![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/7dc75a434e5d631ae5fa775887fb3c37.jpg)
平年ならまもなく入梅という時期ですが、ちょっと暑いくらいのウォーキング日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/b8b83f9c0a6b9b9d5d3c5ebec7f221e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/51a206ddba76ae85603b10e980f08bfb.jpg)
アメリカデイゴ
スタート地点は先週同様目黒川船入場で、アメリカデイゴは一週間で花盛りとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/4d2950182cb18766b5f7f6d70030e602.jpg)
目黒川とアトラスタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/5e672e7e06a0de5a7a2f4e438891f823.jpg)
道路改修のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/fe45ea57931ddc4097697866fb17f936.jpg)
目黒学院脇のアジサイ
道路改修と言ってもこの日は作業している様子はありません。中目黒一丁目8番地は目黒学院の運動場の辺り、二丁目3番地は東京共済病院の辺りです。作業中は我々のウォーキングに影響がありそうですが、大きく迂回するようなことはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/c59b2107ff71429cf46e627140f7559f.jpg)
宝来橋
よく通る場所ですが橋の名前は気にしていませんでした。駒沢通りにある町中華の名店「宝来」はここから由来しているのだと納得しました。橋の名前の由来は調べてみたけど分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/9b5e69afd4f43ea96ec5b5365a494e3f.jpg)
草に覆われた車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/3f790adbce6430cb88b91fcbda7f2142.jpg)
東京音楽大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/3c75af1b777ae2875fb69aca742fa8bd.jpg)
代官山駅前の民家
駅前に同潤会アパートがあった頃はこんな民家がたくさんありましたが、最近では珍しい。駅付近に数件ありますが、だんだんとなくなってゆくのでしょうね、路線価高そうだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/4aa5359279f2b6fb63c4f8e39220eaaa.jpg)
錦鯉?
「錦鯉の代官山」ってなんだ?と思って写真に撮って調べてみると、あまり多くの検索結果は出てきませんでしたが、屋上で錦鯉を飼っているとのことでした。ビルオーナーの持ち物なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/9100eb3746bad013e5b9db1d3186d7f7.jpg)
代官山アドレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/940a29eff0e92a0d3921b8bfb0aca4bc.jpg)
庚申道ガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/d654d561420e5d9338c4b3ab346c3c0e.jpg)
キッチンわたりがらす
山手線の元となる品川赤羽間が開業したのが1885年でその当時のガードだと思います。最近深谷のレンガが話題になることが多いいのですが、これらの深谷で作られたレンガでしょうか。キッチンわたりがらすは健康志向メニューのイタリア料理店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/5fb70c5f6810818120c7323e579fb570.jpg)
庚申橋供養碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/18c3f31c088de700e9c61d8869b9c4ed.jpg)
フェイジョア
庚申橋を渡って明治通りを横断します。明治通り沿いのビルに変わった植物を植えているビルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/7ec78992ab714206aafe269819d20ba4.jpg)
ロックウェルハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/8c1561bc3d7c5ba7776ca01c67cde7e0.jpg)
セサミインターナショナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/df7e33a13b3ebb2be8ad0549f51966e7.jpg)
エポック
「ロックウェルハウス」を検索しても不動産関連情報だけでスタジオにたどり着かず断念。「エポック」は以前から気になっていたのですが、クリエイターの事務所とのことで、野球盤のエポック社とは関係ないようです。魚雷戦ゲームもエポック社から発売されていたのか。消える魔球の野球盤、懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/75a9e16aa31528bf0bbb9d0b0245ea66.jpg)
三親町会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/dab39df9522c81837798e92f4dee78b0.jpg)
聖心女子大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/ba7a75c66892a8e8211def8defe5686a.jpg)
船橋屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/c4443a5dfcf2a41262e725c6479c6fe5.jpg)
広尾湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/add6bef1f6a96416c4198fb42f194ecb.jpg)
つくしんぼ
「三親町会」は「さんしん」と読むようです。最近聖心のシスター鈴木秀子先生を夕方のNHKの番組で見かけることが多くなりました。先生を通じて聖心女子大学でめぐろお鷹狩りウォークのトイレ休憩が出来ないかお願いしたことがありますが、様々な制約で断念したことを思い出します。お鷹狩りウォークは目黒ウォーキング協会が運営していますが、徐々に高齢化してゆくことを考えると大学生にお手伝いしてもらいたいところなんです。お蕎麦屋さんは週末お休みとのこと。飲食店の皆さんには何とかコロナ危機を乗り越えてほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/f46cea23fdb3c3dbc93958419a14d87e.jpg)
ナショナルマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/69c0af2f7edc7e6035accec0f187b1f2.jpg)
モルモン教会
有栖川公園入口でナショナルマーケットの親会社が東北新社であるという話をしていると、「それでマークが東北を指しているんだ」と言われ理解できませんでした。確かに東北新社のマークは東北を指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/a7db15ad7d5c7a5c9b8a4a61a24bf4c9.jpg)
有栖川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/9b8591426e0867b25a6f6ed9a07effe7.jpg)
野ブドウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/2e91e11639533364a9a14ebbc145ae91.jpg)
ドイツ大使館の赤い門
以前この赤い門について調べたけれどわからないと書きましたが、会員さん調べてくれたドイツ大使館発行の冊子に少しだけ書かれていました。ドイツ大使館になる前、明治時代の政治家小泉策太郎邸に移築された武家門とのことですが、それ以上のことはわからないそうです。時代劇に出てくる門は質素な造りのものが多いのですが、江戸時代の実際の武家門は朱塗りも多かったのでしょうか。風雨にさらされるので保護のためかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/9cbae3827c60c8634536f0ae5d81e40e.jpg)
この先がフランス大使館
黒い車がかぶってしまって分かりにくいですがフランス大使公邸のグリーンの門があります。わざわざ遠くから撮ったのはコシノジュンコさんがこちらでレジオンドヌール勲章を授かったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/b33b785ba313caf42d7bae8c872ba6f4.jpg)
天現寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/8353a33075d0519c1b486ed96a3eaf3a.jpg)
トリッパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/6fb890f06673c1fc3a0d9401c794df9b.jpg)
宝来湯
トリッパは食べたことがないのでわかりませんが、もつ煮でビールが恋しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/3ff03afbe17b07d8f16340892ef4af57.jpg)
首都高の右カーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/16bdd28c99ee4b008ac62243e1553260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/f76d4807844cef25499e605e4515122f.jpg)
スタジオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/ae35ad76eac0a87706be98b57a27533b.jpg)
ガーデンプレイス
首都高の下に緑地帯が見えています。当初の計画では白金自然教育園を首都高が突っ切る予定で買収されたところが緑地帯として残っています。迂回してくれてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/d336fd69ad33f8f11389410df1089625.jpg)
恵比寿三越撤退跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/7f5408ec4e8d88f562ad951a819d2ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/5f762429686df78b67ec7b1f9367b77a.jpg)
ビアステーション
ビアステーション、週末はお休みとのこと。元気に復活する日を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/7d0494ac84f5980b900260f41adcdffb.jpg)
からくり時計ヱビスアワー始まりです
まず音楽が始まり扉が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/84583b3373836eb06f6793c8a75ab806.jpg)
バイエルンの州旗
青と白のドイツ南部バイエルン州の州旗を先頭にまず一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/1e306dfdd80befd4e794da8bfaee60b1.jpg)
バックダンサーとOktoberfestのバナー
バックダンサーが現れ、オクトーバフェストのバナーがかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/30bf973e9d848447e0e37b7c0b29d683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/7dc75a434e5d631ae5fa775887fb3c37.jpg)
市長がビヤ樽の栓を開けると祭りの始まり
ビヤ樽の栓を開ける表現が難しかったのか、市長の後ろのジョッキのふたが開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/938226218c2bcc69dee290ff95367b02.jpg)
【参考】ミュンヘン新市庁舎の仕掛け時計グロッケンシュピール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/23723a4b3d809c7363eb39600620d48e.jpg)
【参考】オクトーバフェスト会場にいたかわいい女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/271ccac7405cd4d124270510a698dbd8.jpg)
【参考】御者と記念撮影
ヱビスアワーを見て懐かしい思い出がよみがえってきたので2009年ドイツ旅行の様子を引っ張り出してきました。振り返ればすこやか歩こう会メーンバーを誘って行った初めての旅行でした。旅行の様子はこちらのホームページから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/8111a019fd8c239b1dacb7cb6504adbd.jpg)
恵比寿南橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/e303509bf8253c7be9fe56db9bcd970e.jpg)
NO!
恵比寿南橋の架け替え前の橋がセントルイスから運ばれてきたアメリカ橋でした。犬のサインに反応したのは「ノー」ではなく「ナンバーワン」に見えたから。スラング?でも大便はナンバーツーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/8f580dcb21892c140c326d56c65829e3.jpg)
アバカンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/2ed9f96f942a0b87d7ab4a593d763ea1.jpg)
恵比寿南公園は7月オープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/7f3a9d5993185ddf32478f93ddf96c14.jpg)
艦艇装備研究所
艦艇装備研究所の前身は江戸幕府が開いた火薬製造所です。木の水車でちまちま火薬を作っていたのかと想像していたのですが、鉄製の水車を高低差を利用し、三田用水からの水を落としていたとのこと。お台場のアームストロング砲が火を噴くことになればここで製造された火薬が使われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/a0186a16dcbe55ab354ab9bcd013b597.jpg)
プリンスホテルの新業態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/cd21e8871a4fc3f5cbcac25d5c786b65.jpg)
カシワバアジサイ
官舎跡地にできた野村不動産の建物にプリンスホテルが入っていることはあまり知られていないでしょう。
別所坂公園でストレッチをしておとなしく解散となりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/b8b83f9c0a6b9b9d5d3c5ebec7f221e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/51a206ddba76ae85603b10e980f08bfb.jpg)
アメリカデイゴ
スタート地点は先週同様目黒川船入場で、アメリカデイゴは一週間で花盛りとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/4d2950182cb18766b5f7f6d70030e602.jpg)
目黒川とアトラスタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/5e672e7e06a0de5a7a2f4e438891f823.jpg)
道路改修のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/fe45ea57931ddc4097697866fb17f936.jpg)
目黒学院脇のアジサイ
道路改修と言ってもこの日は作業している様子はありません。中目黒一丁目8番地は目黒学院の運動場の辺り、二丁目3番地は東京共済病院の辺りです。作業中は我々のウォーキングに影響がありそうですが、大きく迂回するようなことはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/c59b2107ff71429cf46e627140f7559f.jpg)
宝来橋
よく通る場所ですが橋の名前は気にしていませんでした。駒沢通りにある町中華の名店「宝来」はここから由来しているのだと納得しました。橋の名前の由来は調べてみたけど分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/9b5e69afd4f43ea96ec5b5365a494e3f.jpg)
草に覆われた車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/3f790adbce6430cb88b91fcbda7f2142.jpg)
東京音楽大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2a/3c75af1b777ae2875fb69aca742fa8bd.jpg)
代官山駅前の民家
駅前に同潤会アパートがあった頃はこんな民家がたくさんありましたが、最近では珍しい。駅付近に数件ありますが、だんだんとなくなってゆくのでしょうね、路線価高そうだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/4aa5359279f2b6fb63c4f8e39220eaaa.jpg)
錦鯉?
