つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

猫のこと…もしもの時にどうしたら

2024年01月16日 | 
年明けに大きな地震があり、
旦那と二人そういう時にどうしたらよいか、
どんな備えが足りてないか話し合っている
 
前と違うのは、猫がいること
この仔をどうできるのか…いざとなれば放してやるのも助かる方法の一つ
とも考えている
 
が、まず、飼っているものの責任として
1年ほど前になるかキャリーバックを購入している
なじむように彼の生活のそばに置き、おもちゃを入れて置いたりした
ある日
 
入っていた!
 
またしばらくして、
 
中にすっぽり入っていた
これで蓋だ!
 
そんな時「地震だ」と叫ぶと
キャリーバックに飛び込むようにしつけられた猫ちゃんの動画を観た
すごい!仔猫の時からの訓練らしいのだが、
 
せめて我が家の仔も入ったら蓋ができて、落ち着くようにはしたい
 
と、ある日、じじラブの猫が気を許した
 




この後、また蓋を開けて彼の生活のそばに置いている
中をのぞいて様子を見ている
危ないものではないとわかってほしいが、どうなるか
 
私も旦那も自分のことで精いっぱいになるかもしれない
ほおりださないで済むようにと願っている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック音楽劇「ヴィヴァルディ」 を観に行きました

2024年01月15日 | 日記

次はこれです…と友人から案内が届いた

あら、まあ、ちょっと面白そうだと興味津々チケットを頼んだ

面白かった

何より、チェンバロとフルートとヴァイオリンが芝居の間中生演奏される

その音楽が背景に流れているのではなく、

だんだんと登場人物のように感じられるようになった

ヴィヴァルディ親子の20年を描いている

親は子を思い…だが子は親の言うなりになっているような、

それに反発を覚えるようになり、それでも親の思いに気づくときがくる

コミカルな演出が挟まれていて、役者たちのたぐいまれな間の取り方や、

言い回しで、おなかの底から笑わせられた

目の前で演じてくれる…それが面白い 

こんな贅沢なことはない

 

チケット買って…と声をかけてもらってラッキーだった

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 大庵

2024年01月14日 | 蕎麦

朝一番の映画を観たのは、旦那となんどか足を運んだお蕎麦屋さん「大庵」の目の前

娘に「蕎麦でも食べていく?」

 

久しぶり…夏の暑さに負けて外を歩かなくなった

残暑が続き、体調がなかなか上がらなかった

そんな言い訳です

暑くなる前にもう少し歩く習慣を取り戻して「蕎麦でもいくか」となりたいものです

 

私が頼んだのは、牛ひき肉を使った暖かいそば

沈んだそぼろを全部さらえないのは残念だったが、おいしかった

デザートも食べようかと追加で、

うーん、娘は何も言わなかったが、器のガラスに曇りが感じられて、

印象が少し悪かった…残念

 

カウンターの端っこの席に案内されたのだが、下ごしらえをする目の前

いろいろ準備するのを見ながらだが、

いつだったか同じ席に通されたことがある、その時は何も思わなかった

今回は、目の前に客がいるってわかっての会話かなと感じる時があった

上の人が代わったんだろうか…???

ホールの人はとても丁寧なのだが、少し気になった

忙しかったんだろうなあ…まあ、次がいつになるかわからないが、

様子見ましょう

 

お食事は変わらずおいしくいただきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉

2024年01月14日 | 映画
次女に誘われて、




「よく寝ていかないと、寝ちゃうかも…」と娘に注意されたが、

話がどう進むのか、淡々としたあり様に予想が付かず寝ることもなく
鑑賞した
 
フィンランドの、
重労働で日々の暮らしを賄う男女の機微を繊細なタッチで描いている
何度か登場人物がかけるラジオからは、
ロシアによるウクライナ侵攻の生々しいニュースが流れる
ラストは、二人がかろうじてつかんだハッピーエンドの場面で終わる
犬を含めたその後姿がチャップリンを彷彿とさせられた
 
ああ、これは反戦映画なんだ…と思った
 
足元に残るたばこの吸い殻の様子で時間の経過を示したり、
それでも携帯電話のやり取りがあったり、
妙なアンバランスがドキドキさせられた
 
面白かった
 
娘に誘われなければ観に行かなかっただろうと思う
感謝
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑色のうれしみ

2024年01月13日 | 徒然に、
いつも蜜柑を送ってくれる友人宅でちょっとあって、そのやり取りの後、
「自宅にあるもので悪いが」と届いたいろいとりどりの蜜柑たち
 
蜜柑色のうれしみ!!
 
南柑、ポンカン、早生のなんだか、レモン、一番でかいのが紅マドンナ
 


蜜柑の産地の家には、こんなにいろいろな種類の蜜柑があるんだ!
 
旦那はもううれしくてしようがない
やっぱり産地から直接届くこの蜜柑おいしいのです
酸味がちゃんとあり、あまいばかりでない
蜜柑のにおいと味がする
 
いいなあ、ほんと産地はうらやましい
 
紅マドンナ いの一番にいただきました
みずみずしくてジュースを食べているよう…て表現が変?
でもシュルっと流れ込みました
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする