Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

リアカウルの調整をやり直しライトカバーも作りました

2023-06-10 21:44:26 | Hino Samurai

本日の山陰は晴れ時々曇りでした。
午前中に天気が良いと・・・ついつい畑に出てしまう私です(笑)
この時期は畑の作業が結構ありましてね〜忙しいのです。

今日はまずスナップエンドウを片付けました、その後ガレージの裏側で先日刈り取った中庭の花を処分しました。
この処分というのは火をつけて燃やすという意味です。
積んでおけば堆肥になりますが今の時点で既に背の高さを超えていましてね・・・そろそろ燃やしておかないととんでもない事になりそうだったんです。

続いて飾りカボチャを植ええておきます。
適当に種を蒔いていたんですが・・・思ったよりもたくさん芽が出ていましてね・・・そろそろ地植えにしてやらないと大きくなりませんからね。
その後はラッキョウを掘りました。
まあ皆さんは「またか〜」と思われるかもしれませんが・・・。
来年の種ラッキョウを残して今日は全て掘ってしまいました。
そしてラッキョウの掃除をします。
余分な葉っぱの部分や根の付いている部分をカットしています。

そしてお昼の厨房係は・・・かなり忙しかったですね。
Cafeの席は満席。
待って頂いた方も多数・・・。
大変有難いことです。

で・・・午後からは本業を開始します。
昨日、ちょっと書きましたがリアカウルの合わせの問題がありましてやり直しをすることにしました。
再びカウルを外しまして・・・

というのもカウルはコクピットのルーフの部分に沈み込むように入るのですがボディの塗装をしたために塗装の厚みが邪魔になりまして少し干渉してしまうのです。
干渉しても塗膜に影響がなければ良いのですが・・・長い間のうちには干渉をする事で完全に剥げてしまうこともあります。
少しでも長持ちをして欲しいのでやり直しをします。

カウルとボディの間は少し空いてしまいますが・・・
カウルの前側を少し削りました。
できるだけスムーズなラインでボディに繋げたいのでカウル側も削っておきます。

削りますと、当然ですがカウル部分の塗装が剥がれてしまいます。
削って均しておきましてホワイトサフを塗った上でボディカラーを塗りました。

続いて・・・ライトカバーを作ります。
前にたくさん作ったんじゃないの?って思われるかもしれませんが作った部品は全部使ってしまったので再びバキュームして部品を作ります。

前回との違いがわかるかな?
わからないかもね〜
あ〜そうそう、多少原型を加工していますがサフを塗ってしまったのでわからないかもね。

今までのバキュームはこんな感じになっていたのを覚えていますか?
このバキュームは前側の補助灯に使う為のものでして一番大事なのはフロントノーズの角の部分が最大に生きる角度でバキュームするのです。

今回はメインのヘッドライトのカバー用にバキュームしますが・・・
今度はバキューム型の向きを変えているのがわかりますかね〜??

そしてこちらはたまにある失敗例です(笑)
何が失敗なのか・・・エンビ板を温め過ぎましたので白くなってしまったんですよ(笑)

予備をもう一枚作っておきます。
明日また失敗しますと困りますからね〜。

今日はここで時間になってしまいました

明日もサムライを進めますよ〜!!