人事異動で無能社員に!?ベテラン中堅社員は「年をとった新入社員」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
私の場合入社して直ぐに思っていた。その会社は建設業で分からなければ聞け。と上司からはほとんど指導が無い会社だった。
高卒で入社して一週間(実質4日間の)研修でいきなり現場配属させられる。こっちは先輩からのマンツーマンの指導が受けられる場所に行くのでまだましな方だが、設計や積算の部署に配属されると、あれをやってくれ。のあとが全く無い。どうして良いか分からずに聞きに行く。なんて事があったので、企業として戦力になるくらいには教え込め。と心の中では思っていた。
当時は、右も左も分からず、学校でもバイトもせずにまじめに生活していると、社会常識なんて身に付かない。それを会社の上司は分かっていない。
現在にも通じるんだが、高校生位の若者に社会的な常識を植え付けるには、学校生活だけさせていてはいけない。毎日一定時間のバイトをさせる事でしか、仕事の大変さは理解出来ないし、販売員から見たお客の態度なんて理解出来ないだろう。
で、社員の話に戻ると、移動させられた時には、プライドはかなり傷ついている。それを個人で納得しろ。と言われても立ち直るには時間がかかる。人によって違うけど。
異動先の事業が人手不足なのなら、知識の無いままで放っておかれても何から手をつけて良いか分からない。
「聞いてくるのを待っている」なんてそんなのんびりしている事業部なら、こっちもゆっくりしていいだろう。とどこかで思ってしまう。
本当に必要な事なら、仕事にかかる前に全部教えなければ効率良く進むわけが無い。と上司が理解出来ていない点だ。と社員が思ってしまう事。
映画とかで「軍隊で作戦前に、現場指揮官や隊員を集めて説明し、最後に質問は無いか?と確認してから行動に移る」これをどこの企業でもやるのが利益を求める正しい姿だ。と20代後半からの社員は思っている。
説明出来ない上司は「兵としては優秀かもしれないが、指揮官としては落第だ」と考えていると思って欲しい。
私の場合入社して直ぐに思っていた。その会社は建設業で分からなければ聞け。と上司からはほとんど指導が無い会社だった。
高卒で入社して一週間(実質4日間の)研修でいきなり現場配属させられる。こっちは先輩からのマンツーマンの指導が受けられる場所に行くのでまだましな方だが、設計や積算の部署に配属されると、あれをやってくれ。のあとが全く無い。どうして良いか分からずに聞きに行く。なんて事があったので、企業として戦力になるくらいには教え込め。と心の中では思っていた。
当時は、右も左も分からず、学校でもバイトもせずにまじめに生活していると、社会常識なんて身に付かない。それを会社の上司は分かっていない。
現在にも通じるんだが、高校生位の若者に社会的な常識を植え付けるには、学校生活だけさせていてはいけない。毎日一定時間のバイトをさせる事でしか、仕事の大変さは理解出来ないし、販売員から見たお客の態度なんて理解出来ないだろう。
で、社員の話に戻ると、移動させられた時には、プライドはかなり傷ついている。それを個人で納得しろ。と言われても立ち直るには時間がかかる。人によって違うけど。
異動先の事業が人手不足なのなら、知識の無いままで放っておかれても何から手をつけて良いか分からない。
「聞いてくるのを待っている」なんてそんなのんびりしている事業部なら、こっちもゆっくりしていいだろう。とどこかで思ってしまう。
本当に必要な事なら、仕事にかかる前に全部教えなければ効率良く進むわけが無い。と上司が理解出来ていない点だ。と社員が思ってしまう事。
映画とかで「軍隊で作戦前に、現場指揮官や隊員を集めて説明し、最後に質問は無いか?と確認してから行動に移る」これをどこの企業でもやるのが利益を求める正しい姿だ。と20代後半からの社員は思っている。
説明出来ない上司は「兵としては優秀かもしれないが、指揮官としては落第だ」と考えていると思って欲しい。