Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

細部の組み立てを進めます

2023-09-26 19:08:55 | Ferrari F50GT カーボン仕様

本日の山陰は曇り時々雨・・・何となくすっきりしない天気が続きます。
今朝も朝方一瞬だけ雨が降ったみたいでして・・・何となく音がしていましたね。
もちろん布団の中だったんで起きて確認はしてないですけどね〜。

今日は定休日・・・毎日が定休日になる65歳まであと2年です(笑)
多分、そうはならないと思いますが・・・息子からは(ボケないように)一生仕事してね〜って言われていますし私も欲の深い人間なので(爆笑!)
まあそれに定期的に送られてくる「ねんきん定期便」の郵便物を見る限り年金ではご飯が食べれない事もわかっていますので自分のご飯は自分で稼ぎなさいと言う事なんですよね。
まあ働くのは嫌いじゃありませんから(笑)

そんな葛藤が心の中でありまして、今日も出勤して畑で汗を流します。
今日は午後から雨という天気予報だったので午前中にラッキョウを植えています。
種ラッキョウは昨年植えたものをそのまま畑に残していました(家内曰く・・・少々量が多いんじゃないの!?)って言われていまして自分自身ドッキリしていますが(笑)

下の写真でマルチシートを剥がしたところにスイスイ出ているのがラッキョウの新芽です。
ちなみにマルチシートは昨年のこの時期に敷きまして種ラッキョウを植えたそのままです。
途中何度か上の草を刈っていますがこの時期ラッキョウは新芽を出しますが雑草は枯れた状態なのです。

ラッキョウの周囲を掘りますと・・・こんな感じでラッキョウが出てきます。
昨年ラッキョウを植えた時には1粒なんですが一年でこんなに増えていますね。
大変ざっくりですが平均7粒くらいですかね〜。

掘った種ラッキョウはバケツに入れて・・・このバケツ1杯で約400粒くらいあります。
当方の畑でマルチシート1列が約500個の穴がありますから、1杯ちょっとで畝1列を植えられるという事ですね。
早速次に植えるところまで運びます。

いよいよ種ラッキョウを植えてゆきます。
大変ざっくりした植え方ですが・・・これで十分です。
ラッキョウは球根なので自分の中で栄養を蓄えていますので根が土の中にあれば自分で根を伸ばして元気に大きくなってきます。
中には少し腐っている物も有ったりしますが全く心配はありません。
また雑草にも強く少々雑草が多くても負けてしまうことは少ないですね。
ラッキョウの畝の左側・・・何やら雑草が多いですよね(草だらけで恥ずかしいからちょっとしか写っていませんけど・・・)
実はここは落花生が植えてあるのです、明日はこの落花生の畑を少し試し堀りしてみようかと思っています・・・まあ雨が降らなかったらですけどね。

お昼になったのでアトリエに戻ろうと歩いていましたら付近の電線にツバメがたくさん止まっていまして・・・
(少し前に見た時より沢山止まっていました)
今度こそ南行きのお話し合いをしていたのかもしれませんね〜

午後からは本業をスタートしましょう。
今日もF50を組み立て続行です。
昨日は発送係となってしまいましたので本業の時間があまり取れませんでしたが・・・
修理にしても新製品にしても作品にしても完成してお客様のところにお送りできますと何となくホッとしてしまうのは私だけですかね〜。
まあいつまでこの仕事ができるのかは全く不明ですが・・・ひとつ山を越したような気持ちになるのは歳をとってしまった証拠かな〜。
カーボン仕様のF50ですがボディの部品を全て外しました。

これで忘れ物はないかな?
ノーズのフェラーリのマークはクリアーの下にありますので外せません(笑)

そしてフロント部分のパーツを取り付けています
まあ部品取り付けは難しい部分は全くありませんが・・・元々完成品ミニカーなので・・・完成品の時点で仮組みがされていると考えればね。

ヘッドライトのカバーを取り付けましたがこの部品はちょっと難しいかな〜
と言うのも部品の部分に接着剤を塗る部分がほとんどないのです。
仕方がないのでライトカバーの周囲の厚み部分の下の角(表現がちょっと難しいですけどね)に接着剤をつけて取り付けます。

フロントのサイドのエッチングもこんな感じで取り付けています・・・
このパーツ・・・最後の一個を取り付ける時に『ピン!!』と言う音と共にピンセットから飛んでゆきました。
探しても無かったので、もう一つの部品どりから調達して事なきを得ましたが・・・油断しちゃったのかもしれませんね。

続いてウインドウの取り付けです。
まずはフロントから取り付けまして、続いてサイドウインドウを接着しています。
接着剤が硬化するまで触れないので今日はこの辺りまでですかね〜。

明日はリアウイングとフロントのエンブレムを作って取り付ければ完成かな〜!!