Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ヒノサムライ・・・完成か!?いやもうちょっとですね

2023-06-14 19:55:30 | Hino Samurai

本日の山陰は夜半からの雨で途中目が覚めました。
結構降っていたんですよね〜、布団の中でしたが気がついて目が覚めたくらいですからね〜。
アトリエの前の道路はお向かいのお婆さんに聞きましたらまた雨水が溢れかえっていまして朝一番でゴミ出しに歩いて行ったんだけど長靴の中にまで浸水してしまったらしいです。
まあ長靴が浸水してしまったくらいなら良いのですが雨の濁り水で足元が見えませんから深みにはまってしまい溺死・・・なんて事になったら取り返しがつきませんよね。
安来市さんいい加減に直しませんか?
市長はいつも予算がないと言っていますが今まで税金を払ってこられたお年寄りが困られる様なことではダメじゃないですかね〜。
次の市長選挙で応援してもらえますかね〜??(笑)
私は政治家ではないのでわかりませんが・・・。

今朝は朝から雨だったのですが・・・・家内が車を使うので私はバス通勤です。
雨降りなんで出来るだけアトリエに近いところに停車するバスを選びましたので1時間ほど遅い出勤でした。
でも朝から雨降りなので畑作業には出ずにアトリエで本業の開始です。

今日は何をしようかと思ったのですがせっかくヒノサムライの完成が見えてきましたのでもうちょっとこちらを進めたいかな〜と思いまして。

フロントガラスを取り付けましたよ。
最初に取り付けたようにフロントフードとの間は少し空いています・・・
ラジエターからの熱気がこの間を通って排出されるんでしたよね。

続いてリアカウルです。
リアカウルですが・・・実車ではほぼ90度に開放できます。
ですがこの角度ですと前側に倒れてしまう恐れがありますね。
カウルはホワイトメタル製なので結構重量がありますので前側に倒れてしまいますと破損する可能性が大きいのです。

一応エンジンカウルを固定するための支えの棒を作っておきました。
実車ではサスペンションが付いているフレームに支えの棒が付いていますが模型ではせいぜいこの角度までなので・・・
支えの下側の固定はフレーム後端という事にしました。
この支えの棒も真鍮パイプと真鍮線を使って作っておきます。

部品自体はコレだけなんですけどね。

T型の金具ですがコレはリアカウルを開けたままで固定する支えになります。

続いてテールランプです。
と言っても・・・部品らしき部品は付いてない・・・!?
インストには塗り分けが書かれているだけでして部品自体は樹脂部品なのかバキュームなのか全く表示がありません・・・ベースの部分の部品もエッチングなのか何なのか全くわからないのです。
実に独りよがりのキットですね〜(笑)

仕方がないので部品を作ります。
レンズはこんなものを作りました。
アクリルの板でクリアーレッドとクリアーオレンジを接着したものです。
板厚は3.0m mくらいでしょうか・・・。

旋盤を使いまして厚みが1.3mmになる様にカットと言うかスライスします。

スライスしたアクリル板をさらに糸鋸で幅が2.0mm程度になるように切ります。
この時に気をつけなければならないのはカットの方向ですね。
半分がクリアーレッド半分がクリアーオレンジになるようにしておきましょう(笑)

反射板は洋白の帯金を使います。
幅が1.5mmの帯金を長さ5.0mmで切っています。
これが反射板になります。
これを先ほど切ったアクリル板に瞬間接着剤で接着します。

周囲の形状をペーパーで整えます。
レンズ自体は実車の写真で確認しますと少し丸みがついていまして上と下の長手方向にも少し丸みがあるように見えましたのでそのように削っておきました。

色付きのアクリルを使っていますので塗装はクリアーだけです。
傷はラッカークリアーで十分消える程度のペーパーを使っています。

テールランプを取り付けてみました。
如何かな〜??

リアからの眺めが一段と良くなったような気がするのは自画自賛かな〜(笑)

ご紹介が前後しましたが・・・
Fフェンダーの部分にエンブレムを追加しました。
多分「ピートブロック」さんのエンブレムだと思うのですが・・・
大きな写真がないので何ともいえません(笑)
このエンブレムは実車写真で見ますと厚みがありますのでデカールを作ってアルミ板0.1mmに貼ってからクリアーコートをしたものです。

そして・・・リアカウルの固定用の支えですが古いカーグラですとどうやらボディカラーに塗られていたみたいなのでボディカラーで塗って雰囲気を合わせておきました。

今日はここで時間がなくなってしまいました。
明日は完成するかな〜!?