本日の山陰もかなり天気が良かったですね。
とは言っても遠くが少し霞んでいますのでPM2.5が飛んできているのでしょうか・・・。
実は先日からアレルギーの薬が変わっていまして・・・今まで処方されていたものが入荷しなくなったらしいのです。
前回のは朝と夕食の後なんですが・・・今回のは夕食の前らしいのです。
病院の先生曰く何でも今度のものの方がよく効くとか・・・。
そういえば昨日くらいから少しアレルギーが楽になったような気がするのは薬のせいかな〜!?
でも花粉症のシーズン真っ最中何ですがアレルギーの薬が入荷しなくなったなんていう話はあまり聞かないのだけど、本当??(笑)
今朝は義理の父が来ましたのでタイヤ交換をしました。
やっと冬用から夏用に交換ですね。
これで今季のタイヤ交換は全て完了です。
さて今日の本業はヒノサムライのパーツを塗装します。
まずは実車の写真から観察してゆきましょう。
古い雑誌の写真なので若干色が変わっているかも知れませんが、雑誌は通常閉じられていますので色褪せはあまりないと言う前提で考えています。
黄色いパイプフレームが目を惹きます、またエンジンブロックは赤ですね。
タペットカバーはフラットブラック(多分実車はブラックの結晶塗装かな!?)
まずはフレームとエンジンブロックをホワイトで下塗りしました。
発色がかなり違ってきますからこの下塗りは大事ですね。
でフレームの塗料を作ります。
フレームが黄色と書きましたが、ラッカーの瓶から直接黄色を出して塗ってはいけませんよ(笑)
この本は1967年のカーグラフィックでして唯一の当時のエンジンルームの写真なのです。
黄色の色を見ますと少し赤が混じっていてしかも白も入っています。
普通の黄色をそのまま塗ってしまうと印象が変わってきてしまうのです。
本を見本にして調色します。
右の塗料瓶の黄色と比べて紙コップのものは少し柔らかい印象になっていますね。
結局黄色に赤白黒を混ぜて塗料を作りました。
塗って見ますと・・・こんな感じです。
少し淡い感じになっているのがわかりますよね〜。
同じ調子でエンジンのブロックも塗りました。
こちらは現在のクレオスのレッドの様に真っ赤ではなく少しオレンジっぽい赤なんですね。
でもボディほどオレンジ色が強くない感じです。
あ〜昔の赤はこんな感じだったな〜と思わせるような色ですね。
赤に黄色を入れ少しブラックを混ぜています。
続いてミッションケースですね。
上の実車写真をよくご覧ください。
ミッションの中央と一番後ろの方では色が違っていますね。
デフの部分は普通のアルミ色なのですが後ろの部分は少しブルーとイエローが混じってほんのわずかメタリックグリーンっぽく見えます。
なので二つの部品も少し色を変えてあります。
シートはフラットブラックに塗っています。
少しグレーを落としても良かったかもしれませんが・・・
サイドシルの黒いカバーも同じブラックで塗っていますがこちらは質感がちょっと違うようにセミグロスの仕上げとしてレザーである事を再現して見ました。
塗装をしますと写真も少なく・・・乾燥時間も必要なためにこんな時には修理を始めましょう。
当店で売ったロードスターですが幌カバーが上手く付かないということで・・・修理に入りました。
確かに持ち上がっていますね・・・・。
考えられるのはボディの収縮ですね。
このホロカバーも同じように収縮してくれれば入るのですが・・・そう都合よくは行かないのです(笑)
ボディと干渉する部分をリューターで削りまして何とか収まるようになりました。
ホロカバーのボディの嵌る部分を全体的に削っています・・・当然ながらレジンの下地が見えてしまいますよね。
下地が出たら塗らなければなりません・・・元と同じようにするのが修理なんです。
見えないから削っただけで良いと言う物ではありません。
ホロカバーの色を調色しました。
この調色が結構時間がかかるのですよ・・・。
ホロカバーを塗りました。
このグリーンの車だけ内装の色がブラックではないんですよ、ブラックなら簡単なのですが(笑)
これでいかがでしょうか?
元通りになりましたね〜。
ウインドウも少し手直ししましたが・・・もうかなり前のミニカーなのでボディの収縮でウインドウが収まらなくなっています・・・目立たないようにするのはこれが精一杯ですね。
明日は発送ですがトノカバーがケースの中で踊りますと傷がつきますからこんな風に抑えておきましょう。
反対側もこれで良いかな??
続いての修理はこちらのポルシェです。
ドアミラーが折れてしまったらしい・・・
取り付け用の足が折れてしまっていますので真鍮線で作り直します。
今回は0.6m mの太さを使っています。
気になったのはドアミラーの角度です。反対側の元からのドアミラーを見ますと・・・僅かに下を向いています。
本来なら水平位だと思うのですが・・・
元から少し下がり気味なので取り付けの角度を現在ついている方に合わせておきましょう。
左右で角度が違うのも格好が良くないのです。
まさかこちらも取り外して付け直しをする訳にもゆきませんよね。
ボディの塗装が剥げてしまったら大変なことになりますから〜(笑)
これで明日もう一度確認してOKならお客様の元にお帰りいただきましょう。
明日はお休みですが・・・友人のお母様が亡くなられたらしいのでお悔やみに行ってきます。
午後からは仕事ができるかな・・・。