本日の山陰は天気が良くて、晴れていましたよ。
気温もかなり上がっていまして屋外で体を動かしますと額から汗が流れます。
今日は出勤してすぐに・・・ちょっと山の中にある倉庫に鍵の確認に行ってきました。
少し前に鍵の開閉がうまくいかなような報告があったので鍵の確認をしてきました。
ついでに動きが悪くなっていた内側のロックにCRCをさしておきました。
内側から確認した限りでは動きが良くなったような気がしますが・・・どうかな!?
その後は昨日同様に薪の玉切です。
まあ画像は同じになっちゃいますからいちいち上げませんけどね。
今日やって来季のストーブの薪の半分くらいの玉切が出来ました。
という事はもう1〜2日かかるということかな。
そう言えば・・・昨日ブログにアップロードした芽が出た薪の写真がありましたね、あの木って山菜の女王と言われるコシアブラではないかとコメントをいただいたんですよ。
確かに葉っぱの形状はよく似ていると思ったんですが・・・とりあえずカットした丸太を埋めておきました。
運が良ければ芽が出て根が出ます・・・確か生命力が強い木だったと思いますので・・・上手くいくと来年から畑でコシアブラが食べれるかも(笑)そんな訳は無いか・・・。
コシアブラを植える部分を掘ったらカブトムシの幼虫が10匹くらい出てきました・・・コシアブラの脇にまた埋めておきました(爆!)
ごめんね〜カブトムシさん起こしちゃったね〜頑張って大きくなってね。
で・・・厨房係をしましてアトリエに戻ったのはちょっと遅い時間でしたね。
まあいいけどね、GW前なんで人の動きが多いのかな!?
今日は昨日2回目のシリコンを流したシリコン型の分解です。
実はこれがまたなかなか大変でしてね〜。
理由は形状が複雑だったからですね。
まあ元々原型は切ったり貼ったりしていましたから仕方がありませんけどね。
とりあえず・・・型枠を外しまして・・・。
上手く固まってはいます・・・が。
取り出した原型は・・・残念ながらバラバラです。
あ〜お客さんがこれをご覧になったら失望されるでしょうね。
なぜなら高価なミニカーを、それも結構レアなモデルを2つも潰して作った原型だったのに・・・とね。
外した内型がこちらです。
リアウインドウの下側が飛び出していて外れにくい形状をしているのです。
ちなみにリアウインドウは右側ですよ。
丁寧に洗浄したのにまだ油粘土が残っているのは如何に複雑な形状なのかよくわかりますね。
外型はこちらです。
どうですか?
ボディの形状はきちんと再現されているような気がしますね。
固まったボディがきちんと抜けてくれると良いんですけどね。
今日はここで時間となりました、明日はレジンキャストができると予定通りなんだけど。