富山で自然農をやっている友人からこんなメールが届いた。
ごく近しい人にしか送らなかったというこのメール。
「ようやく今年の、七種ブレンド古代米が出来上がりました。
よかったら一袋なりとも購入して、スペシャルな自然農の、
七種玄米を食べてみてくださいな!」

お米が大好きな私は、もちろんすぐに購入!
自然農をしている田んぼも何度か訪れているし作業も手伝ったことがある。
彼が汗水たらして作っている姿がすぐに目に浮かぶ、この安心感!
食の本当にあるべき姿って、こんなふうじゃないかな?
作る人と買う人の顔が見える関係。
地産地消、なるべく地元で採れたものが
体にもいいし、エネルギー効率もいい。
そして、お互い目指している社会像に頷き合える関係。
でも彼は自分の手で作れる範囲でしか作っていない。
あまり美味しくて一人で食べるのがもったいなくて
周りの人に分けたのだと思う。
届いたこの七種古代米は
黒米3種+赤米2種+みどり米1種の割合らしい。
まず生米で少し食してみる。香ばしい香りが口の中に広がる。
胚芽米と炊き込んでみる、蒸気が上がる頃から漂う独特のいい香り!
おかずなんていらないくらいに美味しいご飯の出来上がり。
(最初の日はこれを3杯も食べてしまった!)
そして、一番美味しい!と思ったのは
そのご飯を保温せずに室温に冷ました味。
口に入れると、何ともいえないご飯の香りが私を包み込む。
そんなこんなでしばらくは、
七種古代米の魅力に包まれた日々が送れそうです。
ごく近しい人にしか送らなかったというこのメール。
「ようやく今年の、七種ブレンド古代米が出来上がりました。
よかったら一袋なりとも購入して、スペシャルな自然農の、
七種玄米を食べてみてくださいな!」

お米が大好きな私は、もちろんすぐに購入!
自然農をしている田んぼも何度か訪れているし作業も手伝ったことがある。
彼が汗水たらして作っている姿がすぐに目に浮かぶ、この安心感!
食の本当にあるべき姿って、こんなふうじゃないかな?
作る人と買う人の顔が見える関係。
地産地消、なるべく地元で採れたものが
体にもいいし、エネルギー効率もいい。
そして、お互い目指している社会像に頷き合える関係。
でも彼は自分の手で作れる範囲でしか作っていない。
あまり美味しくて一人で食べるのがもったいなくて
周りの人に分けたのだと思う。
届いたこの七種古代米は
黒米3種+赤米2種+みどり米1種の割合らしい。
まず生米で少し食してみる。香ばしい香りが口の中に広がる。
胚芽米と炊き込んでみる、蒸気が上がる頃から漂う独特のいい香り!
おかずなんていらないくらいに美味しいご飯の出来上がり。
(最初の日はこれを3杯も食べてしまった!)
そして、一番美味しい!と思ったのは
そのご飯を保温せずに室温に冷ました味。
口に入れると、何ともいえないご飯の香りが私を包み込む。
そんなこんなでしばらくは、
七種古代米の魅力に包まれた日々が送れそうです。