CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

とんぼ池公園に感激!

2015-10-13 15:43:44 | Weblog

           岸和田市の南部(中央部かな?)に府立の蜻蛉池(とんぼいけ)公園というのがあります。

 

   以前より、話ではいい所とは聞いてはいたのですが、訪れたのは初めてです。

 

 

     例によってウォーキングなんですが、阪和線で2駅乗って下松(岸和田市)という駅で下車です。

 

   山の方向に向かって歩いて45分程かかりましたが、そこは想像して以上にはるかに広大な公園にビックリです。

 

   平成3年に現在のようにしたとかで、ゆるやかな丘陵地帯に緑豊かな総合公園で、大人から子どもまで楽しめそうです。

 

     

     16面のテニスコート、野球、サッカー、ゲートボール等のスポーツもできるし、藤やバラ等季節の花を観賞できるゾーンもあります。

 

   大きな池には、白鳥やカモ、アヒルがのんびり泳いでおり、エサやりも楽しめそうです。

 

   子どもたちには、広大な芝生でゆっくり走り回るには十分過ぎるし、フリスビーやバトミントン等も楽しめます。

 

  

     また、大型遊具が沢山あるのですが、中でも一番目についたのは滑り台の豊富さで、全長56メートルのローラー滑り台は人気です。

 

   さらに、フィールドアスレチック、ボールトランポリン、大玉ころがし、段々広場等子どもが遊ぶには事を欠きません。

 

 

     当方は、この公園の中を1時間ばかり歩き回りましたが、和泉山脈のきれいな山々を眺めながら、最近にはない新鮮な気分でのウォーキングになり、何かクセになりそうです。

  

      イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前の奇勝地「砂川」へ・・・

2015-10-12 14:56:52 | Weblog

          昨日のウォーキングは、9時過ぎに電車(JR阪和線)で和歌山方面へ30分程行った所の泉南市の和泉砂川駅です。

 

   先日にお話しした高校時代の遠足で訪れた場所です。

 

 

     昭和の初期に「第二の宝塚」を目指して開発された砂川遊園があったそうで、大阪府下でも指折りの娯楽地だったとの話。

 

   砂川遊園最大の目玉だったのが「砂川奇勝」だったそうです。

 

   

     高校の卒業写真に「砂川」の集合写真があり、当時700~800人でバスで行ったことになるがあまり覚えていない。

 

   写真は学生服に帽子も被っていて、バックに景勝地の砂山(岩?)が写っています。

 

 

    この想い出の奇勝が見たくて50年ぶりに来たのです。

 

   駅から15~20分程の近さのようでしたが、道を間違って進んでいました。

 

   山の方向へどんどん上がって行きますが、住宅街ばっかりでそれらしき公園が見つかりません。

 

   丘陵地帯を上がった辺りに大きな宗教施設があり、歩いていたおばあちゃんに奇勝公園を聞いてみたら、やはり方向が違っていました。

 

 

     言われた方向にまた昇って行きますが相変わらず住宅街が続きます。

 

   そこでも歩いていたおばちゃんに聞くと、もう近くまで来ていましたが、公園は分かりません。

 

   また、おっちゃんに聞いてやっとこさ着きましたが、当時の広大?な奇勝地はなく、公園の中に一部が残された状態です。

 

 

     「砂川奇勝」は、洪積期(200万年前?)に海の底の砂や粘土が積み重なったものが隆起し丘陵になったもので、この丘陵は雨水によって削られて変形していき、砂が流れる川のように見えたことから「砂川」の名がつけられたそうです。

 

   この公園内には誰も居ず、一人で砂山を昇って行ったら、垂直な崖等の一部が残っており、そこからは関空の連絡橋が見えました。

 

   白い凸凹の砂山、緑の松と当時の面影を残していますが、昔の想い出の遠足地を訪れる者はいないのでしょう・・・

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり祭りには絶好の見学場所

2015-10-11 21:48:29 | Weblog

      昨日・今日と、当方の地元・泉州では和泉だんじり祭りが行われました。

 

   岸和田等海側の地域は9月だったのですが、山側の地域はこの10月にあります。

、 

   

     当方が住んでいるマンション前が曳行コースであり、マンションの開放廊下からでも1階の敷地内からでも見れる絶好の見学場所です。

 

   また、曲がり角をスピードを落とさずに回れるかという “やりまわし” を目の前で見れる 「カンカン場」 的なラッキーな場所にもなっています。

 

 

     昨日は、泉佐野市のだんじりで死亡事故が出ましたが、だんじりを目の前で見ていると、迫力感はありますが、ブレーキ等不気味な音が良く聞こえるので怖いです。

 

   曳行中も2回程救急車が走って行きましたが、軽いけがで済んだらいいのですが・・・

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代に行った「和泉砂川」の景勝地(奇勝地)はあるのか?・・・

2015-10-07 23:21:05 | Weblog

          今週に入って、朝晩かなり冷えてきましたが、朝の通勤ウォーキングもやっと汗が少ししか出なくなりました。

 

   9月のウォーキングは542000歩(1日:17500歩)と、涼しくなるにつれ増えてきました。

 

   特に、彦根・長浜に行った時の32000歩が数字をかせいだようです。

 

 

     最近の休日のウォーキングは、自宅付近では飽きがきて “地方出張” に出かけることが多いです。

 

   先日もランチで泉佐野まで寿司を食べに行った後、泉南郡「熊取」への2回目の散策でした。

 

   今後も、阪和線沿いの貝塚市、泉南市方面に足を延ばそうかなと思っています。

 

   

