1964 年 3 月に開通した東海道新幹線は、今年で 54 周年を迎えた。
私が子供の頃、「夢の超特急」 と呼ばれていた0系新幹線は、既に鉄道博物館でしかお目にかかれないけれど、もう何十回利用したかわからないほどお世話になっている東海道新幹線。
もちろん、「名古屋」 だって何十回も・・・・・・通過 (笑)
そう、私は大都市・名古屋に降りたことがなかったのだ。
たまたま友人と 「名古屋メシ」 の話で盛り上がったことに端を発し、名古屋城観光と、どさくさに紛れて 「ケータイ国盗りゲーム」 の取りこぼしゲットを目論んで、また新幹線のお世話になることにした。
行こうじゃないか! 名古屋城!
味わおうじゃないか! 不思議な食文化・名古屋メシ!
・・・・・と鼻息荒くしていた私の耳に、テレビから聞こえる、無常のアナウンス。
「名古屋城の天守閣が、建て替えのために、5 月 6 日で閉館となります」
旅行の予定は 5 月 21 日、だめだ、間に合わねぇ (爆笑)
そんなわけで、名古屋城の天守閣は、再建後までお預けとなり、今回の目的は 「名古屋メシ」 へ大幅シフト。
初日は 「名古屋モーニング」 ありき (笑) で、名古屋到着 9 時 20 分。
店の選定は友人に任せ、私はスマホ片手に水先案内。
もちろん、2 キロの距離まではウォーキングしていただきます (笑)
名古屋駅から徒歩 15 分 「KAKO BUCYO COFFEE」 で、小倉トーストセット。
甘すぎない粒あんと生クリームが、私の味覚にどストライク (笑)
コーヒーをお代わりし、名古屋城への行き方を確認しながら、まったり休憩。
尾張名古屋は城で持つ、と言われる名古屋城の天守閣は、先に記した通り、現在閉鎖中なのだが、解体工事が始まるのは 11 月。
城の全景がみられるだけでもラッキーというべきでしょうかね。
復元されたばかりの本丸御殿は、一部を除いて公開中でした。 (完全公開は 6 / 8 かららしい)
この後は 「徳川美術館」 へ行く予定だったのだが、この時点で 「月曜休館」 が判明したため、翌日の予定と急遽差し替え、熱田神宮へ向かうこととする。
地下鉄名城線に乗り 「伝馬町」 で下車、熱田神宮正門に向かってゆるゆると歩く。
時間は 13 時を回ったところなので、本日のランチ、 「あつた蓬莱軒」 にて、「ひつまぶし」
いやいやいや、これは絶品だ!
1 膳目はそのまま。 2 膳目は薬味とともに。 3 膳目はだし茶漬けで。 4 膳目はお好みで。
美味しいから食べちゃったけど、もうお腹いっぱい (笑)
ここ熱田神宮は、三種の神器である草薙の剣を祀る神社として知られ、皇室とのゆかりも深い。
樹齢 1000 年超の大楠や、織田信長が戦勝御礼に建てたと言われる 「信長塀」 などもあり、歴史を感じる最強のパワースポットでもあるらしいので、厳かなる気持ちで参拝。
さて、今回のホテルは、名古屋の繁華街・栄に 2017 年 9 月に新築オープンした 「ホテルビスタ名古屋〔錦〕」 を選んでいる。
数あるホテルの中でも 「新築デザイナーズホテル」 というキャッチフレーズにソソラレタわけだ。
浴室・洗面台・トイレの 3 点が完全に独立しており、20 ㎡のワンルームと考えれば、狭いながらも 「よく考えたなー」 という間取りだった。(← 間取りフェチ)
初日の夕食 (名古屋メシ 3 食目) は、ホテルから徒歩 12 分、「山本屋本店」 の 「味噌煮込みうどん」
八丁味噌独特のかおりとコク。
コシがあるというか、エッジが利いてるというか、存在感のあるうどんだった。
うどんというと、消化にいいイメージだが、なんとなくそんなことはない感じ (笑)
サービスでついてきた、どんぶりいっぱいのお漬物は、お代わり自由。
名古屋って、プラスアルファの食文化だな。
名古屋の人が東京に来て、「コーヒーを頼んだら、コーヒーしかでてこなくて驚いた」 という話を聞いたことがある。
関東人の私は、「そりゃそうだろうよ、コーヒー頼んだんだから」 と思っていたのだが、この地に来て、ちょっと考え方が変わった気がした (笑)
***************************
手羽先の唐揚げも名古屋名物!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます