暑い夏から、いきなり冬になったような令和元年 11 月、いよいよ風を切って走る自転車もつらくなってまいりました。
通勤には、最寄りの JR 駅まで自転車を使い、そこからバスに乗って職場へ向かっているのですが、職場到着の時間調整と、バス代節約の為 ( 50 円安い) 、目的地のひとつ手前の停留所で降りて歩くこともあります。
先日、ウォーキングの経路を変えて、静かな住宅街の道を歩いていたら、なんと職場まで徒歩 2 分ほどの住宅地の奥に、 「デイパーキング」 を見つけてしまいました!
のぼりが立っているので、近づいてみると、一日単位でしか使用できないけど、 24 時間 400 円の格安物件。
大きな声では言えないが、バス代よりもよっぽど安い (笑)
以来、イケナイイケナイと思いつつ、雨の日や荷物がある日などに、こっそり利用している私である。
問題は 「もし満車だったらどうしよう」 ってことだけど、まぁその時はその時ね (爆)
さて。
そんなこんなで、さっぱり電車に乗っていないテツ子の私でありますが、先日、久々に新幹線を利用して、温泉旅行に行ってきました。
2015 年の夏、酔狂な 「青春 18 きっぷ旅」 で通過 (笑) した仙台・秋保・松島を、 2 泊 3 日でじっくりね (笑)
家を出た時は雨だったのだが、往路の新幹線車窓からみえた大きな虹に、ちょっとテンションが上がる。
やっぱり日常から離れた旅はいいねぇ。
・・・・と言っても、別に何か大きな旅行の目的があるわけでもなく、ただただ、美味しいものを食べ、温泉に入ってまったりすることのみが、目的といえば目的の旅である。
まぁ、私の場合、どこへ行ってもこんな程度ではありますが。
宮城への旅行は、中学校の修学旅行を皮切りに、泊まり・日帰りを含めて、何回か訪れている。
中でも、母との最後の旅行 ( 1996 年) が、今回の旅先とほぼ一致しているのだが、当時希望しつつも満室で泊まれなかった秋保の 「佐勘」 に、今回泊まることができました。
ごめんよ、母 (笑)
初日は遅めのスタートにしたので、仙台到着はちょうどお昼時。
到着早々のランチは 「たんや善治郎」 の、 「上選極厚真中たん定食」
一番柔らかい部分を使った牛タン 6 切れにテールスープ、麦飯 & とろろ。
とっても美味しくて、 「ああ、仙台に来たんだなぁ」 って感じ?
初日の予定はこれだけ (笑) で、せっかくいい温泉宿に泊まるのだから、なるべく長い時間を旅館で過ごしたいと、ランチの後は、送迎バスで早々に秋保へ直行。
若い頃の旅行に比べると、時間の使い方が贅沢になったものです (笑)
何か所かある温泉を堪能し、ゆったりと夕食。
国産和牛のロースステーキや、宮城県亘理町名物のはらこ飯。
仙台牛と宮城県産せりの入った、仙台名物せり鍋。
今年は台風 19 号の水害により 「せり」 の収穫にも被害が及んだそうで、大きさが小さいものになってしまったそうですが、しゃきしゃきとした根っこ部分の味は抜群。
味といえば、 2 日目に行った松島では、焼牡蠣と生牡蠣も堪能しました。
R のつく月の牡蠣は美味いってね。
海鮮丼とのセットで頼んだら、お店のお兄さんが、 「ご飯の量減らしますか?」 って聞いてきた。
意味が分からず、 「いえ、大丈夫です」 って答えたら、運ばれてきた海鮮丼は、漁師飯のごとく刺身の大盤振る舞いで、結構大変 (笑)
今回の旅行、手配は私なのであるが、もちろん私の独断ではない。
同行者が訪問を希望したのは、仙台近郊にある 「鐘崎笹かま館」 と 「松島湾遊覧」
松島湾遊覧は初めてではないが、 「笹かま館」 は初めてだわ。
このへんが私にとっては大変重要な部分で、同行者の希望を取り入れることにより、自分だけで計画すると、考えもつかないような場所に行ける可能性が広がるということだ。
本来予約が必要な工場見学にも参加し、揚げたての蒲鉾や、せりの収穫不足により、現在品薄と言われる、仙台せりの笹かまも頂けたし、満足満足。
私の希望は、経ヶ峯に建つ瑞鳳殿 (伊達政宗公霊屋) と青葉城跡。
どちらも初めての場所ではないのだが、瑞鳳殿の資料館で公開されている、政宗公の墓室発掘の記録映像が見たかったの。
この映像は、大河ドラマ・独眼竜正宗の初回と最終回で、 1 ~ 2 分の映像が使われていたんだけど、 20 分の全編を見ることができて、念願叶ったわ。
秋保温泉周辺の紅葉は、例年より遅かったようですが、仙山線沿線は、私が訪れた時も紅葉真っ只中だったんだろうなぁ。
・・・・・と思いつつ、撮った写真を眺めていたら、食い物ばかりで紅葉の写真がほとんどない (爆)
風流人でもあった伊達政宗公に申し訳ないっす・・・・・・。
こんにちは、すずめです。
お肉美味しそう~~。
仙台は肉だけでなく『せり』も有名なんですね?
前に、TVでせりの根っこの揚げ物とかやっていて
『新鮮じゃないと食せないよね』とか家族で話していた覚えがあったが~~むちゃくちゃ食べてみたくなったよぅ。
瑞巌寺、サイン?もらった?(ご朱印)
まちゃむねさま記念館までは足を延ばされなかった?
騎乗のまちゃむね様はかっこいいし、あそこからの城下町?は見ごたえあるよね。
江戸に負けない街づくり。成功だったのでは??
さ~、笹かまに牡蠣か・・・
克服した私には牡蠣はむしろ『目の毒』と化したわよ。
仲間との旅、楽しくて良いよね。
そんな時間貴重だよ!
おはようございます。
もう一年中、旅と温泉三昧をしていたいと、現実逃避中。
今度はすずめさんとも、まったりした旅行がしたいよぅ。
写真でみてもわかるように、やはり「食」に偏った旅行になりましたね。
せりと牡蠣と牛タンは、本当に美味しかった!
特にせり鍋は、また食べに行きたいわ。
行けなかった場所はあるけど、食べたいものはすべて食べてきた(笑)ので満足ではあるけれど、風流人としての心構えが少々足りないね。
ちと反省。
青葉城址の政宗殿はやっぱりカッコイイ。
そこから望む仙台の城下町(?)は、政宗の「達成感」が臨まれるような気がして、確かに見ごたえ抜群です。
仙台の牛タン最高ですね!!
私は岩手に住んでまして!
岩手もいい所あるので
ぜひ、足を運んでみてください!
御来訪、並びにコメント、ありがとうございます!
岩手も素敵なところや、美味しいものがいっぱいで、私も大好きな場所ですよ。
盛岡や平泉、久慈から宮古、釜石から陸前高田などの三陸海岸沿いも、過去に訪れたことがありますが、また行きたいと思っていたところです!
盛岡の冷麺やじゃじゃ麺、一関のお餅、三陸のうにやお寿司、また食べに(笑)行きますねっ!
この度は、滅多に更新のない「昼寝ブログ」をお読みいただき、また光栄なるコメントまでありがとうございます。
早速御社のサイトも拝見させていただきました。
日本国内のみならず、世界の旅行・観光情報等が満載で、とっても楽しいサイトですね!
ご依頼いただきました件につきましては、少々お時間を頂きたいと存じます。 ご了解くださいませ。