なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

くも膜下出血

2021年09月14日 | Weblog

 昨日は皮膚科医が当直だった。当直の終わり間際に、頭痛を訴える51歳男性の救急搬入依頼があった。通常の診療も始まるのでいいかと思って受けたそうだ。

 頭部CTで明らかなクモ膜下出血を認めた。血圧が140/90台で、血圧の下げ方をどうするかと連絡が来たので、救急室に向かった。

 患者さんは早朝に新聞配達をして自宅に戻った。朝食後の午前7時半に、突然頭痛が発症したという。まさにsudden onsetだった。じっと目を閉じていたが、普通に会話は可能でほぼ意識清明になる。

 地域の基幹病院脳外科に連絡してもらって、救急搬送となった。新型コロナの抗原検査だけ当方が行って、陰性の結果を診療情報提供書に記載してもらった。血圧は120台になったので、降圧薬は使用しなかった。

 

 日当直の手配は外科医が行っているが、10月は大学病院からの応援が2日しか来ないそうだ(これまでは6日、3週間分の土日に来ていた)。日当直セットで2回になるので、4枠だけになる。後は常勤医7名で埋めるので、一人5~6枠入ることになる。

 週1回の当直と土日の日直か当直を1~2回になる。救急を診ない病院ならできるが、少なくなったとはいえ救急も診ているので、けっこう大変だ。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« von Recklinghausen病 | トップ | 急性腎盂腎炎~血液培養翌日陽性 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変ですね (シロート)
2021-09-15 08:12:22
頭が下がります。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事