「錦鯉の代官山」ってなんだ?と思って写真に撮って調べてみると、あまり多くの検索結果は出てきませんでしたが、屋上で錦鯉を飼っているとのことでした。ビルオーナーの持ち物なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/9100eb3746bad013e5b9db1d3186d7f7.jpg)
代官山アドレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/940a29eff0e92a0d3921b8bfb0aca4bc.jpg)
庚申道ガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/d654d561420e5d9338c4b3ab346c3c0e.jpg)
キッチンわたりがらす
山手線の元となる品川赤羽間が開業したのが1885年でその当時のガードだと思います。最近深谷のレンガが話題になることが多いいのですが、これらの深谷で作られたレンガでしょうか。キッチンわたりがらすは健康志向メニューのイタリア料理店だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/5fb70c5f6810818120c7323e579fb570.jpg)
庚申橋供養碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/18c3f31c088de700e9c61d8869b9c4ed.jpg)
フェイジョア
庚申橋を渡って明治通りを横断します。明治通り沿いのビルに変わった植物を植えているビルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/7ec78992ab714206aafe269819d20ba4.jpg)
ロックウェルハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/8c1561bc3d7c5ba7776ca01c67cde7e0.jpg)
セサミインターナショナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/df7e33a13b3ebb2be8ad0549f51966e7.jpg)
エポック
「ロックウェルハウス」を検索しても不動産関連情報だけでスタジオにたどり着かず断念。「エポック」は以前から気になっていたのですが、クリエイターの事務所とのことで、野球盤のエポック社とは関係ないようです。魚雷戦ゲームもエポック社から発売されていたのか。消える魔球の野球盤、懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/75a9e16aa31528bf0bbb9d0b0245ea66.jpg)
三親町会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/dab39df9522c81837798e92f4dee78b0.jpg)
聖心女子大学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/ba7a75c66892a8e8211def8defe5686a.jpg)
船橋屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/c4443a5dfcf2a41262e725c6479c6fe5.jpg)
広尾湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/add6bef1f6a96416c4198fb42f194ecb.jpg)
つくしんぼ
「三親町会」は「さんしん」と読むようです。最近聖心のシスター鈴木秀子先生を夕方のNHKの番組で見かけることが多くなりました。先生を通じて聖心女子大学でめぐろお鷹狩りウォークのトイレ休憩が出来ないかお願いしたことがありますが、様々な制約で断念したことを思い出します。お鷹狩りウォークは目黒ウォーキング協会が運営していますが、徐々に高齢化してゆくことを考えると大学生にお手伝いしてもらいたいところなんです。お蕎麦屋さんは週末お休みとのこと。飲食店の皆さんには何とかコロナ危機を乗り越えてほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/f46cea23fdb3c3dbc93958419a14d87e.jpg)
ナショナルマーケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/69c0af2f7edc7e6035accec0f187b1f2.jpg)
モルモン教会
有栖川公園入口でナショナルマーケットの親会社が東北新社であるという話をしていると、「それでマークが東北を指しているんだ」と言われ理解できませんでした。確かに東北新社のマークは東北を指しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/a7db15ad7d5c7a5c9b8a4a61a24bf4c9.jpg)
有栖川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/9b8591426e0867b25a6f6ed9a07effe7.jpg)
野ブドウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/2e91e11639533364a9a14ebbc145ae91.jpg)
ドイツ大使館の赤い門
以前この赤い門について調べたけれどわからないと書きましたが、会員さん調べてくれたドイツ大使館発行の冊子に少しだけ書かれていました。ドイツ大使館になる前、明治時代の政治家小泉策太郎邸に移築された武家門とのことですが、それ以上のことはわからないそうです。時代劇に出てくる門は質素な造りのものが多いのですが、江戸時代の実際の武家門は朱塗りも多かったのでしょうか。風雨にさらされるので保護のためかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/9cbae3827c60c8634536f0ae5d81e40e.jpg)
この先がフランス大使館
黒い車がかぶってしまって分かりにくいですがフランス大使公邸のグリーンの門があります。わざわざ遠くから撮ったのはコシノジュンコさんがこちらでレジオンドヌール勲章を授かったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/b33b785ba313caf42d7bae8c872ba6f4.jpg)
天現寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/8353a33075d0519c1b486ed96a3eaf3a.jpg)
トリッパ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/6fb890f06673c1fc3a0d9401c794df9b.jpg)
宝来湯
トリッパは食べたことがないのでわかりませんが、もつ煮でビールが恋しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/3ff03afbe17b07d8f16340892ef4af57.jpg)
首都高の右カーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/16bdd28c99ee4b008ac62243e1553260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/f76d4807844cef25499e605e4515122f.jpg)
スタジオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/ae35ad76eac0a87706be98b57a27533b.jpg)
ガーデンプレイス
首都高の下に緑地帯が見えています。当初の計画では白金自然教育園を首都高が突っ切る予定で買収されたところが緑地帯として残っています。迂回してくれてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/d336fd69ad33f8f11389410df1089625.jpg)
恵比寿三越撤退跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/7f5408ec4e8d88f562ad951a819d2ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/5f762429686df78b67ec7b1f9367b77a.jpg)
ビアステーション
ビアステーション、週末はお休みとのこと。元気に復活する日を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/7d0494ac84f5980b900260f41adcdffb.jpg)
からくり時計ヱビスアワー始まりです
まず音楽が始まり扉が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/84583b3373836eb06f6793c8a75ab806.jpg)
バイエルンの州旗
青と白のドイツ南部バイエルン州の州旗を先頭にまず一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/1e306dfdd80befd4e794da8bfaee60b1.jpg)
バックダンサーとOktoberfestのバナー
バックダンサーが現れ、オクトーバフェストのバナーがかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/30bf973e9d848447e0e37b7c0b29d683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/7dc75a434e5d631ae5fa775887fb3c37.jpg)
市長がビヤ樽の栓を開けると祭りの始まり
ビヤ樽の栓を開ける表現が難しかったのか、市長の後ろのジョッキのふたが開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/938226218c2bcc69dee290ff95367b02.jpg)
【参考】ミュンヘン新市庁舎の仕掛け時計グロッケンシュピール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/23723a4b3d809c7363eb39600620d48e.jpg)
【参考】オクトーバフェスト会場にいたかわいい女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/271ccac7405cd4d124270510a698dbd8.jpg)
【参考】御者と記念撮影
ヱビスアワーを見て懐かしい思い出がよみがえってきたので2009年ドイツ旅行の様子を引っ張り出してきました。振り返ればすこやか歩こう会メーンバーを誘って行った初めての旅行でした。旅行の様子はこちらのホームページから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/8111a019fd8c239b1dacb7cb6504adbd.jpg)
恵比寿南橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/e303509bf8253c7be9fe56db9bcd970e.jpg)
NO!
恵比寿南橋の架け替え前の橋がセントルイスから運ばれてきたアメリカ橋でした。犬のサインに反応したのは「ノー」ではなく「ナンバーワン」に見えたから。スラング?でも大便はナンバーツーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/8f580dcb21892c140c326d56c65829e3.jpg)
アバカンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/2ed9f96f942a0b87d7ab4a593d763ea1.jpg)
恵比寿南公園は7月オープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/7f3a9d5993185ddf32478f93ddf96c14.jpg)
艦艇装備研究所
艦艇装備研究所の前身は江戸幕府が開いた火薬製造所です。木の水車でちまちま火薬を作っていたのかと想像していたのですが、鉄製の水車を高低差を利用し、三田用水からの水を落としていたとのこと。お台場のアームストロング砲が火を噴くことになればここで製造された火薬が使われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/a0186a16dcbe55ab354ab9bcd013b597.jpg)
プリンスホテルの新業態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/cd21e8871a4fc3f5cbcac25d5c786b65.jpg)
カシワバアジサイ
官舎跡地にできた野村不動産の建物にプリンスホテルが入っていることはあまり知られていないでしょう。
別所坂公園でストレッチをしておとなしく解散となりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます