
私がお休みしたり雨で中止になったりお盆休みがあったりで4週間ぶりのウォーキングでした。集合は駒場東大前駅西口改札。

STAN SANDWICH STORE
駒場地区は学校と公園以外は住宅地ですが、学生街ということもありところどころおしゃれな店もあるようです。東大の中は個人の通り抜けは可能となったようですが、団体での通行は不可。普段は通らないサンドイッチ屋さんの前を抜けてゆきます。

もちのき公園
木の写真を撮り忘れましたが、「トウネズミモチ」が公園の名の由来です。この日はこちらをお借りしてストレッチです。

ヤマザキカレッジのキリン

本店から来る通りのサルスベリ

消防署脇の坂
東大裏門方面へ向かわず松涛二丁目で山手通りを横断し東急本店方面へ。この通りはいろいろな色のサルスベリがきれいです。
消防署脇の坂を朝ドラ青春家族、阿川咲役の清水美砂が自転車で下ってくるシーンを思い出します。1989年の放送だったんですね。そのうち再放送があるかな。このドラマのオーディションをSMAP全員が受けて稲垣吾郎ちゃんだけが出演していたとのこと。ゴローちゃん覚えてないなぁ。

鍋島松涛公園

松涛公園のトイレ

池

松涛中学校
普段は脇を通るだけの松涛公園の中を少しだけ歩くことが出来ました。しばらく来ないうちにトイレが建て替えられましたね。渋谷区立の施設は個性的なトイレが多いです。江戸時代このあたりは紀州徳川家の下屋敷で明治時代に佐賀鍋島家に払い下げられました。この池などは紀州屋敷の庭にあったものでしょう。

戸栗美術館(休館)

観世能楽堂跡地
中学生の時に授業の一環でここまで歩いてきて狂言舞台を見ました。能楽堂だった痕跡はほとんどなくなりましたね。ここの能舞台は銀座シックスへ移築しました。

光子館(こうしかん)

丸木屋商店の立ち飲み

宇田川遊歩道

春の小川
光子館はテレビ番組用の着ぐるみなどを製作する会社で、志村けんさんの白鳥の衣装もこちらで作成されました。丸木屋の立ち飲みは有名なんだけど敷居が高すぎていまだに入店できず。今はお休みのようです。井の頭通りを横断すると春の小川の看板があちらこちらで見られるようになります。



代々木深町小公園の透明トイレ

はるのおがわパークの透明トイレ
初めてじっくり観察してみました。

春の小川の壁画

小田急線は春の小川跡を走っている

ヘクソカズラ

春の小川の碑
春の小川はどこかと諸説あるようですがここもその一つ。宇田川の支流河骨川が春の小川という説です。かつて川だったところに小田急線が走っています。現在の参宮橋は小田急線を越える跨線橋ですが、もとは河骨川にかかる橋だったようです。

代々木公園参宮橋門

ワクチン大規模接種会場

十四烈士の墓

枯れ木のドングリ

キノコ

バラ

東京五輪1964選手村
代々木公園はワクチンの大規模接種会場になっているので入ることが出来ない場所が多くなっています。枯れ木についているドングリを見ると、ドングリが落ちること自体も成長の一環で枯れ木からは落ちないことを知りました。
オリパラ期間中でタイムリーなので、一棟だけ残してある選手村を見に行きました。選手村と言ってもアメリカ陸軍将校の住宅として建てられたものです。ジャニー喜多川さんもここワシントンハウスに住んでいました。

信号がなくなっている
代々木公園でストレッチをして解散です。
ここに代々木公園通りを横断する信号機があったのですがなくなって跡だけかすかに残っています。原宿駅寄りに新しく信号機が出来ていたのでそちらに移動したのでしょうか。展望デッキを渡ればいいのですが、ちょっと不便になりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール

STAN SANDWICH STORE
駒場地区は学校と公園以外は住宅地ですが、学生街ということもありところどころおしゃれな店もあるようです。東大の中は個人の通り抜けは可能となったようですが、団体での通行は不可。普段は通らないサンドイッチ屋さんの前を抜けてゆきます。

もちのき公園
木の写真を撮り忘れましたが、「トウネズミモチ」が公園の名の由来です。この日はこちらをお借りしてストレッチです。

ヤマザキカレッジのキリン

本店から来る通りのサルスベリ

消防署脇の坂
東大裏門方面へ向かわず松涛二丁目で山手通りを横断し東急本店方面へ。この通りはいろいろな色のサルスベリがきれいです。
消防署脇の坂を朝ドラ青春家族、阿川咲役の清水美砂が自転車で下ってくるシーンを思い出します。1989年の放送だったんですね。そのうち再放送があるかな。このドラマのオーディションをSMAP全員が受けて稲垣吾郎ちゃんだけが出演していたとのこと。ゴローちゃん覚えてないなぁ。

鍋島松涛公園

松涛公園のトイレ

池

松涛中学校
普段は脇を通るだけの松涛公園の中を少しだけ歩くことが出来ました。しばらく来ないうちにトイレが建て替えられましたね。渋谷区立の施設は個性的なトイレが多いです。江戸時代このあたりは紀州徳川家の下屋敷で明治時代に佐賀鍋島家に払い下げられました。この池などは紀州屋敷の庭にあったものでしょう。

戸栗美術館(休館)

観世能楽堂跡地
中学生の時に授業の一環でここまで歩いてきて狂言舞台を見ました。能楽堂だった痕跡はほとんどなくなりましたね。ここの能舞台は銀座シックスへ移築しました。

光子館(こうしかん)

丸木屋商店の立ち飲み

宇田川遊歩道

春の小川
光子館はテレビ番組用の着ぐるみなどを製作する会社で、志村けんさんの白鳥の衣装もこちらで作成されました。丸木屋の立ち飲みは有名なんだけど敷居が高すぎていまだに入店できず。今はお休みのようです。井の頭通りを横断すると春の小川の看板があちらこちらで見られるようになります。



代々木深町小公園の透明トイレ

はるのおがわパークの透明トイレ
初めてじっくり観察してみました。

春の小川の壁画

小田急線は春の小川跡を走っている

ヘクソカズラ

春の小川の碑
春の小川はどこかと諸説あるようですがここもその一つ。宇田川の支流河骨川が春の小川という説です。かつて川だったところに小田急線が走っています。現在の参宮橋は小田急線を越える跨線橋ですが、もとは河骨川にかかる橋だったようです。

代々木公園参宮橋門

ワクチン大規模接種会場

十四烈士の墓

枯れ木のドングリ

キノコ

バラ

東京五輪1964選手村
代々木公園はワクチンの大規模接種会場になっているので入ることが出来ない場所が多くなっています。枯れ木についているドングリを見ると、ドングリが落ちること自体も成長の一環で枯れ木からは落ちないことを知りました。
オリパラ期間中でタイムリーなので、一棟だけ残してある選手村を見に行きました。選手村と言ってもアメリカ陸軍将校の住宅として建てられたものです。ジャニー喜多川さんもここワシントンハウスに住んでいました。

信号がなくなっている
代々木公園でストレッチをして解散です。
ここに代々木公園通りを横断する信号機があったのですがなくなって跡だけかすかに残っています。原宿駅寄りに新しく信号機が出来ていたのでそちらに移動したのでしょうか。展望デッキを渡ればいいのですが、ちょっと不便になりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます