Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

G400dはこのまま完成まで突っ走りたいですね〜。

2023-09-08 20:00:17 | Mercedes-Benz G400d

本日の山陰は時々雨がパラパラしますが曇りの天気でしたね。
今日もいつもの様にオクラを収穫し・・・
秋野菜の種まきをしておきました。
必ず必要になる葉物野菜からですね〜。
レッドリーフはサラダに必ず使いますから必需品です。

この後緑のチリメンチシャも蒔いておきます。
サラダは彩りが大事なんで・・・

ちょっと休憩をしてから草刈りをしようかと思って外に出ましたらまた雨が降って来まして・・・結局草刈りの準備をすると雨が降って来まして、草刈機を片付ければ雨が止んできます。
また草刈りをしようと準備をしますとまた降ってくる・・・。
草刈りは諦めて子持ち高菜の種を掃除しておきました。
下の種は昨年作った子持ち高菜のものでして、そのまま干してあったんです。
子持ち高菜の種まきも9月中に・・・と書いてありましたので蒔かなければなりませんね。

と言う事で今日はちょっと早めに中に入りました。

そして本業を進めましょう。
リアのサイドウインドウにこんねステッカーが貼られています。
このステッカーは実車ではウインドウの外側から貼られていますので実車と同じく外側から貼りました。

リアのドアガラスにもデカールを貼っています。
多分部品の番号等が書かれているものですね、こちらもお客さまが写真を送って来ていただいていますので・・・貼ってね〜と言う事だと理解しました。
リアのサイドとリアのドアはスモークなのでこの様に後ろに白い紙を差し込んで写真を写さないと見えないのも実車通りです。



ドアガラスの後部下側にも同じ様なデカールを貼りました。
この車は4ドアなのですが全部のドアガラスに同じような文字が入っています。

続いてナビゲーションのディスプレイと何やら四角な物がダッシュボードの上についていますのでそれを作ります。
そう言えば・・・ダッシュボード中央にもなんかついていましたね・・・すっかり忘れていました、明日作らなきゃ!!

続いて塗装の準備です。
ディスプレイは塗り分けが必要なので・・・先に液晶の部分を塗っておきましょう。

もうすぐ完成・・・と言うところまできたのですが・・・・。
ここにきて大失敗箇所が1ヶ所ありました。
ミニカーは左ハンドル、実車は右ハンドルでダッシュボードを直したことを覚えていらっしゃいますか?
苦労して直しましたよね〜(笑)
実はワイパーも直さなければなりませんでした。
外車の場合左ハンドルを右ハンドルに直してもワイパーの位置までは直さないこともあるのですが・・・流石のメルセデスは違いますね〜。

と・・・言うことは取り付け位置やアームの曲がり具合も全て違ってくるのです。
まずはアームの曲がりを直します。
どうやって直したのかと言いますと・・・一旦ワイパーアームからブレード部分を切って剥がします。
そして反対向きに接着しただけです・・・。
一見簡単そうでしょ?
実はそうではないんです、自然な形状で直すには根気が必要なんですよ(笑)

繋ぎ目の部分は少しパテを盛って削っています、切った部分がわかっては何の意味もありませんからね〜。
そしてサフを塗ってからセミグロスブラックで塗装しますと・・・直したことは全くわかりません。

続いてナビゲーションのディスプレイと何だかわからない四角い箱を塗りました。
液晶はきちんとマスキングしていますから・・・多分大丈夫と思いますよ。

明日はボディ側のワイパー穴の補修から始めます。
明日も天気が悪そうだから本業が進むんじゃないかな〜
そうそう!!MFHの1/43の330P4が届きましたので明日はフィーリング43の330P4をお待ちのお客様にプレゼンします。
私のブログでは珍しいかもしれませんが・・・オーダーのフィーリング43のキットとMFHのキットとの違いをご説明してどちらをベースにしたら良いのかご検討をお願いしようかと思っています。
最初に330P4をオーダー頂いた時にはまだMFHのキットが無かったんですよ・・・だからどちらが良いのか再確認していただいた方が良いのかと思いましてね・・・余計なお世話かもしれませんが・・・。