5月の連休明けに当院に転院してきた有棘細胞癌の74歳男性は、併発症として高カルシウム血症があった。
先方の病院では、入院時に高カルシウム血症を認めて、ゾレドロン酸水和物4mg(ゾメタ)の点滴静注を行って軽快していた。入院後の食欲不振がそれで改善した。
当院転院時は血清カルシウム12.6mg/dl(低アルブミン血症があり、補正で14.1mg/dl)と高値を認めた。ゾレドロン酸を点滴静注したが、1週間後も13.1mg/dlと低下しなかった。
1週間に1回ゾレドロン酸の点滴静注を行っても、まったく効果がなかった。13mg/dl台が続いた。
これはどうもビスホスホネート(ゾレドロン酸)抵抗性高カルシウム血症で、デノスマブ(ランマーク皮下注120mg)を使用しないと、と思っているうちに、ついに16.0mg/dlまで上昇した。あわててランマークを取り寄せてすぐに投与した。
慢性的に経過しているせいか、明らかな意識障害はないようにみえた。ふだんから静かに過ごしていて、話しかけると普通に答えてくれるが、さすがに軽度の意識障害はあったのだろう。
ランマークは47550円で、2日分の入院日をかけただけあって?、13.9mg/dl・12.7mg/dl・12.3mg/dlと低下してきた。しかしまだ高値だ。
固形癌骨転移だと4週間に1回120mg皮下注で、負荷投与(第1・8・15日に投与)はできない。ランマークの副作用は低カルシウム血症だが、到底低下症になるようにはみえない。再度上昇に転じたら困ってしまう。
原発巣の左環指の腫瘍を大学病院皮膚科で切除することになり、いったん大学病院転院となった。出血のコントロールのための処置だが、入院中の左上腕の転移巣が表面に潰瘍面を形成してきて、そこからの出血もある。
緩和照射も考慮しているようだが、長期には入院できない大学病院なので、短期間で戻って来ることになりそうだ。
今回のデノスマブ(ランマーク皮下注120mg)は当方としは初めて使用した。退職した外科医が以前に使用したことがあり、電子カルテ上には商品名は登録されていた(臨時使用で使用分だけ購入)。