良く晴れてウォーキング日和、定番コースですがカラフルな花々が迎えてくれます。
ホタルカズラ
集合場所の井の頭線駒場東大前駅から駒場野公園に移動してストレッチ。
ヤエザクラ
ネモフィラ
〆切地蔵
スタートは南へ向かい淡島通りへ。目黒区と世田谷区の区境で江戸時代は上目黒村と池尻村の村境でして。隣村から悪い病が入らないよう上目黒村側に建てられた〆切地蔵。池尻側にも目立たない〆切地蔵があります。
八重のヤマブキ
御用屋敷
御用屋敷跡 大橋2-20
江戸時代この周辺は18万平方メートルの御用屋敷の敷地でした。このあたりに建っていたと推定される御用屋敷の建物は、徳川将軍がこの近くの駒場野へ鷹狩りに来た時の休憩所となり、平素は狩場の管理や準備にあたる鳥見役人がつめていました。
御用屋敷を含むこの地域はもともと、上目黒村の加藤家が開いた土地でした。寛永3年1626年に御用屋敷に当たる土地が、加藤家より伊予宇和島藩伊達家家へ献上され、同家の下屋敷となりました。そして幕府によって江戸周辺の鷹狩りの場が整えられるに従い、享保3年1718年に伊達家により下屋敷も含めて幕府へ差し出されて、御用屋敷となりました。御用屋敷には将軍家の為の「御薬園」も設置され薬用の植物が栽培されていました。
平成22年12月
目黒区教育委員会
栃木県東京学生寮
警視庁大橋庁舎
淡島通りを東へ、大橋通りの丁字路を南へ向かいます。栃木県の寮ということで大谷石が使われています。大谷石は最近石材というより装飾に使われることが多いですね。
駒場東邦中学校・高等学校
騎兵山から池尻方面
タンポポ
馬神
大橋庁舎の先を西へ向かうと台地の縁で「騎兵山」と呼ばれています。明治時代第一騎兵連隊の練兵場が始めに置かれた場所で、日清戦争や日露戦争で犠牲になった馬たちを祀っています。
騎兵山のソメイヨシノ
騎兵山のハナミズキ
もみじの花
馬神碑のところに階段があるので台地の下へ降りてゆきます。
目黒川緑道のつつじ
シャクナゲ
シバザクラ
ナノハナ
カラフルな花々に彩られた目黒川の緑道を大橋方面に向かいます。
目黒富士登山口
登山道
山頂
コースは玉川通りに出て東へ向かいます。上目黒氷川神社には明治時代から浅間神社がまつられ、目黒富士登山道も造られました。
上目黒氷川神社
神楽殿
花手水
浅間神社
氷川神社の木陰でちょっと休憩。
駒場バラ園
現在営業中では日本最古のバラ園がある駒場はバラの街です。
東大構内一二郎池
ヒエンソウ
池は湧水が流れ込む自然なものです。池の周辺は日当たりがいいのか一足早くヒエンソウが咲いていました。
東大構内銀杏並木
駒場博物館
立て看板
桜が取り囲む野球場
東大構内散策は気持ちがいい!
駒場通りのハナミズキ
前田邸和館
日本近代文学館
前田邸洋館
日本近代文学館の芥川龍之介展は蔵書から女性に送ったと思われる押し花が見つかったとニュースでやっていましたね。6月8日まで行われています。旧前田邸は現在目黒区が管理する駒場公園、小学生の時徒歩遠足で何度か訪れました。
駒場野公園でストレッチをして解散となりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。 まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。 sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます