しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

レオ、星になる。(7/21*日)

2013-07-21 | 猫大好き!
一週間前くらいから急に食欲がなくなった我家のレオ。
夏バテかな?と最初は思ったけど様子が変。
それから動物病院に通い出しましたが、
レオの頑張りも手当の甲斐もなく
昨夜7/20日、レオは突然発作を起こして私が体をさする中、
天のお星さまになってしまいました。

*7/18最後に写した写真。
 エサも食べず、水も飲まなくなったレオはすっかりやせてしまいました。
 金曜日には声も出せなくなりました。とても心配しました。

我が家で産まれてから12年と2ヶ月、
いつもそばにいたレオが突然いなくなりました。
人間が大好きで優しくて甘えん坊だったレオ。
今もレオを感じることができます。
レオ、安らかに・・・☆

たくさんの愛をありがとう!大好きだったよ。
最後の一週間でもっと大好きになったよ。
いつもそばにいてくれてありがとう。
愛してくれてありがとう。
もうアンタのお腹に顔を突っ込んで
「レオ、好き好き!」は出来なくなったね。

我家の前では夏の花がにぎやかな季節。

「自民圧勝」の報道はおかしい!

2013-07-20 | マイガーデン大好き!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連日「自民圧勝」の報道があるけど、
TPP、原発、改憲に賛成する人は、
多くないから、この報道がおかしい。
私はTPP、原発、改憲に反対。
理由は、日本の将来に危険だから。
目先の経済より安全と平和が大切。
原発は危険だし、TPPと武装は逆効果。

市民ネットワーク地球村 高木義之より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*ラジオをつけると安倍の「日本を取り戻す」という言葉。
 国がお抱えの広告会社、電通の仕事か?
 日本を壊そうとしているのはアンタや!
 巨額のお金を使って国民を騙すな!
 日本のマスコミが機能していないのは原発問題で承知済み。
 自分で考え、自分で選ぼう、未来へ続く道~☆

*選挙前日、各党のマニフェストとホームページを全部チェックしました。
 私が希望する未来に一番近い党に一票を入れたいと思っています。

日本の最大政党は「選挙に行かない党」

2013-07-19 | 政治・経済・未来大好き!
田中優「持続する志」より

□◆ 田中 優 より ◇■□■□

「会社は社会じゃない」

福沢諭吉がカンパニーを「社会」のさかさまにして、「会社」と訳した

 就職して「これでようやく社会人」なんて言うけど、「会社人」にしかなって
ない。歯車は会社に必要だけど、社会には構成する主体が必要なんだ。
「主体になるなんて、そんな簡単にできっこない」と言う前に、せめて選挙ぐら
いは行ってほしい。それでやっと「社会人」だ。

 社会の主体になるには自らの意志が必要だ。だけど意志は持たないように、
自分だけが突出するような意見は持たないように育てられてきた。そんなこと
したら進学や就職の妨げになるからと。そうやって成功した人たちが「社会人
になり損ねた会社人」だ。意見を持たない人の存在価値って何だろう?

 日本では選挙に立候補するための供託金って高すぎる。だから金持ちや二世
議員しか立たない。でもそれを変えるには、やっぱり国会議員を出さないとダメ
なんだ。「ボクちゃん議員」や「ボケちゃん議員」が多すぎないか?

 就労世代がカネを取られ、年金世代が受け取る。なのに年金世代は投票に行き、
就労世代が投票しない。このままじゃ、永遠に奴隷たちは解放されない。

 日本の最大政党は「選挙に行かない党」だ。
「わが党を支援する方は選挙に行かないでください、そうすればわが党への一票
になります」としたら、最大政党になる。ところがこれを実現できるのが組織票
を持った政党だ。選挙に行かないでくれれば、組織票が薄まらないから勝利でき
る。だから「選挙に行かない党」は組織票政党の応援団だ。

 この国には「社会意識」はないが、「会社意識」はある。会社のことしか知ら
ないくせに社会人だなんて勘違いさせるから、会社への忠誠心とカネ儲けだけが
大事なんだと思いこむ。

 会社は社会じゃない。社会にはびこるタコつぼなんだ。タコつぼから見たもの
だけが世界じゃない。外に出て、社会を見よう。自分で判断しよう。

朝顔の季節。(7/18*木)

2013-07-18 | マイガーデン大好き!

まだ梅雨明け前の金沢ですが、
今年も咲き始めた我家の朝顔「小花紫流し」。

涼やかな色彩が好きで毎年育てています。
昨年よく咲いたヘブンリーブルーは
芽が出なかったので断念。

一つ一つの花の色味が違うのが魅力。

今年はグリーンカーテン風ではなく、
他の背の高い植物に絡ませています。
この夏もこの涼やかさに励まされながら
暑い夏を乗り越えましょうか。


新しい世界へ、ゴマダラチョウ。(7/17*水)

2013-07-17 | 生き物大好き!
夏は、里で出会える野鳥たちが一番少ない季節。
そんな夏の楽しみは虫たち。
草むらにかがみ込めば、小さなバッタ、大きくなったバッタ、
カマキリやトンボやチョウなど様々な命が輝いています。


*黄色い口と目がチャームポイント☆

遠くからチョウの姿を見つけて近づいてみると、
そこにはゴマダラチョウの姿がありました。
少しづつ接近してもなかなか逃げない☆
黄色い口で樹液を舐める仕草をしているけど
あのう、それからは蜜は出ないと思うのですけど・・
東屋の手すりを味見していたゴマダラチョウ。


*ゆっくり羽を広げたり閉じたり。
 羽の感触を味わっている。

思うに羽化したてでこの世界を吟味しているふう。
イモムシがサナギになって、それからチョウへ。
それをイメージすると、背中についた羽で空を飛び周り、
これまで味わったことのないものを味わい、
見たことのない風景を見る。
新しい世界で生き直すのは、一体どんな気持ちだろう。

3・11から学ばない人間は、絶対に選んではいけません!

2013-07-17 | 政治・経済・未来大好き!
選挙まであと4日。誰を選んでほしいとは言いません。しかし3・11から学ばない人間は、絶対に選んではいけません。原発に対して毅然とした態度がとれる人は、必ず憲法でも沖縄でも暮らしでも正しい選択が出来るはず。逆にこの問題でダメな人は何を言っても信用してはいけないと私は考えています。
*広河隆一さんからのメーセージ
月刊フォトジャーナリズム誌「DAYS JAPAN」編集長。フォトジャーナリスト。DAYS大賞写真展を毎年全国で開催。広河の小説「帰還の坑道」写真集「新人間の戦場」を発売中。パレスチナ問題、チェルノブイリ、福島を中心に取材。

金沢は関東型?ダイミョウセセリ。(7/16*火)

2013-07-16 | 生き物大好き!
7月中旬、いつの間にかイワツバメたちの姿が消えた・・と
昨日、気づきました。普通ツバメはまだあちこちで飛んでいるのに。
いつもの橋の欄干にも山の畑の橋にも姿がありません。
つい先日、電線にズラリと並んでいたのは、
旅立ちの準備だったのでしょうね。

昨夜雨が降って少しだけ涼しくなったお散歩道。
シジュウカラの巣立った若鳥を見かけました。
我家の巣箱では巣立てなかった5羽のヒナたち。
頑張って生きてほしいな。


今日クマササの葉にとまっていたのはダイミョウセセリ。
黒白の色彩がなかなかエレガント~☆
関東型と関西型があって、これは関東型。
福井や滋賀は関西型だというのに、
金沢に来ると関東型のダイミョウセセリがいるって
ちょっと不思議です。