室町時代ハイク
鎌倉時代の鎌倉は有名です。だが鎌倉幕府が滅んだあと室町時代以降の鎌倉はあまり知りませんよね。
そこで、この分野に興味を持って探訪しましょう。
報国寺は浄妙寺のとなりにあった足利鎌倉公方家やその関東管領を務めて上杉家の菩提寺と言われているが、それより竹の寺で有名。
報国寺あたりは犬懸け谷(やつ)というところで、犬懸上杉家の上杉禅宗の屋敷跡があったところに近い。また宅間が谷もあり、ここが宅間上杉家発祥の地と推定される。
そのあと、鎌倉駅まで戻り、ここから英勝寺に行きました。
英勝寺は太田道灌の5世の孫、お梶こと「お勝の方」が徳川家康の側室になり、家康逝去のあと出家してここで水戸徳川家の公園で英勝院として寺を開いたとのこと。つまりここは太田道灌の屋敷跡なのです。
この英勝寺のすぐ東に横須賀線の線路を越えたところに、扇が谷管領屋敷跡の蹟碑があります。つまり太田道灌は扇が谷上杉管領家の執事だったのです。
扇が谷上杉家の裏をいくと、亀ヶ谷坂切り通しがある。ここは昔のけもの道を徐々に通行路に切り開いた道路のようで、ここを越えると山の内に入る。そして、山之内上杉管領家と、目と鼻の先と言えるのを発見した。山之内上杉管領家は、上杉の本家筋で、現在の明月院あたりをその屋敷としていたようだ。
鎌倉時代の鎌倉は有名です。だが鎌倉幕府が滅んだあと室町時代以降の鎌倉はあまり知りませんよね。
そこで、この分野に興味を持って探訪しましょう。
報国寺は浄妙寺のとなりにあった足利鎌倉公方家やその関東管領を務めて上杉家の菩提寺と言われているが、それより竹の寺で有名。
報国寺あたりは犬懸け谷(やつ)というところで、犬懸上杉家の上杉禅宗の屋敷跡があったところに近い。また宅間が谷もあり、ここが宅間上杉家発祥の地と推定される。
そのあと、鎌倉駅まで戻り、ここから英勝寺に行きました。
英勝寺は太田道灌の5世の孫、お梶こと「お勝の方」が徳川家康の側室になり、家康逝去のあと出家してここで水戸徳川家の公園で英勝院として寺を開いたとのこと。つまりここは太田道灌の屋敷跡なのです。
この英勝寺のすぐ東に横須賀線の線路を越えたところに、扇が谷管領屋敷跡の蹟碑があります。つまり太田道灌は扇が谷上杉管領家の執事だったのです。
扇が谷上杉家の裏をいくと、亀ヶ谷坂切り通しがある。ここは昔のけもの道を徐々に通行路に切り開いた道路のようで、ここを越えると山の内に入る。そして、山之内上杉管領家と、目と鼻の先と言えるのを発見した。山之内上杉管領家は、上杉の本家筋で、現在の明月院あたりをその屋敷としていたようだ。