そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

88鍵の電子ピアノが2万円也!?

2022-09-02 22:58:36 | 日々の泡立ち。
新しい部屋の近くには、
ハードオフを含め、3件のリサイクル
ショップがある。

外出をして少し時間があまると
必ず、店内を冷やかして
まわるのだけれど、
今、電子ピアノが恐ろしく安く
売りに出ている。88鍵の比較的に
音のよいモデルも2万円前後で
買えるのだ。

ちょっと、搬入はつらいけれど、
1丁位、手元に置くべきだろうか?

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

足利・コグレ楽器に見た「佐藤貴士さんの残滓」

2022-09-02 22:48:33 | 足利! I Love You!!
栃木県の足利で活動をするバンドのことは、
コグレ楽器に行けば、大体のことはわかる。

だから、足利に行った時は、
必ず、コグレに顔を出すことになる。

ちょうど1週間前、ルノージスの佐藤貴士さん
の追悼ライブの翌日も立ち寄った。

店内には、まだ、佐藤貴士さんの
残滓が残っている。

サイン色紙、ポップ、音源・・・。
最後の最後まで、
バンドを前に進めようとしていたことがわかる。

さて、バンドは、この後、どこに向かうのだろうか?
残されたバンドのメンバーの動静が気になって
仕方がない。

「佐藤貴士=ルノージス」という側面は
強い。しかし、もし、できるのであれば、
佐藤さんの意志を継ぐ形で、
新しいボーカルを立てて、
バンドを前に転がしてもらいたいと思うのだ。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

「熱唱する拓郎さん」って、素人じゃないだからさぁ~。

2022-09-02 22:27:50 | 日々の泡立ち。
今朝の新聞に、吉田拓郎さんの写真があった。

年内歌手活動終了の話もあるので、
新聞で記事があっても不思議はない。

でも、記事を見て、「ちょっと、これは!!」と
思ったことがある。

拓郎さんの写真につけられた写真説明に目をやると、
「武道館でのコンサートで熱唱する吉田拓郎さん」
とあった。

拓郎さんが武道館の舞台に立つのは、
コンサートの機会がほとんどのはず。
しかも、「熱唱する」という表現もある。

熱唱の様子は、写真を見れば一目瞭然。
この文字を書いた人間は、
何を考えているのだろう。

整理部のスタッフか、
本文記事を書いた記者か? 
青柳さんの受けてきた記者、編集者教育であれば、
「お前は、現場で何をしてきたのか?
せっかくの一文を書くのであれば、
現場に行った者しかわからない意味の
あることを書け」と修正を命じられるはずだ。

雑誌の制作者からすれば、
「新聞の制作者などに、読者に文字を読ませる
力などあるはずもない」というのは、
今に始まったことではない。

しかしながら、ここまで酷いものでも
なかった。新聞というメディアも地に落ちたものだ。
先輩や周囲の人も注意しないんだね。
とほほ(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信