本日の山陰は午前中は曇り、お昼前から雨が降ってきました。
まあ雨と言ってもザ〜ザ〜降っている訳ではなくてポツポツって感じかな〜。
午後からも降っていましたが今のところそんなに強く降っていません。
今日は休日なので朝は昨日種まきをしたポットに水やりをしてからガレージ内部を掃除しまして・・・
最近散らかっていましたので・・・たまには片付けないとね。
お昼前から本業を開始です。
今日はCB72を進めます。
このグンゼ産業のの古いキットは突っ込み所満載なんですよ。
今日はフロントフォークからですね。
フロントフォークはホワイトメタル製なんですが・・・実車では途中の部分にChromeのカバーの部分がありましてねここはすっきりと仕上げたい部分なのです。
なんで・・・そのクロームの部分をカットしました。
洋白の丸棒でクロームの部分を作りました。
最終的にはこの部分はバフ掛けをしてピカピカに仕上げます。
ホワイトメタルが素材ではピカピカにはならないのです。
先ほど作った部分よりも下側ですがここは複雑な形状でもありますしホワイトメタルでも問題がないのでカットしてそのまま使いたいかな〜!?(笑)
続いてリアダンパーです。
まあダンパー繋がりでもありますね〜。
この部分の鋳造は比較的きれいにできていますので磨いて使えそうですね〜。
フロントフォークの部分はこれだけでは終わりません、フォークの固定方法がなかなか難しいです。
できればかっちり決めたいのです・・・ガタガタするようなことがないようにね。
キットではフレームの上下に出ている凸部分に部品を合わせて接着するようになっていましたが、ここは極小ビスを使って調整しながら締め込んだほうが良いという判断をしました。
フロントフォークの下側も同様に極小ビスで調整しながら止めています。
これでガッチリ固定できましたよ。
フロントフォークの接着剤が硬化するまでこんな感じで裏返しにして待ちましょう。
そしてフロントフォークを固定する為に固定用のボルトを通すためのビス穴を開けました。
左右に通しできっちり加工が必要なので・・・なかなか難しいかな。
特に今回のようにフロントフォークを切ったり貼ったりしていますと強度が落ちてしまうので力のかけ方が難しいですね。
新しいキリを使うのはいうまでもありません。
ハンドルもつけてみました・・・
う〜ん、ハンドルの中央部分のバーが気になりますね。
できれば洋白に変更したいのですが・・・ちょっと考えましょう。
C B72も徐々に形になってきましたね〜。
明日ももう少し頑張ってチェーンを作ってみたいですね。
あ〜ハンドルも考えながらね・・・。