水曜日、午後の救急当番だった外科医が、39℃の高熱の61歳男性の救急搬入を受けた。夕方に受けたので、搬入されて検査をしているうちに時間外になった。
若年性アルツハイマー病で施設にショートステイ入所していた。3つ隣の町の施設で、地元の個人病院に連れて行くと、とりあえず新型コロナのPCR検査(唾液)をしてくれて、結果は明日といわれた。
施設に戻ったが高熱が続くので、救急要請した。地域の基幹病院など複数の病院で搬入困難といわれて、3月半ばに肺炎で入院した当院に連絡がきて、引き受けたという経緯だった(3月も他院受け入れ困難で最後に当院にきた)。
その日は当直だった。外科医がやってきて、発熱の原因がわからないと相談された。3月のことがあるので、肺炎の再発だと思って引き受けたらしい。
3月の肺炎として入院した時の胸部X線・CTも、水分が分布の問題で両側肺野背側にもやもやとした陰影が出ているだけのように見える。肺炎と言い切れないものだった。
今回はそれもなく、肺炎は否定された。尿所見も異常がない。肝機能障害が軽度にあるが、肝胆道系の炎症を示唆する所見はなかった。
ただCTは発熱外来経由だったので古い方の機械で撮影されていて、体動もあり、特に胆管系が見えにくい。64列のCTで取り直すことにした。すでに当直帯になっていて、外科医にあとはよろしくと言われた。
取り直したCTをみた放射線技師さんが、左腹壁の病院に気づいた。確かにおかしい。腹部に発赤などはないが、よくよく見ると少し腫れていて圧痛がある。
造影CTを追加して、帰ろうとしていた外科医に来てもらった。造影CTの所見も読影しがたいが、腹壁膿瘍が疑われた。
放射線科の読影レポートでも指摘されていないが、3月の入院の時にも同部位に同じ所見があった。おそらく、その時も肺炎ではなく、腹壁病変での発熱だったのだろうと思われた。
地域の基幹病院外科への紹介も考慮したようだが、とりあえず当院外科で入院して抗菌薬で経過をみることになった。
ただ炎症反応の上昇に乏しく、本当に膿瘍でいいのかという問題がある。3月の時も今回も、抗菌薬投与で解熱しているので細菌感染として矛盾はしないが、炎症反応に乏しい。
腫瘍の可能性もあり、腹壁膿瘍でいいかどうか、まだわからない。血糖コントロールは良好だが、患者さんは糖尿病がある。