     そういえば、高校時代ですからかなり前の話ですが、泉南市の和泉砂川に遠足?に行った思い出があります。

 

   当時、景勝地(奇勝地)?で少しは有名だったのかもしれませんが、最近全く聞きません。

 

   ネットで調べてみたら、その辺りは、現在は開発され住宅やゴルフ場にになっているようで、当時の面影はないのかもしれません。

 

     イッシー

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会の案内状とお見舞い・雑談

2015-10-06 18:16:15 | Weblog

            今日は振休で、朝から同窓会2件の案内状作成に取り掛かりました。

 

   いつもそうなんですが、場所選び、会費等を考えていると、なかなか手がつかずついつい遅れてしまいます。

 

   本日、やっと投函しましたので高校とパソコン教室の同窓会の皆さま宜しくお願いします。

 

 

     さて、午後からは友人のお見舞いに自宅まで行ってきました。

 

   4月に大手術をして半年が過ぎましたが、これが3回目のお見舞い、というより雑談をしに行くんですね。

 

   本人の気持ちを聞いたら、来てもらった方が気もまぎれるというので、出来るだけ月1回行こうと思っています。

 

   しかし、本人の体調の悪い時も結構あり、こちらの都合と合った時に行っています。

 

 

     本人いわく、最近、食事の量も増えてきたし、体重も下げ止まり、最悪の状態は脱したとのことで、ひと安心です。

 

   彼の話を聞いたり、痩せてしまった身体を見ていると、いかに健康が一番とつくづく考えます。

 

   少しでも早く、仕事に復帰できるよう頑張って欲しいものです。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所に、あの男の写真が飾ってある?・・・

2015-10-05 21:21:14 | Weblog

           仕事の帰り、JR大正駅のちょっと手前に商店が並んでおり、そのうどん屋さんの前でビックリです。

 

   店の前に置いてある写真の男が、今年2月に心斎橋の居酒屋を閉めたCHOYA・OBのMさんじゃないの。

 

   最近、西区北堀江の鍋屋さんで働いていると便りが来たのに何でこんな所に写真が飾ってあるの?

 

   おまけに、当時自分の店の前に置いてあった写真と同じじゃないの。

 

 

   「すいません!この写真の男って、ここで働いているの?」

 

   「いえ、以前ここの裏の方にある、うちの2号店で働いていまして、もう辞めていませんが・・・」

 

   「Mだろ?以前同じ会社にいた男で、今は北堀江にいるよなー?」

 

   「そうみたいですねー」

 

 

     自分の店を辞めてから、こんな所で働いていたなんて知らなかったなー。

 

   まだ北堀江の店には行ってはないけど、元気にやっているのかなー?・・・

 

    イッシー

 

  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトスワローズが何とか優勝!

2015-10-02 23:30:03 | Weblog

           今夜、ヤクルトスワローズがサヨナラ勝ちで、14年振りに優勝することが出来ました。

 

   今日負けたら、巨人にひっくり返される可能性が大で、神宮最終戦に沢山のファンの前で勝って優勝できたことは、ホント良かったです。

 

   監督、コーチ、選手、みんな泣いていましたね。(当方も泣いちゃいました)

 

     

     特に、優勝した瞬間、ベンチで監督・コーチたちが円陣になって肩を抱き合って喜んでいたのは印象的でした。

 

   優勝常勝チームと比べると、初優勝のチーム(選手たちにとって)って、選手たちの喜びが新鮮でいいですねー。

 

 

     ヤクルトが初優勝したのが、1978年、それまでは万年Bクラスで、一生優勝することは出来ないのではないかと正直思っていました。

 

   ですから、初優勝した時は、当時広島に赴任中でしたが、ホント嬉しかったですね。

 

   その後、野村監督になって、何度も優勝、日本一になりヤクルトの黄金時代がありました。

 

  

     しかし、ここ数年、ケガ人等に悩まされ、いい成績を上げることが出来なかったので、今年の優勝は本当にラッキーでした。

 

 

     ヤクルトファンになって50数年、今日は何回もビデオを見て、興奮して眠れそうもありません。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元警察官の優しい男だった・・・

2015-10-01 23:30:10 | Weblog

          仕事の帰り、JR大正駅で懐かしい顔の男性を見つけた。

 

   「やー、久し振りー!」

 

   「あー、久し振りですねー」

 

   「わかる?」

 

   「わかりますよ」

 

    

     以前の勤務場所で一緒だった方でして、顔は覚えていたが名前が出てきません。

 

   彼は警備会社から派遣されてきて、セキュリティーと館内の巡回が主な仕事だった。

 

   

     元警察官で、確か定年になって警備会社に入ったと聞いていた。

 

   体は相撲取りみたいにごっつかったが、気が優しくノンビリした性格だった。

 

   事務所内で、パソコンでセキュリティを管理していたが、良くコックリコックリしていた。

 

   

     当方、一度怒ったことがあった。

 

   あまりに眠っていることが多く、お客様に見つかったら問題になる場合もあるからだ。

 

   確か、親の介護があって辞めていったと記憶する。

 

 

     

   「ところで、名前なんだったっけ?」

 

   「S山です」

 

   同じように、当方の名前も忘れていた。

 

   今日は、息子さんと京セラドームに野球を見にいくために、ここで待ち合わせをしているところだったとのこと。

 

   現在は仕事はしていないとのことだったが、当時、退職金がガッポリ入ったと聞いていた。

 

   

     当方も、ヤクルト対阪神戦をテレビ観戦するために急いで帰るところだった。

 

   残念ながら天気が悪く中止で、優勝?は明日に持ち越しになった・・・

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする