幼少期から仮性近視で、眼科に入り浸っていました。おかげで目薬に抵抗はありませんが、社会に出て30年は、ほとんど点眼した経験なし。
最近さすがに、40代からの「かすみ目」に耐え切れず、四半世紀ぶりに目薬など購入。
疲れ目用の目薬なんて、今じゃ星の数ほど銘柄があって、なかには値ごろなモノがあるんですね。買ったのは《ロートクール40》、298円なり。
用法を読むと日に5~6回と書いてある。へぇ、(裸眼に対しても)ずいぶんな回数を注すもんなんですねー(浦島太郎)。いつも持ち歩け、ってこと? ただ、そのくらい頻繁に使わないと(目薬は衛生上1人に1個が基本!だから)、しかるべき使用期限までに12mlという量を消費しきれないんじゃないかぁ、とも思ったり。※開封後は早めに使い切って、とも書いてある。
こりゃ、少しは「目薬のある生活」に慣れなきゃならんかも。
![きょうびの目薬は、安価なのだ。の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/5b5e64fe1c9fcde8300dbe7fd6484e17.jpg)
最近さすがに、40代からの「かすみ目」に耐え切れず、四半世紀ぶりに目薬など購入。
疲れ目用の目薬なんて、今じゃ星の数ほど銘柄があって、なかには値ごろなモノがあるんですね。買ったのは《ロートクール40》、298円なり。
用法を読むと日に5~6回と書いてある。へぇ、(裸眼に対しても)ずいぶんな回数を注すもんなんですねー(浦島太郎)。いつも持ち歩け、ってこと? ただ、そのくらい頻繁に使わないと(目薬は衛生上1人に1個が基本!だから)、しかるべき使用期限までに12mlという量を消費しきれないんじゃないかぁ、とも思ったり。※開封後は早めに使い切って、とも書いてある。
こりゃ、少しは「目薬のある生活」に慣れなきゃならんかも。
![きょうびの目薬は、安価なのだ。の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/5b5e64fe1c9fcde8300dbe7fd6484e17.jpg)