ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

同世代ながら・・・

2019年05月02日 01時27分33秒 | ちょっと休憩
いわゆる【学年で言うと】ですが、今上天皇は私と一学年違いです。

子供の頃の「浩宮」さんの頃からテレビや新聞で見ていました。

これからの「令和」も陛下のご存命のうちは続く「はず」ですので、私も負けないように生きていきたいな、と思います。


さて、そういう庶民の私はGWも仕事をしていますが昨日は休み。

知人の店で美味しいものを頂き、ハシゴして唄っていい気持ち。

しかし陛下を頂点とする皇族方にはそういう「自由」は無いんでしょうね。

ま、空想の世界ですが「私が天皇に即位したら」なんて考えると何か月かで我慢できなくなるんだろうな、と・・・・

お客様にダジャレを言いたいな、とか

仕事から帰って深夜に大盛りのパスタを造って食べたいな、とか

いろんなことを侍従様に止められるのかなあ、とか・・・



上皇様と上皇后様の素敵な教育のもと育てられた陛下ですから「大丈夫です」なんでしょうね。


普通の人なら「ぼちぼち定年」な59歳での即位。

本当に頭が下がります。

常人には思いもつかない毎日を「象徴」という不条理ともいえる重い言葉を背中に、「お世継ぎ問題」というトンデモない時代錯誤な決め事で心の痛み。

「天皇制がどうだ、こうだ」の意見は実は私の中にもあります。

しかし、既に走り出した令和と言う元号の中で「同世代、頑張ってください」とお祈りしたいと思います。


            樋口誠

そむりえ亭にしては珍しく・・・

2019年05月01日 02時13分31秒 | ワインの事
昨日4月30日と5月5日は「高額ワイン」で会を設定。

第一弾の昨日は4か国6種のワインです。

1本しかないワインを集めましたので6名限定でした。

うち3本は昭和のワイン。

82年のボルドー

75年のボルドー

64年のバローロ


それぞれ素晴らしい年でして、64年は前回の東京オリンピックの年。

55年前ですが、バローロは素晴らしいパフォーマンス。

75年や82年のボルドーも私の体験上「間違いない年」ではありますが、ボトル差が心配でした。

それぞれ45年、37年の時を経て、大きく成長を遂げていました。

よく古酒の世界では「まだまだ若い」と言う表現をしたり、「悪くない」などということもありますが、今回の2本に関しては「最高の大人」に昇華してくれていて・・・・

3本揃って平成の終わりを飾ってくれました。

他の3本の内、2本は2008年=´08=レイワ

もう一つはマデイラのヴィンテージ。

このワインは他のワインではしない「暑い部屋での熟成」を経ていまして、ま、人間でいう所の「お前苦労したなあ」なワイン。


これだけ良いコンディションが揃うと、次回5月5日の6種のコンディションがむしろ心配であったりします。

坂本君の料理が、それをカバーしてくれると思いますが、あとは天に祈るばかりです。


とはいえ、この2回の試みは「そむりえ亭の本分」ではないことは確かです。

あくまでも改元を意識した「線香花火」です。


また大きな「節目」がありましたら似た企画をするかもしれませんが、まずは「普段のそむりえ亭」を楽しんでください。

今日1日は休みを頂いて、しっかり休養したいと想います。

明けて2日から「令和」の営業ですが、基本的に変わらない営業で頑張ります。

いずれ老いてきましたら、何かを変えるかもしれませんが(笑)


それと令和最初のワインメーカーズディナーは5月17日開催です←リンク。

GWが終りましたら、月半ばの予定も見えてくるのではないでしょうか?

まだまだ募集をしていますので宜しくお願いいたします。


PS:お休みの時のお問い合わせやご予約はFBメッセンジャーが便利です。

お待ちしています。



           樋口誠