(この季節の千枚田はひときわ美しく感じる)
昨日は早朝に起きて輪島港へ向かい
舳倉島へ渡る予定だったのですが、
晴れたにも関わらず、風が強いということで
船は欠航!予想しなかったアクシデントに
私たち一行6人はショックでした~。
でも聞くところによると、欠航は3日目で
島から3日間戻れない人が26人もいるそうで
そういえば乗船場には県外ナンバーの車が
何台も並んでいました、同情!舳倉恐るべし。
それでも、宿泊予定でお弁当もたくさん
持ち寄った私たちはすぐに帰る気にもならずに
みんなで能登を一日ドライブすることにしました。
ここは有名な輪島の千枚田です。
海がすぐ近くまで押し寄せていて
やっぱり絵になるような美しい風景でした。
窓岩という自然が創り出した奇勝として有名な岩です。
能登では塩田が数カ所ありますがここもその一つ。
奥能登塩田村では素朴な製法で塩を作っています。
須須神社という場所では、鳴き交わす
トラツグミの声を楽しみました。
その他、珠洲ハーブの丘や禄剛崎灯台へも行きました。
これで少しは舳倉へ行けなかった分を楽しんだかな。
昨日は早朝に起きて輪島港へ向かい
舳倉島へ渡る予定だったのですが、
晴れたにも関わらず、風が強いということで
船は欠航!予想しなかったアクシデントに
私たち一行6人はショックでした~。
でも聞くところによると、欠航は3日目で
島から3日間戻れない人が26人もいるそうで
そういえば乗船場には県外ナンバーの車が
何台も並んでいました、同情!舳倉恐るべし。
それでも、宿泊予定でお弁当もたくさん
持ち寄った私たちはすぐに帰る気にもならずに
みんなで能登を一日ドライブすることにしました。
ここは有名な輪島の千枚田です。
海がすぐ近くまで押し寄せていて
やっぱり絵になるような美しい風景でした。
窓岩という自然が創り出した奇勝として有名な岩です。
能登では塩田が数カ所ありますがここもその一つ。
奥能登塩田村では素朴な製法で塩を作っています。
須須神社という場所では、鳴き交わす
トラツグミの声を楽しみました。
その他、珠洲ハーブの丘や禄剛崎灯台へも行きました。
これで少しは舳倉へ行けなかった分を楽しんだかな。