい地区 ☆☆☆☆☆

みなとみらいオールスター       オススメ第二位!

ランドマークタワーからの眺め 昼編

ランドマークタワーからの眺め 夜編  オススメ第三位!

夜の散歩道   オススメ第五位!

桜通りの桜

汽車道の桜

桜木町エリア

みなとみらいの屋形船

千葉の花たちがランドマークプラザに出現

青色の幻想

ドックヤードガーデンに感動  壮大な場所です。特に夜がオススメです。

赤レンガに春が来た

フラワーガーデン2009

首都高働く車ショー

大さん橋国際客船ターミナル  ここからの夜景は素晴らしいです。

豪華客船「飛鳥Ⅱ」

グランモール公園

横浜マリタイムミュージアム

番外編 大道芸に遭遇!

さらば横浜☆

久々の横浜

みなとみらい キャンドルカフェ2008  オススメ第四位!

みなとみらい 夜景めぐりの旅     オススメ第一位!!

象の鼻パーク    横浜開港150周年を記念して造られました。

秋晴れの横浜を散歩

クリスマスイブ

いつもと一味違う横浜

夕暮れ時の大さん橋

青空と雲とみなとみらい

連載再開記念 嵐の予感!

睦月の夜のみなとみらい



☆☆☆☆☆ 関内・伊勢佐木町・山下公園 ☆☆☆☆☆

山下公園にて   ここから眺める海は心を研ぎ澄ましてくれます。

ROAD TO 山下公園

チューリップ日和な横浜公園

新春の伊勢佐木モール

馬車道を散策

下町情緒な横浜散歩



☆☆☆☆☆ 石川町・山手方面 ☆☆☆☆☆

山手西洋館巡りの旅 その1

山手西洋館巡りの旅 その2

外国人墓地

山手西洋館巡りの旅 その3

港の見える丘公園

元町ショッピングストリート



☆☆☆☆☆ 中華街 ☆☆☆☆☆

横浜中華街



☆☆☆☆☆ 横浜駅周辺 ☆☆☆☆☆

相鉄ジョイナス地下1階

横浜駅周辺エリア



☆☆☆☆☆ その他 ☆☆☆☆☆

さわやかな街 鴨居

神奈川新聞花火大会 沸き立つ会場

神奈川新聞花火大会 空を彩る花火たち

お雑煮が美味い

2009-01-02 18:25:44 | ウェブ日記
実家に帰ってきて、毎年楽しみにしているのがお雑煮です
実家のお雑煮の具はけんちん汁やとん汁と似ています。
里芋、人参、大根、ごぼう、しいたけ、豆腐、鶏肉などが入っていて、味は醤油をベースにしたやや薄めのもの。
野菜がたくさん入っているので、栄養バランスはバッチリです
これに餅を入れて、美味しく頂きました
昨日は餅を五個、今日は四個食べました。
朝からこれだけ食べるのはこの時期くらいだと思います。
昼間も餅を食べたので、この二日間で食べた餅の量は16個となりました。
食べ過ぎにも気をつけないといけませんが。。。

明日はお雑煮の最終日です。
たくさん食べて栄養バランスを整えておきたいと思います