こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

移動させられた社員側の意見の補足

2010-07-30 20:33:24 | Weblog
人事異動で無能社員に!?ベテラン中堅社員は「年をとった新入社員」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
私の場合入社して直ぐに思っていた。その会社は建設業で分からなければ聞け。と上司からはほとんど指導が無い会社だった。
高卒で入社して一週間(実質4日間の)研修でいきなり現場配属させられる。こっちは先輩からのマンツーマンの指導が受けられる場所に行くのでまだましな方だが、設計や積算の部署に配属されると、あれをやってくれ。のあとが全く無い。どうして良いか分からずに聞きに行く。なんて事があったので、企業として戦力になるくらいには教え込め。と心の中では思っていた。
当時は、右も左も分からず、学校でもバイトもせずにまじめに生活していると、社会常識なんて身に付かない。それを会社の上司は分かっていない。
現在にも通じるんだが、高校生位の若者に社会的な常識を植え付けるには、学校生活だけさせていてはいけない。毎日一定時間のバイトをさせる事でしか、仕事の大変さは理解出来ないし、販売員から見たお客の態度なんて理解出来ないだろう。
で、社員の話に戻ると、移動させられた時には、プライドはかなり傷ついている。それを個人で納得しろ。と言われても立ち直るには時間がかかる。人によって違うけど。
異動先の事業が人手不足なのなら、知識の無いままで放っておかれても何から手をつけて良いか分からない。
「聞いてくるのを待っている」なんてそんなのんびりしている事業部なら、こっちもゆっくりしていいだろう。とどこかで思ってしまう。
本当に必要な事なら、仕事にかかる前に全部教えなければ効率良く進むわけが無い。と上司が理解出来ていない点だ。と社員が思ってしまう事。
映画とかで「軍隊で作戦前に、現場指揮官や隊員を集めて説明し、最後に質問は無いか?と確認してから行動に移る」これをどこの企業でもやるのが利益を求める正しい姿だ。と20代後半からの社員は思っている。
説明出来ない上司は「兵としては優秀かもしれないが、指揮官としては落第だ」と考えていると思って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国トヨタを売却しちゃったら

2010-07-30 15:27:53 | Weblog
トヨタ日米43万台リコール ハンドル不具合(産経新聞) - goo ニュース
米国トヨタで製造した車で、これだけリコールをするはめになった。信用もがた落ちしているんだから、米国トヨタをどこかに売りさばいてしまえばどんなにかすっきりするだろう。なんて一瞬でも考えなかったのかな?
雇用や日米関係に大きな傷を付ける事になるから出来はしないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲が国技なのは神事だから?

2010-07-30 07:42:22 | Weblog
何となく素通りしていたけど、それって評価高すぎない?
神事で一番身近なのは、地元のお祭りでしょう。
豊作祈願や収穫のお礼を神様に祈ったり感謝する。
そうなると、全ての地方のお祭りは重要無形文化だと名乗って、行政法人化してもおかしくない事になる。
お祭りの一つの催し物として相撲が発展してきたんだとしたら、今の相撲協会のふんぞり返り具合や、マスコミや国民の少し持ち上げ気味の接し方っておかしいと思うだろう。
地域のお祭りと同じ次元で相撲の神事がある。と考えれば、冷静な態度で話し合えると思うんだけどね。
地元のお祭りで、暴力団関係者の立ち入りを完全に拒否する。なんてテレビで訴えるコメンテーターって居るんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法使い絶滅の真相

2010-07-30 06:13:19 | Weblog
夏になると魔法使いが復活してくるので、また魔法ものを考えてみた。
大抵の話では、どんなに優れた能力を持っていても、種族全体の数で淘汰が決まってしまう。
生殖能力がノーマルな人間と比べて低い。争う意志がほとんどない。という理由で追いやられてさらに少なくなってしまう。
それはもう飽きた。将来を見通すとが出来なかったのと、最低限の暴力で共存が出来る可能性を捨ててしまっている。

自分たちが居なくなる事で、人間同士での殺し合いを進めて自滅を企んでいる。
科学技術が無ければ、生きていく事さえ困難な状況にまで待って、その技術だけを取り上げるように細工する。
各地域に十分な軍事力が整った所で、食料危機・燃料になる石油の枯渇を演出すれば紛争が起きる。
国内でも残ったエネルギーの分配でもめるだろう。そうするうちに人類は衰退していく。
視力・聴覚など生物としても退化している人類に希望がなくなった所で、登場するのが「魔法使い」でも良いし、「異星人」でも構わない。
世界全体の人口を5億人くらいにして、争わなくても十分に生きていける世界を構築する。めでたしめでたし。で終わる。
絵本ならこんな感じかな。

エンターメントにするなら、大企業の代表の動きがおかしくなってきているので、調べていたら、秘密結社が人類の淘汰計画を進めているのを知ってしまう。その計画を止める為にエージェントが活躍する。

SFでは、企業の社員がその事に気づくのだが、人類全体を考えた時に、増え続ける人口を制御した方が結局は人類の為になる。としてなにも行動しない。若しくは、賛同していく。

あと、生理的に嫌な真相。人以外の生物に変化して勢力を伸ばしている。
人間に規制して数を増やしている生物。を考えた時に「カラス・ネズミ・ゴxxリ」人間の動静を見ながらチャンスがきたら元の姿に戻る。
なんてのはやっぱり異星人の侵略に限定したいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする