![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/79561effa5dc76dd782434344e26d1e5.jpg)
9月15日に歩いたコースです。書き漏れていたのですが神田川シリーズの一回目なので写真を載せておきます。
玉川上水を羽村の堰からずっと歩いてくるシリーズを終えてシリーズ物の第二弾で、実施したのは十年以上前になります。このコースを歩いたことがない会員も増えてきたのでまた実施してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/ffcb81358456332ebb9aba402aa1cc90.jpg)
人形町交差点
集合は人形町駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/c42da76c169160e85dadf1063899fe8d.jpg)
名所・旧跡案内
・賀茂真淵県居の跡
・谷崎潤一郎生誕の地
・富塚碑
・玄治店跡
・蛎殻銀座跡
・鉄造菩薩頭
さすが下町、名所がいろいろあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/f327adaf97ee6537b02ad610d24922ed.jpg)
久松児童公園
運河を埋め立てた場所でしょうか、こちらをお借りしてストレッチを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/8b7048fb699919c0b3f4ded1470078a3.jpg)
金座通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/6504b636564e1ecd52dbb02463ff48b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/ed08b04276e0591069dc483a5a245279.jpg)
堤防を越えて墨田川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/5f868f451b482ec66da186232307805a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/9d590d9317bafc8fc043fea3cae52c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/9e84953cfb62d44309aa8b4c2f6a96ec.jpg)
隅田川テラスから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/504530717ca9b835833caaad11bc1717.jpg)
日本橋中学校
金座通りを北東へ向かい隅田川にぶつかったら、隅田川テラスを両国橋まで北へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/bae9d14409c8b9e2508b7686f3868b1b.jpg)
両国橋からスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/79561effa5dc76dd782434344e26d1e5.jpg)
柳橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/6df69f2ae4bafa06b58db2704ef908eb.jpg)
神田川
柳橋が神田川にかかる最後の橋で、その先で隅田川に合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/342e2a02b66a1c797cffafdcac0e3a8c.jpg)
浅草橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/3447f37c799cc4e9f515dc056bb8497f.jpg)
アイリスボタン
浅草橋は日本人形、玩具、文具、アクセサリー、装飾資材などの問屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/c2ca7735770a8fe8046721faa40b3040.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/9a5f395e053d05537caf0a29510ec828.jpg)
和泉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/561e0ab79f5edf6d1d981b451576b1a8.jpg)
風情のある建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/d1d669b9d46a2ae8d360b1aae9105b7a.jpg)
秋葉原萬世橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/dad00698b9b8741629aaa39053b82e36.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/ed00911aa5738bf3964b958c173243a1.jpg)
ビリヤード淡路亭
秋葉原を抜けてお茶の水へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/145213515797aaaa845c789c8c7519c2.jpg)
湯島聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/3e7c6279dfc95381dcecdd474ceb51a1.jpg)
神田上水懸樋(掛樋)跡の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/ee0b41d731139443365d1202d6c0f264.jpg)
東京都立工芸高等学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/5b9f2f94f02bb32c586ff1aa154926cc.jpg)
東京ドームホテル
この日歩いた神田川は外堀として開削された放水路で湯島聖堂あたりは仙台藩が開削し仙台掘りと呼ばれます。神田上水と外堀が交わるので上水には掛樋の橋がかけられたことから水道橋の地名が生まれました。この日は水道橋駅がゴールでした。
JRで渋谷に出て山家で反省会。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
玉川上水を羽村の堰からずっと歩いてくるシリーズを終えてシリーズ物の第二弾で、実施したのは十年以上前になります。このコースを歩いたことがない会員も増えてきたのでまた実施してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/ffcb81358456332ebb9aba402aa1cc90.jpg)
人形町交差点
集合は人形町駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/c42da76c169160e85dadf1063899fe8d.jpg)
名所・旧跡案内
・賀茂真淵県居の跡
・谷崎潤一郎生誕の地
・富塚碑
・玄治店跡
・蛎殻銀座跡
・鉄造菩薩頭
さすが下町、名所がいろいろあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/f327adaf97ee6537b02ad610d24922ed.jpg)
久松児童公園
運河を埋め立てた場所でしょうか、こちらをお借りしてストレッチを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/8b7048fb699919c0b3f4ded1470078a3.jpg)
金座通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/6504b636564e1ecd52dbb02463ff48b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/10/ed08b04276e0591069dc483a5a245279.jpg)
堤防を越えて墨田川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/5f868f451b482ec66da186232307805a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/9d590d9317bafc8fc043fea3cae52c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/9e84953cfb62d44309aa8b4c2f6a96ec.jpg)
隅田川テラスから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/504530717ca9b835833caaad11bc1717.jpg)
日本橋中学校
金座通りを北東へ向かい隅田川にぶつかったら、隅田川テラスを両国橋まで北へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/bae9d14409c8b9e2508b7686f3868b1b.jpg)
両国橋からスカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/79561effa5dc76dd782434344e26d1e5.jpg)
柳橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/6df69f2ae4bafa06b58db2704ef908eb.jpg)
神田川
柳橋が神田川にかかる最後の橋で、その先で隅田川に合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/342e2a02b66a1c797cffafdcac0e3a8c.jpg)
浅草橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/3447f37c799cc4e9f515dc056bb8497f.jpg)
アイリスボタン
浅草橋は日本人形、玩具、文具、アクセサリー、装飾資材などの問屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/c2ca7735770a8fe8046721faa40b3040.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/9a5f395e053d05537caf0a29510ec828.jpg)
和泉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/561e0ab79f5edf6d1d981b451576b1a8.jpg)
風情のある建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/d1d669b9d46a2ae8d360b1aae9105b7a.jpg)
秋葉原萬世橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/dad00698b9b8741629aaa39053b82e36.jpg)
神田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/ed00911aa5738bf3964b958c173243a1.jpg)
ビリヤード淡路亭
秋葉原を抜けてお茶の水へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/145213515797aaaa845c789c8c7519c2.jpg)
湯島聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/3e7c6279dfc95381dcecdd474ceb51a1.jpg)
神田上水懸樋(掛樋)跡の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/ee0b41d731139443365d1202d6c0f264.jpg)
東京都立工芸高等学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/5b9f2f94f02bb32c586ff1aa154926cc.jpg)
東京ドームホテル
この日歩いた神田川は外堀として開削された放水路で湯島聖堂あたりは仙台藩が開削し仙台掘りと呼ばれます。神田上水と外堀が交わるので上水には掛樋の橋がかけられたことから水道橋の地名が生まれました。この日は水道橋駅がゴールでした。
JRで渋谷に出て山家で反省会。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます