NASAのあたらしい火星着陸探査器《フェニックス》が、まもなく未知の地表に向け、降下開始の秒読みに入ってます。
強化バルーンの“繭(まゆ)=エアバッグ”でポンポン弾みながら着地した前回までのミッションと違い、今回はパラシュートで可能な限り低空まで降下。そのあと船体を分離して(落下する本体が)下方に逆噴射をしつつランディングする方法を取ります。
ま、ぼくらが一番「惑星に着陸」と聴いてイメージするカタチで、アポロの月着陸でも使われましたよね。
しかし今回は、十分な重力も大気もある地表への「逆噴射着陸」です。そんなにウマくゆくのでしょうか。船体が小ぶりなだけに、上空の気候条件等によってはバランスを崩し、そのまま(降下中にひっくり返って)地表に激突! な~んてことにもなりかねません。成否が注目されますね!
![火星探査器、「フェニックス」の降下近し。ハラハラドキドキ……“風船”も無くて、ホントに大丈夫???の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/dbf7953b8ce89331960668dc5293ec42.jpg)
強化バルーンの“繭(まゆ)=エアバッグ”でポンポン弾みながら着地した前回までのミッションと違い、今回はパラシュートで可能な限り低空まで降下。そのあと船体を分離して(落下する本体が)下方に逆噴射をしつつランディングする方法を取ります。
ま、ぼくらが一番「惑星に着陸」と聴いてイメージするカタチで、アポロの月着陸でも使われましたよね。
しかし今回は、十分な重力も大気もある地表への「逆噴射着陸」です。そんなにウマくゆくのでしょうか。船体が小ぶりなだけに、上空の気候条件等によってはバランスを崩し、そのまま(降下中にひっくり返って)地表に激突! な~んてことにもなりかねません。成否が注目されますね!
![火星探査器、「フェニックス」の降下近し。ハラハラドキドキ……“風船”も無くて、ホントに大丈夫???の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/dbf7953b8ce89331960668dc5293ec42.jpg)